• ベストアンサー

「撮る」の可能形、「撮れる」は間違いですか?

タイトルのとおりなのですが、 「撮る」の可能形は、「撮れる」だと間違いですか? こどもに向けた創作童話の文章なので、正しく表記したいと考えています。 たとえば「このフィルムだと36枚撮れます」という場合、 「撮れます」は可能を表していると思うので、 「撮れる」もOKだと思ってましたが、ふと、自信がなくなってきました。 「撮る」の可能形は「撮られる」なのでしょうか? でも、「撮られる」が正しいとしても、なにかしっくりこないので、 そのばあいは「撮ることができる」にしようと思っているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 簡単な見分け方があります。 「撮る」が五段活用であるか否かを考えればよいです。 撮ら・ない 撮り・ます 撮る 撮る・とき 撮れ・ば 撮れ 撮ろう ら、り、る、れ、ろ になっていますよね? このように五段活用である場合、「可能動詞」と呼ばれる形態の動詞に変身させることができます。 つまり、 「撮る」の可能動詞は「撮れる」であり、正しい言葉です。 <ほかの五段活用・可能動詞の例> 書く 書かない 書きます 書く 書くとき 書けば 書け 書こう  → 可能動詞に変身して「書ける」 <上一段活用の例> 見る 見ない 見ます 見る 見るとき 見れば 見ろ 見よう  → 可能動詞はない。語幹の「み」に助動詞「られる」をつけて「見られる」 <下一段活用の例> 受ける 受けない 受けます 受ける 受けるとき 受ければ 受けろ 受けよう  → 可能動詞はない。語幹の「受け」に助動詞「られる」をつけて「受けられる」

pb353578
質問者

お礼

ありがとうございます。 五段活用の場合はOKなのですね。はるか昔学校で習った記憶があります。 詳しくお答えいただきましてありがとうございました。 大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

可能動詞とは、本来五段活用の動詞を下一段に活用させて、可能の助動詞「れる・られる」を使わずに動詞単体で可能表現をするものです。 「撮る」はラ行五段活用ですから、可能表現は「撮れる」で文法的に問題ありません。 もちろん五段動詞本来の活用にしたがって「撮ら・れる」(「れる」は可能の助動詞)としても誤りではありませんが、pb353578 さんと同様にしっくりこない人が多いと思います。 なお、この問題でよく挙げられる代表例は「食べる」です。 「食べる」は五段活用ではなくバ行下一段活用ですから、「食べれる」という可能動詞を作ることは出来ません。したがって、正しくは助動詞を使って「食べ・られる」と言うのが決まりです。 ただし、下一段動詞の “ら抜き表現” については、現実の使用実態を考慮して認めてもよいのではないかと言う意見も多く見られます。

pb353578
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。「食べる」について、大変興味深いです。 言葉はナマモノなので、世の中の大勢が使えば、それが正しいことになっていくのですよね。 「撮れる」が文法的に誤りがないということで、自信をもってその言葉を使うことにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.4

「撮れる」という言い方は使っても問題ありません。ら抜き言葉ではないと解釈されています。 以下のURLを参考にしてください。   http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/ranuki.htm 国語審議会の見解によれば、「撮る」の可能形は「撮られる」というべきだということになります。世間一般の感覚はどうであれ、正しい表現なのだという主張です。しかし、そのような言い方をする人はほとんどいないと思います。「撮れる」というのが一般的です。 そこで、登場したのが、「撮れる」は、文法上「動詞に助動詞が続いたもの」ではなく、「可能動詞として一つの動詞」とする解釈です。今ではこの解釈が市民権を得ていますので、大手を振って使っても大丈夫なのです。 「撮ることができる」という表現はもちろん間違っていませんが、口語的表現ではありませんし、創作童話の文章には”違和感がある”と思いますので。「撮れる」を使うべきかと思います。

pb353578
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。国語審議会の見解でいくと違ってくるのですね。 解釈の仕方で変わってくることもあるのですね。 子供向けなので、アドバイスどおり「撮れる」でいくことにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kro1246
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

ら抜き言葉には当たらないので、撮れるであっています。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/k981112.htm
pb353578
質問者

お礼

ありがとうございます。 リンク先拝見しました。参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1

私も自信はありませんが・・・・ 「撮れる」は今時の「ら」抜き言葉ではないかと思います。 「撮ることができる」という表現が正しいような気がします。 私はそのように表現します。

pb353578
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、ほかの方のご回答を拝見しますと、どうやら いわゆる「ら」抜き言葉ではないようですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A