- ベストアンサー
中1で早くも勉強jについていけてないんですが
こんにちは、中一の男の子なんですが勉強についていけてないみたいで 懇談会でこのままの成績だと行ける高校がないですと言われました。 どうも提出物も出せてないみたいで評価がすごく悪いんです。 とにかく勉強する意欲がないみたいです。(勉強の楽しさみたいなものがわからないで今まで来てしまった気がします。) いちお進研ゼミとかもとってますがほとんどやってません。 市販のドリルを買ったとしても絶対にやらないと思います。 自分でやりたくて始めた訳ではないから続かないのかな、とも 思いますが、でも言わなければなんにもしないで過ごしそうです。 しつけが出来てないからだめなんでしょうか? 勉強よりも友達と遊ぶ方が楽しいみたいです。 多分あの子にとって家の居心地は悪いし、母親の私をあまり信頼してないからやる気が起きないのかもしれません。 母親の私はこれからどうやって子供を導いたらいいんでしょうか? どうにかしたいけど、どうしたらいいかわかりません。 でも私自身も精神的に安定しているとはいえません。 家計を支えなければいけない身であるにも関わらず 仕事は正社員ではないということで、いつ雇用がなくなるかもしれない 不安があったり、毎日残業続きで疲れ果てて帰ってくるので 子供と向き合う時間もなかなか取れません。 だから出来る事は最低レベルの事しか出来ないと思います。 これだけをやれば大丈夫って事はないと思いますが、今より 良くなる方法ってないでしょうか? 父親がいないんで私しか考えてやることが出来ないので、 どんな事でもいいのでアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>しつけが出来てないからだめなんでしょうか? いいえ、年頃です。 >>勉強よりも友達と遊ぶ方が楽しいみたいです。 当たり前です。 >>多分あの子にとって家の居心地は悪いし、母親の私をあまり信頼>>してないからやる気が起きないのかもしれません。 幾年か前までは中学生だった私から言わせれば殆どの中学生、高校生は家を心地よくおもっていません。 はっきり言えば、これも年頃です。大人になれば理解できてうなずける事も中学生ではまだまだ無理です。お父さんがいないからぐれてしまうということがあっても、これも年頃です。歳を取ればお母さんの苦労を少しずつ理解していきます。 けれど全部年頃だから仕方が無いと目をつぶる必要もありません。 やりたい放題したり間違ったこともするのでその時はしっかり怒ってあげてもいいと思います。自分に責任を感じつつずっと見放したままにすると取り返しが付かなくなります。叱れば親の威厳も回復します。 私は一応早稲田に通ってます。 私が中学時代の話ですが、親と勉強や成績の話になるとイラっときて逆に勉強はやりたくない気が起きます。勉強しなさい、なんて言われるとまずやりません、言われれば言われるほどやる気が失せます、ほんの少しでもうざかったです。 成績の話や勉強の話をする時と別の話題の時の話し方を比べてみてください。一目瞭然だと思います、個人差はありますが表に出さなくても間違いなく快くはおもっていないでしょう。 放っておいても内の子はちゃんとやるから、なんて言葉はよく聞きますが実際には放って置いているからこそやるのです。ですが、やり始めるまでは放置していてはいけません。また放置しないのと強制するのは全く違います。ここが大事です。 自分からやる環境をつくることです。強制されてやってもなんの意味も持たないし続きません。 自分から一番自然にやるの 1家ではない場所 2一緒に勉強する友達がいる です。 一緒に塾へ行き授業前に自習したり話したりすることが出来れば実際勉強は苦になりません。 はっきり言って家で勉強するのは難しいです。周りにテレビやゲーム漫画などあって部屋にこもって勉強してると思いきや、机の下に漫画があったりします。 私は、初め通っていた塾では知り合いはいましたが結局1人でした。 塾を変えて(宿題をやっていかなかった私が悪いのですが授業中に一人だけ教室の外に出され大声で怒鳴られたので辞めてやりました、わがままに見えますが以前から辞めようとも思っていました)、新しい塾では学校のクラスの奴らが塾へ行く時誘ってくれたり、一緒に試験会場いったりと同じレベルの学力だったので話が合いました。 彼らがいなければ今頃どうなっていたか分かりません。 家庭教師もいましたが、話してばっかりで金の無駄でした。当たり前ですが親に家庭教師は時間と金の無駄だからやめたいと言っても聞いてはくれませんでした。 親が教材を(通信教育みたいなもの)購入しましたが一度も手をつけませんでした。 家にいる時はずうっとゲームをしていました、親にしかられるまでやって12時間なんてザラでした。家では全くと言っていいほど勉強しませんでした。理由は親や家で勉強すること自体がうざかったらです、あと集中できなかったから。決して親は間違ったことは言っていないのですが(無論あなたが間違った事をしているわけでもありません)ですが、なにがなんでも嫌でした。なので1人で勉強するときはマックへいってやってました。 塾じゃなくても公文式や学研教室でも”勉強する場”で”共に学ぶ友”がいる場所ならどこでもOKです。経済的に厳しいのなら塾に通っていない友達のお母さんと話してどちらかを家に交互に泊まらせて一緒に勉強させることも出来ます。今の状況だと1人ではほぼ確実に勉強しませんから。両方の親が”何点以上とったら**を買ってあげる”など子供に条件を出しておけば実現する可能性も高いはずです。 つまり、やれと言って強制したり、遊びを取り上げるなどはせず(逆にやらなくなるから)苦に無く出来る場所と環境を探すことだと思います。
その他の回答 (9)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
長年家庭教師をやってる者です。 正直お母さんが「うちの子、学校についていけなくて…」っと言っている人に限って、『お母さんが想定しているレベル』が不明瞭なもんです。私が教えた子のお母さんによっては、「うちの子、学校についていけなくて…」と言っているので、「じゃあ、お子さんは何点取ってるんですか?」っと聞くと、「恥ずかしくて言いにくいんですが、五教科400点しかとってないんです…」とかとほざく教育ママもいます。400点でついていけなかったら、誰がついていってるねん!と思わず発狂したくなります(笑) また逆に、「うちの子、学校についていってます!」と自信ありげにいうので、点数を見てみると230点とかってな子のお母さんもいたりします…なもんで、お母さんの「ついていっている・ついていってない」というのは非常にアヤしいですので、お子さんの五教科の各科目の点数を教えていただけませんか?じゃないと、ピンポイントのアドバイスが出来ませんので、どうしても漠然としたアドバイスしか出来ませんので、具体的なアドバイスをしてあげるには、どうしてもお子さんの成績が知りたいです。 なもんで、補足要求します。
お礼
ありがとうございます、勉強を一生懸命に取り組む姿がほとんど見られないのでそこを改善していきたいです。
#8です。すみません。 中学生は頭の吸収がよい時期なので小学生の基礎はすぐ終わると思います。夏休み中にそんな感じでざっと中学一年の一学期分まで復習できると二学期から、楽になるような気がします。 私も試行錯誤中です。息子は今は高校生です。もう親としては勉強教えられないし(わかんない)、するときは自分でやってます。 ただ中学一年の男の子というのは、まだ心の中で結構親を頼りに(あからさまにはしてきませんが)してると思います。
お礼
ご丁寧に二度もアドバイスありがとうございます。
小、中、高校生がいます。全員公立在学。 以前、同じように家族を支えなければならない母親友達がいて、同じように悩んでいました。懸命でした。 >勉強よりも友達と遊ぶ方が楽しいみたいです。 居場所はあるんですね。 >・・今より良くなる方法ってないでしょうか? 恐らく小学校の途中で授業が分からなくなっていると思うので、まずは小学校で習う漢字と、算数の復習をすればよいと思います。それができたら、理科社会もおさらいです。 本屋で小学生向きのドリルを買ってきて、毎日時間かページのノルマを課します。 ドリルはお子さんといっしょに本屋で手に取ってみて、使いやすくとっつきのいいものを選ぶと良いと思います。個人的には陰山先生などいいと思います。 夏休みなので、頑張ってください。中学生の頭は吸収が良いです。 大変だと思いますが、お母さんが毎日少しずつでも、できたかどうかを見ると、とても励みになると思います。大きく違うと思いますよ。 基礎ができるようになると、授業も少しずつ分かるようになると思います。
お礼
勉強がしやすい環境が整ってない事ややはり小学レベルでのつまずきが大きな原因ですね。 頑張ります。ありがとうございます。
- eve222
- ベストアンサー率45% (5/11)
おはようございます。 中1男子、中2女子の母です。 勉強を自ら頑張ってするような子は、ほんの一握りだと思いますよ。 遊びたい年頃ですし、親からはのん気に見えても 平日は学校、部活、休日も部活部活、また成長期ですので 充分な睡眠等を考えると、意外と机に向かう時間もとれないですしね。 ただ、小学校の時には人並みの事すら出来なかった我が家の子達ですが 中学生になり、お世辞にも素晴らしい点数とは言えませんが^^; 2人揃って、5教科で400点前後とってくるようになりました。 何がきっかけかと言いますと・・・。 ・80点以下なら強制的にお手伝い (1点マイナスにつき、1つお手伝い(70点なら10個の手伝い×全教科) ・全教科80点以上で好きな物を1つプレゼント 70点でもいいかな~と思ったのですが、少しハードルをあげておく方が何かと安心です(笑) という訳で、これのみです。 物で釣るのは・・・良い方法かどうかは分かりませんが、家の子には効果テキメンでした。 ただ、最初の内は机に向かう習慣がなかった為、一夜漬け状態でしたが 今は以前に比べると、机に向かう時間が増えたように思います。 あと、提出物は親にとって分かり辛い所ですので やはり親が、しつこい位に子供に確認する事が大切かと思います。 家の息子は本当にルーズで、大切な手紙も渡さない子なので 正直、面倒くさいですが、寝た後に連絡帳を見て用意の確認などは私の日課です。 大変ですが、少しの辛抱ですしお互い頑張りましょうね・・・><
お礼
ありがとうございます。 アドバイスを参考にさせてもらいます。 頑張ります。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。おっさんです。 以下、考え方の一例として参考にしてください。 1. 親から「勉強しなさい」「勉強したら?」とは、絶対に言わないようにしてください。 最も重要なのは「やる気」です。 親から強制されると、やる気がなくなるという逆効果が生まれてしまいます。 2. ライバルがいると、やる気が出ます。 ・・・とは言っても、親が他の子と比べる発言をするのは絶対にやめてください。 やはり逆効果になりますので。 つまり、お子さんが自分でライバルを見つけなければいけないのですが、 見つけられるきっかけを与える環境を「そっと」作ってあげてください。 (その環境を作ることは難しいですが、もしもできればということです。) たとえば「○○君は将来××になりたいから△△高校を目指しているんだって。」ぐらいだったら大丈夫かも。 3. 「ネットに生息している sanori というおっさんが言うには、復習より予習のほうが、はるかに大事らしいよ。」 と言ってあげてください。 授業中、わからないことが半分以上、いえ、30%以上もあると、授業についていけなくなり、授業がつまらなく感じます。 すると、やる気もなくなってしまいます。 私なんかは、学期の最初に教科書が配られると、最初から最後まで全部読んじゃってました。 「へー、こんなことを習うんだー。面白そう。」 という感じです。 4. 可能であれば、 「試験の点数が○○以上だったら、××を買ってあげる」 という約束をします。 (私は親から、一切そういうことはしてもらえませんでしたが、友人で東大に入った奴は、小学生の頃から、テストで100点を取ると、おばあちゃんからお小遣いをもらっていたらしいです。) 5. 親戚のお兄ちゃんやお姉ちゃんからアドバイスをしてもらう。 部活の先輩でもよいでしょう。 不思議なことに、親とは違って、年齢が近い先輩の話は聞き入れられやすいものです。 以上ですが、 「やる気を起こさせるが大事」「やる気をそぐことはダメ」 です。 ちなみに自己紹介しますと、私は、一応、名の知れた大学の卒業生です。
お礼
ところどころ楽しい文面でのご回答ありがとうございます。 そうなんです、1の子供のやる気を引き出すのが私は下手です。 やる気を損ねてる原因は私自身と痛感してます。 とても参考になり励まされました。
同じ悩みをお持ちですね。 ウチの子はテストがあり成績が芳しくなかった為に、本人に話を聞きましたが、勉強の仕方が解らないとのことでした。 小学生の時からサッカークラブに所属して、中学に入り部活もサッカー部に所属してはいますが、小学生の時と比べると試合も殆んどなく、完全週休2日状態が続く為に体自体は鈍っているようです。 自身の中学生活はただただ忙しいだけで、習い事はしませんでしたけれど、遊んでいる余裕は無かったので、今思うとかえってそれが幸いしたと感じています。 それを思うと今の中学生は時間に余裕が有り過ぎるのでは・・?と思っていますので、学習塾とは言いませんが、なにか習い事をさせては如何でしょうか・・。 ウチも悩んでいる最中ですが、先日偶然学研の方が来られて1回だけテストを受けてみないかとの提案があり、近隣でどの程度の高校に入学可能か判断できるとのことでしたので、受けてみることにしました。 試行錯誤でこれからです。 お互いにがんばりましょう!
お礼
アドバイスありがとうございます。 習い事は車での送り迎えが必須の所に住んでるし お金が続かないんで、家庭学習を強化する方向で 頑張ってみます。
- marquises
- ベストアンサー率22% (91/396)
>提出物も出せてないみたいで評価がすごく悪いんです。 勿体無いですね。 ちゃんと提出するようにアドバイスしましたか? テストの点数がすべてではなく、提出物、授業態度が成績に大きく かかわってくるって子供さんは知っていますか? やる気を見せるだけでも先生は評価してくれます。 まず、宿題と提出物はきっちり出させて忘れ物ゼロをめざすことから 始めたらどうでしょう。 それだけで2だった成績が3になったり目に見えて効果が現れるはずです。 効果が現れるとやる気が出てくるしだんだん道も開けてきます。 勉強はとにかく毎日ちょっとでもいいからすること。 時間を決めるより、進研ゼミなら1つの単元をきっちりできるまで やるなんていいと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 提出物や授業態度の評価を本人は知らなかったかもしれません。 その事を子供とまた話してみます。
1、自分の部屋でネットとかメールとかに没頭させない。 この点では、そういう環境を与えないことが肝心。 2、塾に通わせるよりも自宅学習を毎日1、2時間するクセを付けさせる。 これは、かなり強制的にやるしかないです。 3、将来の進路の狭さを「親のせいだ!」なんて言わせない工作を開始。 「自分の人生は自分の力で切り拓くこと」といい続ける。 4、一日に30分ばかりはちゃんと顔を見て話すようにする。 で、人生とか社会とかについての問題意識を持たせるのが全てのベース。 5、自分の部屋での飲食も許してはだめです。 まあ、高校卒に終ろうとも、それが自分が選んだ道ならばそれなりに生きていくもんです。 が、「親のせいだ!」などと言う子は大学を出てもダーメ。 親は、学業成績は保証できなくても人生は教えられると思います。 で、それが出来たら、後は、子の問題と割り切るしかないです。
お礼
ありがとうございます。アドバイスの2は基本ですね。きっと・・・ でもやれる自信ないです。4番は毎日ですか? なんとか頑張ってみます。
- hiyodora
- ベストアンサー率24% (61/250)
中一女子の母です。進研ゼミもドリルもやると言って始めてもやりませんでしたが、中学でみんなが勉強するので勉強するようになりました。 男の子なので、お母さんが苦労しているのを大変心配していると思いますよ。進学して長く苦労をかけるよりいっそ自立して働きたいと思ってるのかもしれませんね。勉強したって進学できるかどうか不安なのかもしれません。 疲れて大変なときでも、お母さんはあなたのことを心配しているし一人前になるまでは責任があると話してみてはどうでしょうか。将来のことや何になりたいのかきちんと話し合う機会が必要だと思いますよ。 本人の自覚が足りないと思うので、とことん話し合うべきです。 >母親の私をあまり信頼してないからやる気が起きないのかもしれません 環境や関係を修復することも必要です。どうしてそうなったかもう説明してもいい年だと思いますよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かに将来は何になりたいとか目標を持ってないし、その為には勉強しないとなれないという勉強の必要性、重要性があの歳でまだ分かってないかもしれません。よく話し合ってみます。
お礼
ほんとに仲間は大事ですね。 アドバイス参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。