• ベストアンサー

岡山で夜間に通えるコンピュ―タの学校

私は現在26歳、岡山市内の出版社に勤務しております。 来年度より、我が社では自社のシステム開発を 行う事となり、将来的にはシステム開発分野への 参入まで視野に入れているようです。 おそらく、ソフトハウスなどを 立ち上げようとしているのではないでしょうか? そこで困っているのが、私が現場の経験者ということで このプロジェクトに参加することとなったのです。 しかし、私にはコンピュ―タ―の知識がほとんどないのです。 このパソコンも、利用するものといえば ネットにメ―ル、 後は簡単なエクセルにワ-ドといったものです。 このままではまずいと思い一念発起、 学校に通うことにしました。 そこで、働きながらでも通える コンピュ―タの学校を どなたか紹介していただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

なるほど、よくご承知の事を延々と述べちゃったわけですね。いや、失礼しました。 ご質問の回答になる情報は持っていませんが、http://www.google.com/などで探してみては如何?HPも持ってない学校は無視してよいだろうから。  それでも、コンピュータ学校に使う時間はもったいないと思いますよ。(<まだ言うか!)  力のある方なら自習の方が断然効率が良い。どのみちIT関係の技術は3年経たずに古くなります。つまり座学じゃまどろっこしい上に却って中途半端。外渉がお得意(素晴らしい!)ならリクルート用の人脈を開拓するついでに...おっと、これがコンピュータ学校を知りたい本当の目的なのかな?

nao-to
質問者

補足

独学もかなり考えてはいたんです。 しかし、独学するにもなにを独学したらよいのか どんなテキストを選べばよいのかすら 分からない現状ですので 学校のほうが手っ取り早いかなっと思いまして・・・・

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

岡山在住ではないので評判等は判りかねますが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「岡山情報ビジネス学院」 更に、以下のサイトのページには「岡山」にある学校はありますでしょうか? ◎http://www.gs-net.co.jp/address/edu20.html ご参考まで。

参考URL:
http://www.oic-ok.ac.jp/department.htm
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

あんまり状況がよく分からないので、推測で書きます。外してたらごめん。  どうも、呑気にコンピュータの勉強をやってる場合じゃないように思われます。  まずは会社がnao-toさんに何を期待しているのか、また、どの位の予算規模でどんな組織体制を作ろうとしているのか、つまりどのぐらい本気なのか、ちょっと相談して確認なさった方がよさそう。  初めは自社システムの開発ですよね。他社に売るシステムと言うのも、最初は同業者・類似業者をターゲットにした、つまり仕事のノウハウの価値も込みで売る商売でしょう。つまり、自社システムはその試作としての意味も持っている。これを成功させ、完成度の高いものにしなくちゃいけません。さて、 > 私が現場の経験者ということで てのは、電算化(古~ぅ)しようと計画している業務の経験者、という意味ではないかと推測しました。  物作りで最も重要なのは「何を作るか」であり、これはシステム開発でも同じです。そして何を作るか決めるには「何のために作るか」をハッキリさせなくちゃいけません。  現在どんな仕事がどの位あって、どんなやり方が、どんな理由で行われているのか。改良するとしたらどこなのか。例外はどんなものがどの位発生して、どう処理すれば良いのか。それを見極めた上で「何のために作るか」をハッキリさせます。どんな効果を出そうとしているのか。つまり幾らの利益を生むのか。  「何を作るか」に関しては(個別の問題であり、ここでは何とも言えませんが、例えば)電子化された伝票の形式、コード体系、操作性。流通と旨くリンクするには。e-commerceに対応するには。トラブルへの対処体制はどうあるべきか。電算化する部分としない部分とのつなぎ方。経営的な指標を得るにはどんなデータを見るべきで、どんなデータは不要か、などなど。これらが全部決まらなくちゃ何も出来ない。  で、こういう事を「現場経験者」にインタビューして調べ、要求を明文化してまとめ上げるのがSE(system engineer)の仕事です。だから黙っていたらnao-toさんはSEの情報源にしかならないですよ。システムが完成したら、下手すると「もうイラナイ人」です。じゃあ急いでコンピュータの勉強をする?  これはチャンスでしょう。多分、そろそろ中堅になろうという方に期待するのは、SEをさらにまとめ上げ、重要なポイントと瑣末事を旨く整理するsupervisor、およびスケジューリングやコストや人材・機材の管理をするmanagerの仕事(その一部でも分担すること。将来はリーダになること)であろうと思いますよ。  もしstomachmanだったら「先に動いた者の勝ち」と考えます。コンピュータ学校に行ってる暇なんかありません。どうせ自分がソフトを書く訳がなく、付け焼き刃ではまともに書ける筈もない。だからコンピュータの中身の話はどうでも良いと割り切ります。そして (1) Supervisor, managerとしての勉強をボチボチ始めます。(これは計画的にやらないとつい延び延びにしてしまいます。) (2) 本当に将来売れるものなのか、マーケットリサーチを始めます。どんなシステムを作るべきかとも関係してきますから重要です。 (3) SEの仕事に関して、専門書などを読んで概要を理解すると共に、専門用語をちょっと覚えて、SEに余り舐められないように準備します。(同窓生あたりにSEが居ると一番手っ取り早いんですが。) (4) 作るシステムの仕様に関する見解をはっきりさせ、どういう点が重要かを見極めます。(実はこれが一番勉強になります。)このために、現在の仕事の流れを分析する作業を始めます。基本的手法はQC活動と変わりはありませんが、視点が違います。なお、電算化前に改善できるところはしてしまう方が、システム設計が簡単です。他社がどうやっているのか、他の業界ではどうなのか、そういう資料も欲しいですね。 通常業務も抱えたままで、こんなに一人ではできないでしょう。だから計画を立て、上司と相談して組織的に出来るところはやるのが良い。しかし丸ごと人任せにしないで、この4点は自分が中心になって進める。イニシアチブを取らなきゃ。そう考えるだろうと思います。

nao-to
質問者

補足

申し訳ないです。 少々、言葉足らずだったようです。 私が、その部門で戦力として必要とされるのは 5~6年後と考えているようです。 自分で言うのは気がひける思いもしますが 会社(そのプロジェクトでの部長)としては、 私の人間性と現場管理能力(SEの能力)、外相力を 買ってくれているよです。 その上で、私個人の能力と知識の向上を考えているんです。

関連するQ&A