コンピュータの学校に通い始めて3年目になります。
地元で、車で20分の距離、特に目標もなく地元から出たくなかった私は親に勧められるままに入学しました。私が入学前にできたことと言えばネット見たりマウスやキーボードの基本操作ぐらいで他はまったくわかりませんでした。最初のほうの授業はパソコン本体の中身を見せてもらってこれがハードディスクだとか説明してくれたし基本操作からしっかり教えてくれました。OSのインストール方法なども教わりました。友達もできたので多少難しい内容であっても克服できました。周りには家にパソコンがなかったり、ほとんど触ったこともない人も多かったので少し安心した記憶があります。今では通って本当に良かったと思っています。授業が楽しいかどうかは先生によるんじゃないかな?雑談や過去の経験とかを交えて説明してくれる先生はおもしろいと感じますが、授業に関係のない話はほとんどしない機械的な先生の時は疲れますからね^^;