- ベストアンサー
勉強の仕方
勉強の仕方について質問します 不登校してる中3です 高校受験もひかえてるので そろそろ本気を出さないと危ないです そう思い勉強をしようとおもうのですが 中3の勉強は難しすぎてわかりません 進研ゼミをやったりもしますが やる気がうせます それと中1のころから 学校に行ったり行かなかったりなので 基礎ができてません 復習と今の勉強どっちを優先させたほうがいいですか? ほかおすすめの勉強の仕方、教材があったら教えてください .
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。おっさんです。 >>>中3の勉強は難しすぎてわかりません >>>進研ゼミをやったりもしますがやる気がうせます だとすると、今はやらないほうがいいです。完全に時間とお金の無駄です。 >>>それと中1のころから学校に行ったり行かなかったりなので基礎ができてません そうであれば、1年生のところからやるしかありません。 >>>復習と今の勉強どっちを優先させたほうがいいですか? 復習とか今の勉強とか、そういう問題ではないです。 他の回答者さんが書かれている「2年生のところまでやったら66%」というのは、素晴らしい発想だと思いました。 高校受験する人のうち、2年生のところまでをちゃんと理解している人って、意外と少ないんですよ。 数学・英語・理科では、3年生のところはボロボロという人も多いでしょう。 あなたは今からでも、そういう人たちに勝てるチャンスが十分あります。 >>>ほかおすすめの勉強の仕方、教材があったら教えてください 基本的な作戦は、なるべく手を広げないことです。 <国語> 他の回答者さんには申し訳ないですが、高校受験対策として新聞や小説を読む必要はありません。 私は理系ですが、高校受験のときの国語の成績は「すばらしい成績」だったらしいです。 (高校の先生から言われました) 私がやったことは、漢字と国文法だけです。 漢字は自分で問題集を作りました。中学で習うすべての訓読みと音読みが入るように。 こういう一見効率的でないことをやると、効率的に身につきます。人間というのは不思議なものです。 <数学> 数学は、わからないとつまらないし、実力もあがりません。 しかし、わかることだけやっても進歩しません。当たり前ですが。 私からのおすすめは、なるべく、文字、数字、記号だけの問題を解くことは省いて、日本語が書かれている問題を解くことにチャレンジすることです。 これをやると、「意味」をわかりながら勉強を進めることができるので、確実に身につきます。 こういう「日本語が書かれている問題」のことをよく「応用問題」と呼びますが、実は、応用こそが基礎だとも言えます。変な言い方ですが。 5分や10分では解けない問題に1日1~3問ぐらい取り組むだけで、確実に実力がアップしていきます。 5分考えて、きっかけさえつかめなかったら、さっさと解答を見てもいいんですよ。 やさしくて解説が丁寧な応用問題集を1冊買ってきて、繰返し解きましょう。 <英語> 私は中学時代、いつも満点か満点近くでした。間違えたのは全部ケアレスミスです。 ところが、学校の勉強の予習も復習もしたことがありません。 それは、私が優秀だったからではありません。 やったのは、NHKラジオの講座だけです。 基礎英語1というのが1年生完璧レベル、2が2年生完璧レベル、3が3年生~高校1年レベルです。 1だけでもバックナンバーで4月からのCD付きのを買い求めたらどうですか。 先週放送分は公式サイトで聴けます。 http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/basic1/index.html ちなみに、ブロック体と筆記体の両方を練習する必要はありません。 私はずっとブロック体です。アメリカ人やイギリス人でもブロック体のみで書く人もいます。 筆記体が必要になったのは、仕事でアメリカ特許の誓約書のサインをしたときのみです。 <理科と社会> 教科書を読みまくってオタクになりましょう。 ノートを作ります。 どちらの教科も、色鉛筆を使って図も描きます。 (マウスでページをめくって中身の一部が閲覧できます。) http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref=sib_dp_ptu#reader-link タイトルに「東大生」とありますが、全くビビる必要はありません。私の小学校時代の自習ノートにそっくりです。 教科書だけで満足できなくなったら、そこで初めて参考書を買ってきます。オタク度が増します。 これも、一見効率的でないけれど実は効率的な例です。 では、「やるときゃやるぞ!」の精神で、ぜひがんばってくださいね。
その他の回答 (4)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
>>>ありがとうございます!!! >>>やる気でました そう言われると、こっちも元気出るよー(笑) >>>おすすめの教材とかのことで質問なんですが国語の問題集の作り方のことなんですが >>>どのように作るのですか?書き方などおしえてください! 自分が好きな通りでいいんですが、たとえば「書き取りができるなら読むのも当然できるさ」という考え方がありますね。 それなら書き問題だけ作ります。 ・けいざい ( ) ・・・とりあえず覚えちゃえ作戦 でもいいし、 ・にっぽんのけいざい ( ) ・・・ひらがなも含めて書き取りにしちゃえ作戦 でもいいし、 ・にっぽんのけいざい ( )の( ) ・・・ひらがな以外は全部書くぞ作戦 でもいいです。 訓読みだったら ・ながれる ( )れる よりは ・ながれる ( ) ・・・送り仮名も含めて書く の方がおすすめ。 あと、同じ読みのものがありますよね。 「はかる」 ・時間をはかる(2種類) ( )る、( )る ・体重をはかる ( )る ・合理化をはかる ( )る 中学レベルだとこの4つですが、オタクになるならもう2つ覚えます。これも常用漢字。 ・予算案を会議にはかる ( )る ・しまった!あいつにはかられた! ( )られた 3年生の国語の教科書の巻末に載っている漢字一覧など、中学レベルの漢字が全部網羅されているものを見ながら、こういうふうにしらみつぶしに問題を作っていきます。 音読みと訓読みの両方がある漢字だったら、両方とも問題を作ります。 >>>ほかの教科も教えてください! んー、そうですね。 ほかの教科で問題集を作るというのは考えていませんでしたが、言われてみると、社会科と理科なら教科書を見ながら自分でクイズ集を作る手がありますね。 楽しめそうです。 「大阪夏の陣と大阪冬の陣、どっちが先だった?」 「日本の三権分立で、以下の矢印それぞれに該当するものは何?」 1 国会→内閣 (こたえ: 内閣総理大臣の指名、「内閣不信任」) 2 国会←内閣 (こたえ: 衆議院の解散) 3 内閣→最高裁 (こたえ: 裁判官の任命や指名) 4 内閣←最高裁 (こたえ: 行政がやることの違憲性・違法性審査) 5 最高裁→国会 (こたえ: 「違憲立法審査権」) 6 最高裁←国会 (こたえ: 「弾劾裁判」) ちなみに、私は小学5年のときは社会科オタクで、自習ノートで中学レベルまで勉強したので、上のクイズの答えならすぐ答えられましたね。 いずれ、少しは楽しみながら勉強していってください。 「楽しむぞ!」と思うだけだとうまくいきません。 わかることが増えることは楽しいことだし、人が知らないところまで勉強してオタクになるのも楽しいことだし、作戦を立てて自分なりのやり方を作るのも楽しいことだと思います。
- YUKIMUSHI
- ベストアンサー率34% (32/93)
高校に行きたいですか? (いかないとバイトもできないしね) 志望校はあるのかな? 学校にもよりますが 基礎がないなら基礎からやらないとまずいですよ。 中1の問題を一カ月でおわらせ 中2のを二カ月間で終わらせると 年明けには中3の問題にいけます。 高校入試の問題って公立だと 中1~中3までが範囲だから 計算上は中2まで終わらせたら66%とれるはず!! って思えば ちょっとやる気でませんか? だって 中1,2の勉強って意外と簡単なのですから。 それと行きたい学校の過去問をやればどうかな? 進研ゼミは「中学に通って基礎もあるもの」として進むから向かないと思いますよ。 自分で勉強しても行き詰ってしまうなら 個人または半個人指導のところで教えてもらうといいですよ。 私は大検資格者です。 過去五年間とかの問題集を一冊で 合格しました。 やる気があればなんとかなります! 頑張ってね。
- 4822
- ベストアンサー率40% (4/10)
私の人生経験からすると基礎からやったほうが良いですね。 基礎がわからないと応用することが出来ません。 あと国語は、やっといた方がいいですね。 毎日新聞を読む、週に一冊は小説を読む等。 漢字とか読めないと他の分野の教科書を読んでも理解出来なかったりしますので。 何かわからない事があれば他人に頼らず、自力で調べる。 インターネットや辞書とかで。 あとは、わからないからといって逃げないように! どうしても駄目だったら又ここに書き込んでみて下さい!
学習塾にいくのは、どうですか?個別指導を受ければ、基礎から教えてもらえますよ!
お礼
ありがとうございます!!! やる気でました おすすめの教材とかのことで 質問なんですが 国語の問題集の作り方のことなんですが どのように作るのですか?書き方などおしえてください! ほかの教科も教えてください!