ベストアンサー カルシウムとリン酸の葉面散布 2008/07/17 21:19 カルシウムとリン酸の葉面散布剤は混用してはいけないと言われたのですがなぜなのでしょうか。薬害があるのですか。混ぜなければ続けて散布しても大丈夫なのでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dipearl ベストアンサー率38% (226/582) 2008/07/18 22:00 回答No.2 翌日であろうが翌々日であろうが、混ざれば反応しますので同じです。どうしても撒きたければ、片方が雨や灌水で流れ去ってからもう片方を撒けばOKです。 質問者 お礼 2008/07/22 21:28 ありがとうございました。 とりあえず、1度雨が降ってからにしてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) dipearl ベストアンサー率38% (226/582) 2008/07/17 21:25 回答No.1 カルシウムとリン酸は、反応してリン酸カルシウム(骨の成分)になります。これは不溶性なので、効果が無くなります。 質問者 補足 2008/07/18 10:50 ご回答ありがとうございます。 それでは、カルシウムを散布した翌日にリン酸の入った葉面散布剤をやるとどうなるかご存知でしょうか。よろしければお答えいただくとありがたいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A リン酸カルシウムについて 小腸で、カルシウムがリンと結合してリン酸カルシウムになると、それは骨や歯を作るもとになるのでしょうか? リン酸カルシウムは水に溶けにくいため、体外へ排出されるとも言われていますが、 骨や歯を作る過程において、最適なのは、カルシウムが小腸でリンと結合せずに吸収されることにあるのでしょうか? リン酸二カルシウムは飲んでも安全? リン酸二カルシウムは目に刺激があると聞くのですがサプリとして飲んでも安全なのでしょうか? 下記成分のあるサプリです 成分その他 微結晶セルロース、リン酸二カルシウム、メチルセルロース、ステアリン酸(植物性)、二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム。 リン酸二カルシウムの成分は石灰のみなのでしょうか? 石灰から作られるカルシウム補充用のサプリに使われている成分なのでしょうか? 第三リン酸カルシウム 第三リン酸カルシウムはTCPと略されますが、これにはα型とβ型があります。この二つの構造式の違いを教えてください。あとご存知でしたらγ型も教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム リン酸カルシウムの代替品 質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3788886.html に関連する質問です。油/水の二相系でのビニルまたはアクリルモノマーの懸濁重合で、分散剤として広く使われているリン酸カルシウムによる分散のメカニズムとは、一体どのようなものでしょうか。また、このリン酸カルシウムに代わり得るものは、何かないでしょうか。ここで、リン酸カルシウムは液性がアルカリ性なのですが、中性の塩で、何かないでしょうか。 リン酸一水素カルシウムの中のカルシウムは何%あるのでしょうか? リン酸一水素カルシウムの中のカルシウムは何%あるのでしょうか? 無水物と水溶物の場合をお教えいただけますと助かります グリセロリン酸カルシュウム 食品添加物としてのグリセロリン酸カルシュウムについて教えてください リン化カルシウムはリン酸化物か? 化学が今一つなので、お尋ね致します。リン化カルシウムはPH3なので、リン酸化物ではない、と認識しているのですが、間違いないでしょうか? シュウ酸カルシウム結石 リン酸カルシウム結石 シュウ酸カルシウム結石は酸性条件下で析出されやすく、リン酸カルシウム結石がアルカリ条件下で析出されやすいのはなぜですか? 同じカルシウム結石なのに、このような違いがなぜあるのか良くわからないのです。調べても はっきり出ていないませんでした。 お手数をおかけしますが、ご存知の方がおられましたら、宜しくお願いいたします。 リン酸塩溶液と酢酸カルシウムの反応 リン酸塩溶液中に酢酸カルシウムを入れたらどういった反応をするでしょうか? リン酸塩溶液はPH7~8、温度は25℃程度として。 リン酸カルシウムができるのではないかと思っているのですが、副生成物は何ができるでしょうか? できれば化学式で教えてくれるとありがたいです。 また、PHの変動はあるでしょうか? 液体肥料 リン酸 カルシウム 沈殿 水耕栽培用の液体肥料(化成)を作りたいのですが、 リン酸とカルシウムがくっついてしまうらしく、時間が経つと沈殿物ができてしまします。 沈殿物ができないように液体肥料をA、Bと二つに分ければいいらしいのですが、 なんとか分けずに、一つでできる方法を探しています。 リン酸とカルシウムがくっつかないようにする沈殿防止剤(添加剤)や、くっつかないようにする方法などあれば教えてください。 シュウ酸カルシウム結石、リン酸カルシウム結石 以前、医療カテでも質問した質問ですが、その際に回答者の方に科学カテで質問した方がいいのではないか?といわれたので、ここでお手数をかけますが、質問させていただきたいと思います。 シュウ酸カルシウム結石は酸性条件下で析出されやすく、リン酸カルシウム結石がアルカリ条件下で析出されやすいのはなぜですか? 同じカルシウム結石なのに、このような違いがなぜあるのか良くわからないのです。調べても はっきり出ていないませんでした。 お手数をおかけしますが、ご存知の方がおられましたら、宜しくお願いいたします。 CaHpo4.2H2o はリン酸水素カルシウム二水和物? CaHpo4.2H2o をネットで調べるとDicalcium Phosphate Dihydrateのようですが、これは以下のうちどれでしょうか? リン酸水素カルシウム二水和物 リン酸二水素カルシウム 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 葉面散布? どもです!私ズボラフリ板なんですが農業をカジッとります。その園に梨の果樹があり少々具合が悪そうで仕事仲間に聞くとアミノ何とかとかいう葉面散布剤があるらしいんですがどういう物なんでしょうか詳しくおしえて 肥料の散布と農薬について 肥料(くみあい尿素入りIB化成S1号)を果樹に散布しました。後で袋を確認したら、「除草剤との混用はしないで下さい」と書かれていました。メーカーに問い合わせをしましたら、アルカリ性の除草剤と混ざると危険なため・・・との解答でした。しかし、どんな除草剤がアルカリ性なのか分かりません。知りたいのは、混用とはどんな使い方なのか、肥料を撒いた後に、液体の除草剤を既定の濃度に薄めて噴霧器で散布した場合でも「混用・・・」と言うのかです。それと、アルカリ性の除草剤にはどんな商品名のものが有るか教えて下さい。よろしくお願いします。 リン酸カルシウムに硫酸を加えても反応しないのでは? 二酸化炭素の製法に、石灰石(炭酸カルシウム)に塩酸を加えるというものがありますが、 CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2 弱酸の遊離反応だからといって硫酸を使うと、 石灰石の表面に不溶性の硫酸カルシウムCaSO4が生じて反応が停止するそうです。 では、過リン酸石灰の製法 Ca3(PO4)2 + 2H2SO4 → Ca(H2PO4)2 + 2CaSO4 も、Caを含む固体に硫酸を加え、硫酸カルシウムが生じるのに、 反応が停止しないのは何故でしょうか? リン酸であることの証明 実験で生成した液体がリン酸であるということを証明したいのですが、 どのようにすれば証明できますか? リン酸カルシウムに硝酸銀を入れれば黄色に反応はしたのですが、 リン酸に硝酸銀を入れても反応しませんでした; バンコクの薬局でリン酸カルシウムは購入できますか? リン酸カルシウムを買いたいです。 日本では、病院以外での購入が難しくなりました。 (2~3年前までは、国内でも普通に買えたのですが・・・) 来月、バンコクへ行くので、 そのときに買えたらいいなと思います。 処方箋など持たなくても買えますか? よろしくお願いします。 ※健康カテゴリでも質問していますが、 なかなか回答がつかないので、こちらでも書きました。 トマトの尻腐れ病の対策を教えて下さい。 トマトの尻腐れ病の対策を教えて下さい。 本にはカルシウムとホウ素の吸収が少ない時に起こると書かれていて、カルシウムやホウ素を葉面散布するようにと指示されています。カルシウムやホウ素は何所で購入出来るのでしょうか。近くの園芸店では販売されていません。農協があればと思いますが、近くに無く困っています。また散布方法も教えて下さい。 一番吸収がいいカルシウムは? リン酸水素カルシウム、L型発酵乳酸カルシウムなど種類が色々あってわかりません!一番吸収がいいとされるカルシウム単体を教えて下さい!!(ビタミンDなどの吸収を助けるものを入れないで教えて下さい) リン酸塩についておしえてください。 子供の身長を伸ばすための本というのを読んでいます。そこには、ソーセージなどにはリン酸塩が含まれるため、多量に摂取すると成長を阻害する、というようなことが書かれていました。 身長の低い我が子のために、「それはいけない!」と思ったのですが、いざソーセージなどの原材料を見てみても、リン酸塩の記載はありません。これはどういうことなのでしょうか?炭酸カルシウムというのは違いますよね?ソーセージにはリン酸塩は含まれていない=安心して食べさせていいということなのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 とりあえず、1度雨が降ってからにしてみます。