- ベストアンサー
ここへきて漁師さんの不漁が多いのはなぜ
燃料費が高くなったということだけが原因なのでしょうか? ここへきて漁師さんの不漁が多いのはなぜでしょうか? 組合やストライキに勤しむ人たちは、何かゴネ得を狙っているような感じがするのですが・・。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
近年の漁業経営の状況も知らずにゴネ得だの左翼だのと、はっきり言わせてもらえば、「傲慢」の一言ですね。 もともと漁場の制限と周辺国との漁獲競争による慢性的な不漁があり、これに海外からの冷凍・養殖海産物との競争による価格低迷と経費高で、余裕のある経営をしている業者はごく一部の高級魚種を独占的に扱える人たちだけです。 これも近年では限界に近づいており、不漁を乱獲や密漁で補おうとする漁師が後を絶ちませんが、漁獲密度の低下により償却資産の消耗も激しく、燃料費高騰を無視しても個人漁業の経費率は5割近いのが現状です。(たとえば、年間水揚げ1000万円程度の漁業者でも5年程度で数百万円の漁船エンジンを交換してます) 昔は家も船も売上金からキャッシュで購入、などという時代もありましたが、今は協同組合からの借金経営で船と漁業権を売却しても廃業後に借金が残る例も少なからずあるそうです。 私も製造業から兼業農家まであちこちと経理指導をした経験がありますが、ここまでせっぱつまった生産業種は漁業だけだと感じていました。 しかも、以上の状況はすべて、原油高騰以前のものです。 おそらく、大量の廃業や自殺者が出るのは時間の問題でしょう。 今回のストライキは、急激な原価高等に対応できない市場価格を釣り上げるという目的以上に、政府に対しての抗議行動という側面があるのは事実です。 しかし、そもそも、政府の経済水域保護に対する弱腰と、物価高騰に対する経済政策の腰の重さに最も苛立っているのはこの業界だということは間違いありません。
その他の回答 (13)
- okazaki0ko
- ベストアンサー率15% (37/238)
さてさて、保護・補助のレベルが違いすぎますが。 アメリカの農業に対する保護は数100億/年、ヨーロッパも同じ。 単位はドルとユーロ。 ヨーロッパなんて、補助金貰えるから農作物を作りすぎて、安いままアフリカに輸出。 アフリカの農業は、気候のこともあって壊滅状態。 (農業で言いましたが、漁業も似たようなものでしょう。) 有史以前から、第一次産業を見捨てた国家なんてありません。 もしかしたら、日本が一番になれるかもしれません。 人は、工業製品を作ったり(第二次産業)、商売する(第三次産業)より先に、畑を耕し家畜を飼い食料を作ることしなければ生きていけないのです。
- issaku
- ベストアンサー率47% (244/509)
競争万能・資本主義万能の新自由主義礼賛の回答者さんがおられるようですが、製造業などとの比較で漁業の経営努力を過小評価するのはあまりに教条主義というか幼稚というか、ちょっとあきれます。 あらゆる産業は、自助努力だけでは成り行きません。 公共投資による巨大なインフラ整備や税制、許認可規制があって初めて近代的で効率的な経営改善がなされるということをご存じないのでしょうか? 運輸製造業しかり、農漁業もしかりですが、たとえば全アクセス整備が可能な道路と、拠点整備しかできない漁港では末端事業者が受ける恩恵のランクは段違いです。 しかも、事業規模では大企業ほど規制緩和や減税等の恩恵を受けているような現状で、大企業主導の製造・運輸業と中小以下個人事業ばかりの漁業とは政府の保護に雲泥の差がありますね。 これで何が「公正な自由競争」なのでしょうか? 協同組合方式下での旧態的経営基盤とかを論じて批判するならともかく、中身は知らないが理念に反する、とかいうヒョーロンカ的なわかった風な理屈で人様の窮状を努力不足の一言で切って捨てる態度は理解できません。
勘違いされておられるようなのでもう一度だけ補足させて下さい。 農業は減反政策のとき保護しましたね?(自民党の票田) 林業は無計画に伐採して無計画に植樹しそれが問題になってますね? (無計画な伐採が破壊の原因です) 漁業はどうですか? 稚魚を放流するなどの計画的な試みなどもせず、乱獲のし放題ではないでしょうか?(シャケは例外) 一次産業衰退の大きな原因は輸出(自動車、家電)と輸入(農作物、木材)のバランスを取るために行われた国の政策にあり、これらの政策を黙認した国民の責任でもあります。 これらの産業が破壊されたからとか、斜陽だからと言って税金を注ぎ込むのは本末転倒であり悪政の見本です。
- okazaki0ko
- ベストアンサー率15% (37/238)
#10へ。 そうやって、日本の農業・漁業・林業は破壊されてきましたね。 アメリカ、ヨーロッパでは、補助金がばらまかれています。 対して、日本では補助金0、関税0。 南米、東南アジアは、人件費が安すぎます。 対して、(農林水産事業者は)日本ではギリギリの生活をしています。 どう考えても、同じ土俵には上がることができません。 よって、農林水産業の生産者は、市場主義の恩恵にはあずかることはできません。
#6の補足 競りで決まろうが、談合で決まろうが、物の価格はその時代その時代の相場を反映しており、他の物とのバランスの上に成り立っています。 価格は需要と供給の仕組みで決まるわけですから、供給が制限されれば価格が上がるのは道理です。 在庫があるのに供給を制限する事は勿論、それなりの施設が必要であったり、余計なコストがかかりますが、それはすべての業種に求められる事であり、漁業だけがその負担を免れる何ものもありません。 生産者や一次産業の従事者だけが価格を人任せにして自助努力をしない事は問題だと思います。 市場経済の恩恵を受け、その原理を肯定する社会に住んでいる以上、反面起るリスクは、各々が乗り越えなければならない問題です。 経営努力とはそろばん勘定だけではなく、如何に物を売って利益を上げるかのあらゆるノウハウを収集し検討することです。 一次産業もただ物を作れば売れる、潤沢な資源を採ってくれば売れるという時代は終わりました。 コストがかかるから船を出せない、どうしてくれるんだ、は血のにじむ努力をしている他から見れば、やはりゴネていると取られても仕方がない面もあります。 が、漁師のゴネ得か、補助金を出す方の出し得かは一考の余地ありでは?という意味で回答したのですが、、、。
- 1972nyanco
- ベストアンサー率23% (386/1666)
ガソリン価格が上がったと言っても、リッター辺り精々数十円。割合としては2割程度。 ところが、漁船に使う低質燃料は2~3倍程に値上がっています。漁を休むより漁に出た方が損をする状況があります。決してごね得などではありません。 たかが数十円のガソリン値上げでギャーギャー言っている一般人とは訳が違いますよ。
- warmfeelin
- ベストアンサー率18% (2/11)
他からの受け売りですので、悪しからず…。 漁業および農業にも言えることらしいですが、基本はせりで価格が決まります。 当たり前ですが、買い手がわざわざ価格を上げて買うことはなく、漁業などの 従事者側からは原油高による費用分を上乗せできないらしいです。 また、経営努力とかおっしゃってますが、正直どういうところを経営努力しろってんでしょうか? 燃費浮かすために省エネ航行したら、魚の鮮度は落ちる→せりの価格も落ちる →結局意味なしってなりますし…。 また、国策として見た場合も、食料自給率などの問題から、ある程度の保護は やむなしってとこじゃないでしょうか。EUも漁業関連に1000億以上の補助を 決めたって話ですし。 もちろん、補助する場合は、原油高の上がった分の補填なんていう、バラマキを やっちゃうと、世論の支持なんか一切なくなっちゃうから、EUみたいに それなりに考えてやってもらう必要がありますけどね。
銀行などの不良債権処理に政府は援助しました。 金融危機を回避するとか何とか…の理由だそうです。 であれば、食料自給率の問題などもからんでくるので、漁師の燃料高問題に対しても、政府は何らかの手を打つべきではないでしょうか?別に、直接補助金を出すばかりではなくね。 運輸業の人たちだって、仕事を休めるのであればストでも何でもしたいでしょうけど、競争過剰になっている運輸業界では、それはかなわないでしょうね。 また、政府に対してデモンストレーションだけではなく、自分で売る商品の値段が決められないという流通に対してもアピールがあったのではないでしょうか?例えば、トヨタの車の値段て、仲買人が勝手に値段をつけて原価割れで買っていくって言う事は無いですよね。(まあ、下請けだと原価割れもあるけど…。) それは、やはり消費者が理解しておかないとならない問題ではないかと思うのです。(ただ、だからと言って魚が高くても買えということではなく、自由競争というのであれば、現時点で漁師の置かれている立場はチョッと弱い側にいるという認識は必要…燃料費にコレだけかかっているから、コレ以下では売れない!っていうシステムを確立するとかね。) 農業も全ての農産物に対してではありませんが、たとえば米などに対しては補助(米を作らない事で休耕田の補助金が出るとか…メチャクチャでしょ?)はあるのであって、一概に漁師だけがゴネている!と言うのは、チョッと乱暴な感覚だと思います。 確かに「ゴネ」ではありますが、あんな形でもアピールをしないと、政治家も世論も動かないのは事実です。 なんにせよ、現時点での原油高騰による経済的な混乱に対して、政府は何らかの手を打たないと日本の経済は混乱=不景気の更なる悪化は目に見えているんですからね。 漁業関係、運輸関係、製造業関係でドンドン廃業や倒産が起こり、失業者が増えますが、雇用先はまるっきり無く、公共投資となる建築業だってロクに受け入れも出来ないような経済状態で、経済活動は自由競争だ!なんて建前を言っている場合じゃないと思うんですけどね。 だいたいが、政府の仕事というのは、税金の再分配(社会資本への投資や国民の福祉など)による社会貢献だと思うんですけどね。
原油高騰の煽りを食って悲鳴をあげているのは何も漁業だけではありません。 自由主義経済で原料が上がれば市場価格が上がるのは道理で、すべてがその原理で動いています。 何故、魚の価格だけ上げようとしないのでしょう? 価格を上げる事が何らかの都合で思わしくなければ、養殖など他で切り抜ける方法を考えるべきです。 漁師さんは、板子一枚下は地獄という過酷な職業なのに、原油高騰というさらなる大波は本当にお気の毒と思いますが、ストライキによって政府の援助が決まれば、他の業種との兼ね合いはどうなるのでしょうか。 漁業もこれからは、ただ船を出すだけではなく、あの手この手の経営が要求される時代に入るのではないでしょうか? 選挙のための企みなどと思いたくはありませんが、もし自民党の票田という事で漁業関係だけに援助金が出るのなら極めて不平等な経済社会だと思います。
- mmm001
- ベストアンサー率9% (6/66)
漁師さんは日焼け、暑さに大変強い印象を持っています・・ 炎天下で、潮風を受け、 水平線を目を細めて見つめる時の目が 大変に優しい、目尻にしわがあり、 寡黙ですが、 海と空の信号をとても多く、読み取っている・・ 海という大自然から頂き物をしているとてもゆったりとした哲学を持ってる人が 今から20年ほど前までの漁師さん像にあります・・ 優しい寡黙・・・ つりを言葉で教えようとせず、 「自分で感じなさい」ってのが指導法・・? ところが・・今日のテレビニュースのスト参加者らは 生っちろい顔や 日差 にうだってる漁師さんが多かった・・ 軽く多弁な人がインタビューで答えてた 何を言いたいかというと・・・ 日本人なりすまし移民がたくさん日本国籍を持って 渡辺・安倍・韓国・台湾勢力の指示の元で動いてると云うこと・・ 大丈夫かな?
- 1
- 2