• ベストアンサー

これは体罰?

どうも子供のクラスは荒れているようで、荒らしているのはうちの息子を含む4、5名みたいです。授業中めちゃめちゃ暴れるとかいうのではなくて、先生に反抗的な態度をとるということらしいです。 そういう時彼女はおなかにパンチとか、ホホにつめを突き刺して、息子いわく「突き抜けるかと思った!」という感じでぐ~っとされたとか、襟首つかんでオラオラ~・・みたいな。息子も息子でやり返す、と言っていましたが。それで(暴力?)で怯む彼ではないのです・・。 私自身、初めての印象からもこの担任は子供が好きで、心配で、息子が悪いことしているのを注意してくれているようには感じられなかったので、彼女がただ、息子みたいなのは嫌いで、そういう雰囲気が子供に伝わって息子は反抗しているのかと思っているのですが。 人間だから、好き、嫌いはあってかまわないし、今までの担任も悪いところは言ってくれましたが、いいところも必ず見つけてくれて、いいところを伸ばしてあげたい、と指導していただいていたので、信頼できました。 私は「うちの子がそんなことするわけないでしょ!」というタイプではなく、「そういうことはやるかもね」くらいに思っているので、全然注意はイヤではないのです。 息子の成績は良いほうで、授業もつまらないのかなぁと言う部分はあると去年の先生はおっしゃっていたのですが、今の子供はクソ生意気なところがあるとはいえ、教師が教室でそういうことをしていいのかなぁ・・・。 息子は一人っ子で5年生、担任はあと何年で定年?の暗い感じのおばさんです。今年市内の他の学校から転任してきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67964
noname#67964
回答No.11

pawkoさん、こん○○は。私は塾講師です。 担任の先生の息子さんへの行動は間違いなく体罰です。 それにしても・・・定年間近の女性の先生というのはやっかいですね。 私は立場上、学校の先生方のいい話は余り聞かないのですが(^^;) このような話はそれほど珍しくはないのが現実です。 こういったケース、ほとんどは「大人の言葉がけ」に問題があります。 ここで言う「大人」にはもちろん母親であるpawkoさんも含まれることになります。 ただ、もっとも問題があるのは担任の先生です。 「コーチング」というコミュニケーションスキルがあります。とても一言で言えるようなものではありませんが、本もけっこう出てます。 このスキルは、まず、相手の感情を否定しないことが基本スタンスになります。 私が仕事上いろんな学校の先生への不満を耳にするとき、そのほとんどは 生徒に対して否定的コミュニケーションを取るタイプの方が多いです。 生徒が「具合悪い」と言うと、「まだ大丈夫だよね」と返すわけです。 言葉は比較的丁寧ですが、いきなり否定しています。 「そう、具合悪いの。どんな風に?・・・そう・・・どうする?保健室行く?家に帰る?」と返せば、 きちんと自己主張できる子の場合、判断は本人にゆだねられます。ここが重要なのです。 息子さんの場合、この否定的コミュニケーションを一貫してされたのではないかと推測します。(あくまで推測です) 人間というもの、自分の感情を否定され続ければ、相手を信用しなくなります。 とまぁ、長くなってしまいましたが、担任の先生がご自分で変わるのを待っていてもどうにもなりません。 そして、「コーチング」は簡単にできるものでもありません。そこで、私ができるアドバイスとして、 担任の先生から電話等があったとき、先生がpawkoさんに何をどうして欲しいのか、を冷静に(pawkoさんならできると思います)聞いてみるといいのではないでしょうか。 「話はpawkoさん主導で進んでいるが決定は先生がしている」という状態ならばベストに近いと思います。 長文失礼しました。m(_ _)m

noname#3402
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!塾の講師ということできっと、学校の先生とは違った視点で教育にかかわられてらっしゃると思うので、また新しいご意見でとても参考になります。 とてもたくさんの方から「そもそも何故息子さんは反抗的な態度になるのか?」と疑問をいただきましたが、イヤだからそうするのではいけない、そういうことを親が許していることが悪いのだ、というのもそれもそうですね。そこは、私が感情的になりそこに頭が回っていなかったのだと、反省です。 でも、子供っていつまでも嫌なことをず~っと根に持ち続けることができるのかなぁ、大人でも寝たら忘れちゃって、次の日も、次の日も険悪で・・・なんてことはそうそうないんじゃないかなぁ・・、と思ったり・・。 否定的コミュニケーション、ということ初めて知りました。本当の学校での姿(先生も子供も)って絶対隠しカメラでもつけない限り分かりえないと思うので、9日に夫ともども(昨晩2時まで話し合い)学校に行きます。 長くなって申し訳ないですが、そのアポ取るのに夫が担任に電話したところ、「夕方6時ごろならいけるのですが・・」と言ったら、「6時過ぎると、鍵かけて回らないといけなくて大変だから、ちょっと・・」と言われたそうです。???。私だけでなく、夫もこれでさすがに??!!と思ったようですが・・。 本当に貴重なご意見をありがとうございました!!

その他の回答 (13)

noname#9485
noname#9485
回答No.14

#2です。 他の方への文面を読んで、私が感じたこととして書かせてもらいます。 やはり、この問題は、親御さんと教師との間の問題が重要だと思います。 両者間の不信感を解決するのが先決ですね。それからお子様への注意も促さなければいけません。やはり、どういう理由があれど、授業妨害はいけません。そういった抗議の仕方は絶対いけないと思います。そのほかも正当な抗議方法があると思います。 今一度、冷静になり、両者で話す機会を設けましょう。というのも、お互いに摩擦がありますので、ちょっとした文面にも感情的なところが見受けられるような気がします。 そういう場合、お互い言葉尻にトゲがあったりしますので、問題が拡大していってしまいます。 その先生の対応もかなりおかしい様な気がしますので、両者間で話し合いがうまくいかないようでしたら、再度、学年主任?(うちの子の学校にはいらっしゃいます)を交えてお話してください。 そうでないと、その先生が、一方的に親御さんがおかしいと他の先生に話されてしまう場合がありますので、第三者を入れるのも必要かと・・(ただ、最初から。。。というのは、その先生の気を害してしまいます。) そういう私も実は、長男が3年生の時に授業妨害みたいなことをしてしまったんですね(^^ゞ 今までにない位、変な行動を授業中に取ったそうです。で、理由を聞いたところ先生との関係がうまくいかないという事で、A君と2人で悪いことしたのに、A君は注意なし、自分だけということが、何回も続くということが続いたそうです。 夕方担任の先生にお話に行きました。ちょっと変わった先生で、2人で話をしても、 「あ~そうですか~!」とかのらりくらりだったので、私が切れてしまって(^^ゞ 主任の先生呼んでくださいといって担任と、主任先生と、私の3者で話し合いやっと解決しました。 その際、子供には、厳重に怒りました。どういう理由であれど、妨害はいけないことですから・・・ 抗議する道を絶対に間違ってはいけないのです。道を間違えると単なる乱暴者なのです。 それだけは、親御さんがキチッと指導しなければいけません。 気に食わないから荒らす・・今 これをまかりとおしてしまうと、将来同じ場面に出会ったとき、気に入らなかったら、どういった手段でも抗議すれば・・ となったら困りますよね? ちなみ我が家の長男は、それ以降落ち着き、キチッと学校生活を楽しんでいます。 その先生とも、非常に少しずつですが、普通に言うことを聞いていました。 最後まで好きにはなれなかったようですが、反抗することはなくなりました。 先生の対応も少し変わったような気がしました。 今の状態では、その先生ともいやおうがなく、付き合っていかなければいけないようですので、ぜひ今一度 解決への道を探って見ましょう。 がんばってください。

noname#3402
質問者

お礼

再びありがとうございます!!抗議の仕方に問題、確かに私はその時点では「行きたくないし」と感情的でした。夫もいたので再度、夫からアポを入れてもらった時の様子、#11さんへのお礼に記入したのでよろしければごらんください。 とても悩んで、校長先生のところへ・・とも思いましたが、おっしゃるとおり、いきなり飛び越えて校長先生では彼女もおもしろくないですよね。ただ全国でも珍しい今年度民間会社から来た校長先生(学校がわかってしまうのかしら??)なので、私も期待はしています。 お子様は学校を楽しんでいるということ、よかったですね。学校が楽しいと言う言葉、残念ながら息子から1年生から一度も聞くことはなく、当然行きたくないと、とても心配でした。それでも4年生までは、先生とお話する限りは彼なりに楽しんでいるようだったのです。 息子にはもちろん「あなたに他のお友達の勉強する時間を邪魔する権利なんてないのよ、ママが怒るからやらない、じゃだめなんだよ、わかる?」と話したら「友達が迷惑するから、いけない」と理屈??は分かっているようですが・・。 私自身、まだまだ人間として足りないところが多いので、たくさんのご意見をいただけて本当に勉強になります。ありがとうございました。

noname#3131
noname#3131
回答No.13

学生時分は遅刻常習犯で、担任から髪の毛を引きずり回され、泣きながら廊下に立たされた経験をもつ、「ねぼすけママ」でございます(笑)←今でも・・・。 ちなみに現在もその事を『体罰』とは捉えておりませんが。 さて、体罰か否か・・・は難しいところですね。 世間では程度の度合いによらず、暴力的行為一切が『体罰』という風潮になってしまっていて、正直な話「あれもどうかなぁ~」と思っています。 私の判断の基準は、そこに“愛情”があるかないかです。 この質問及びお礼の内容に対して感じることを書かせていただきます。 一番気になるのは、どうして息子さんが反抗的な態度をとるかです。 その原因は決して教師側にあるとは思いません。 気に入らない人間に対して反抗的な態度をとる・・・この時点で既に間違った教育がなされているということに気づかなければなりません。 私は体罰よりむしろこちらの方が切実な問題だと捉えます。 これから長い人生を生きていく上で、色々な人間と出会わなくてはならないのに、自分の感情を剥き出しにし、敵対心をあらわにする・・・このような子に本当の友人が出来るでしょうか? 私は常に子供にこう言っています。 「色んな子供がいるように色んな大人がいる。お母さんだってお父さんだって働きに行くと『嫌だなぁ~この人』と思う人は必ずいるよ。でもね、だからと言って反発したり反論してたりしても何もいい方向には向かないんだ。時間をかけて付き合えば、必ずその人の良い所が見えてくるからね。だから何年もかけて友達づくりをするんだ。すぐに答えを出してしまう人間にだけはならないで欲しいな。何かが変るまで、じっと待つんだ。」 うちの5年の息子は、成績は良くない方ですが、かつて苦手だった友達づくりも上手くなってきました。 明日は9人で作った秘密基地で「お菓子パーティー」をするようです。 私達夫婦も、悪ガキだった息子が変るのを今までじっと待ち続けました。 時間はかかりましたが、親が我慢して待っていた姿をちゃんと見てくれていたと思っています。 子供は親を見て育っています。

noname#3402
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。子は親を見て育つ、はそうですね。嫌な奴には反抗するのよ!などと教えてはいなくても、私がそういう態度などだしてしまっているのかも知れませんね。 ただ、残念に感じてしまったのは「このような子に本当の友人が・・」というのはそれは、確かにわからないですよね、今の段階では。でも#13さんの息子さんのように、休みとなれば朝はサッカー練習に行き、昼は急いで食べてまたすぐ!!集まって遊びに行っちゃいます。夕飯まで帰りません。学校のある日もかばん置いてすぐ!!行っちゃいます。こんなに遊んでる子いるの??と思うくらいです。殆どサッカーしているようですけど。 もちろんしつけとか、人生で大切なこと(これは人それぞれと思いますが)は家庭で教えるもので、学校に一任したつもりも全くありませんです。先生だけが悪いとも思っていませんョ。でも「教師には問題ない」ようなお話は、ざんねんだなぁ・・と(この件は、もしよかったら改めて質問させて頂くのでご意見を)。 大人がいい子、と思う子供が必ずしも本当に人間として素晴らしい人になるのかってわからないので、自信のない親みたいに感じるでしょうが、実際、いろいろ事件が起きると、悪い親の子供、悪がきだった子供ばかりが起こすわけでもなく、人間とは難しい生き物だなぁ・・、と思います。 子供が先生のよいところを感じるようになるには、息子のよいところも見てほしいですよね。

  • minimimi
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.12

#3で回答した者です。みなさんへのお礼文を見てて、少し状況が見えて来ましたので、また書かせて下さい。 また、「うちの子が・・・」については、pawkoさんの姿勢がよく分かりました。みなさんへのお礼の書き方からも、それは伺えます。誤解しておりました、申し訳ありません。 さて、やはり問題は先生のようですね。私自身、小学校はいずれも尊敬できるいい先生ばかりでしたので、その児童のお子さん達を思うと、その先生の対応にはとても残念な気持ちです。 息子さん達は、理不尽な先生の対応に抗議の行動をしているように思うのですが、本来はきちんとした抗議の手段がありますが、そこはやはり5年生ですから限界があります。後はpawkoさん達親御さん達の出番かもしれません。 直接担任に話しても解決しないようですので、前担任など話せる先生がいれば、数人のお母さん達で相談されてみてはいかがでしょう。いきなり教頭や校長では、その問題の先生にも角が立ちそうですし。 まだ再来年の卒業まで、その担任の先生ですよね? もし教師への不信感を抱いてしまってて、そのまま中学に進学するのでは、なんだか子供達がかわいそうに思います。 改めて読み返しまして、「襟首つかんで・・・」は子供達の心に少なからず傷を残すでしょう。また、他の子との差別も、絶対にあってはなりません! さらに宿泊研修での洗髪についても、何だか「思いやりの気持ち」をも否定しているようで、子供の教育の事を考えればむしろ逆効果だと思います。 他の子の手前がどうしてもあるにしても、何らかの方法はあるはずです。 場合によってはあえて規則を曲げる、人間らしさ(?)、柔軟性(?)を教えるのもまた教育ではないかと思うのですが・・・。小学校の教育現場は分からないので、素人の感情論ですが・・・。 具体的にご参考になる回答ではありませんが、状況が少し分かりどうしても書きたかったものですから、書かせていただきました。

noname#3402
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます!私も一方的に「先生だけが悪い」と思ってはいません。もちろん私にも息子にもたくさん悪いところがあるのです。完璧な人間など、そうそういないと思うし・・。 だからこうして、こういう見方もあるよ、こうかも知れないよ、と皆さんから教えていただいて何が悪かったかな、どうしていこう・・と考えることが出来てよかったです。 ご心配いただいた「来年も同じ先生・・?」というのは、この学校は毎年クラス替え(3クラスですが)、担任も替わる、で子供も落ち着かないこともあるかとは思います。そして春は必ず体中湿疹がひどくなり・・(季節でもありますが)。 息子はサッカーをしている関係で上の学年と付き合いもあり(彼としては上級生という感じではなくて本当に「友達」と言う感じで)中学、高校生ともまるで彼らの弟みたいに普通に話すので、おませなところが多いのだと思います。私自身はその位の年頃に、小学生と遊ぶなんて考えたこともなかったので、みんな優しい?なぁと感心しきりです。 宿泊学習の件、#11さんへのお礼のところに記入したアポの件、などはまた改めてご意見いただけると嬉しいです。ありがとうございました。

回答No.10

うちは娘ですが、同様のおばちゃん先生で、体罰こそありませんが、休み時間をあたえなかったり、平気で約束を破ったり、言語道断な先生です。 うちの娘は、頭に来ると、1週間くらい学校を休みます。その間、家のお手伝いをしたり、自分で勉強したりして過ごします。 気持ちがおさまったら、また学校へ行きます。学校を休んだ方が。勉強が進むと言っています。 学校は、そこまでして行かなければならないものでなくなってしまいました。気楽に休みましょう。

noname#3402
質問者

お礼

ありがとうございます。休み時間がないとかいうのもあります。あと、体育が年齢のせいか、体が悪いのか知りませんが、5年生ともなるときっと大変だとは思うけれど(私でも付き合えない気がします)とても、手抜きっぽいとか。 子供が行きたくないということはしばしばですが「そこで行かないと、先生の思う壺」と勝手に私が思うのでいかせちゃいます。 この小学校以外の学校にも、クラス以外にも、学年にこだわらず、遊んでくれる友達は本当に大勢いるので、本当に嫌な子だったらこんなに付き合ってくれる人がいるのかなぁと不思議です。

  • kitayou
  • ベストアンサー率27% (27/97)
回答No.9

おなかにパンチは体罰です! 例としてふさわしいかはわかりませんが、車と人間が衝突事故をおこしたら、人間側が信号無視をしたとしても、責任は車側がとるのでしょう。 子供と教師は、身体的にも制度的にも弱い立場です。でも学校は、教師が自分の思い通りの集団を作ることが目的ではなく、子供がよりよく成長するための場です。 という私の感情論だけでなく、法的にも明らかです。判例をみても、「教員の生徒に対する懲戒行為として有形力の行使が、殴打・脚蹴りなどの生徒の身体に傷害の結果を生じさせるようなものである場合には、民法上の不法行為となる。」(浦和地判 1990.3.26)というものがあります。 私の感情論に戻らせてもらえば、児童はいくら教師が「だからあなたが悪いのよ」ということを論理的に言っても理解できなかったり、理解はしても素直に“いい子”になれなかったりします。でも、だからといって手や足でしつけるのは、その教師の力が足りないように思います。 言葉ではわからなくても、こどもは相手が本当に自分に心を開いているかとか、自分の味方か、を鋭く察知するのです。 もともとはお子さんの態度が悪いという理由でパンチしたとしても、教師に対して反抗的になる年頃、そういうことを繰り返すうちに本当に子供の心は教師から離れていきますよね。やってはいけないことでも、それが子供の命に関わるようなことであれば鬼と化しても仕方ないでしょうが、それでも力で抑えるというのは違うと思います。

  • mappurin
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

NO.7で回答したのですが,最初の方の回答に対するお礼の文を読んで,感じたことがあったので,また書きました。 宿泊学習の一件のことを読むと,先生と息子さん,そして息子さんを通して,pawkoさんとの間に,かなりぎくしゃくした壁ができてしまったんだなあと感じます。私も小学校教員のはしくれなので,こういったパターンは手に取るようにわかります。先生としては,自分に反抗する児童が面白くないだろうし,その親であるpawkoさんに対しても,自然と壁ができてしまうんだろうな。そしてあなたも先生に不信感を抱く・・・って感じじゃないですか。この場合,両者の不信感を取り除くしか,解決方法はないと思います。つまり,腹を割って話すってことですね。 もしかしたら,つまらない誤解が生じているのかもしれないし。私も若い頃,小さな行き違いから,児童との間にぎくしゃくしたものができてしまい,お母さんが学校へ話し合いに来て下さり,無事解決した,という経験があります。放課後,学校に面談に行く。それが無理なら,連絡帳などで思いを伝えるなどして,関係の修復を図った方が良いでしょう。 息子さんは5年生ということで,多感な時期に入りますし,早く解決して楽しい学校生活を送れるようにしてあげたいですね。 私の息子も5年生と3年生です。子どもの学校生活は,やはり色々心配事が尽きませんが,お互い頑張りましょう。

noname#3402
質問者

お礼

再びありがとうございます。「お母さんが学校へきてくださり・・解決」というくだりに涙です。私もパートではありますが仕事があることと、たまたま、体調が悪く婦人科に行かないといけなかったりで、金曜の夜に来週、月、火、水のこの曜日ならこの時間・・と一気に言われて「急なので今、返事ができません」と言ったら、無言・・・。 何が何でも来い!!という感じで、とても嫌な気分になりました。もちろん問題がある息子のために時間を割くのは、苦痛ではありませんが、仕事の都合とか、そういうことも何も聞かずに、私が行くというまで無言、というのはどうなのかと・・・。感情で呼び出しているようにしか感じられませんでした。 アドバイスは全くそのとおりなのだと思います。他の問題あるお子さんの親御さん(この方は先生一家)とも話をしたのですが、もちろん先生だけが悪いわけではないけれど、多少問題があるのは否定できない気がします、とおっしゃられていたので、私一人が「変な先生」と感じているわけでもないのかと思い、ご意見いただいたわけです。 皆さん、本当に丁寧にありがとうございます!

  • mappurin
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

私は,教員でありながら,2児の母です。そして,考えとしてはNO.4の方と,まったく同じです。 確かに,子どもと教師といえども人間と人間なので,相性や好き嫌いもあります。それは仕方ないにしても,まずは「クラスを荒らすのは絶対にいけない」ということを,親としてもきちんと我が子に指導しなければいけないと思います。クラスが荒れることによって,先生だけでなく,他の子どもたちにも大変な迷惑をかけるのだ,ということを,お子さんに話してきかせましたか?もちろん学校でも,そういった指導は先生がしていると思いますが。 文面から察する限りでは,そこまでひどくはないと思うのですが,「他の児童の教育に妨げがあると認められる児童があるときは,その保護者に対して,児童の出席を停止することができる」ということが法律で定められているのです。「そういうことはやるかもね」で済ませていてはいけないと思いますよ。なので,お子さんの態度を改善する必要があると思うのです。 私の子どもの担任の先生も,私からすれば色々と不満はありますが,子どもにはそういうことは一切言わないし,「先生に限らず,目上の人は敬うもの」という基本的な考えのもとに子育てしています。 尚,息子さんの担任の先生のような,“体罰かどうか微妙な指導”というのは,やはり年配の先生方に多いですね。若い先生は,初任のときからイヤというほど「体罰は絶対禁止!」ということを,校長や教育委員会や,研修などで言われていて,体罰に関しては実に神経質になっていますから。もちろん,どこの学校内でも,全職員にそのような指導はされているので,皆体罰には気を遣っていますが。 その先生の「体罰かどうか微妙な」指導の仕方が,状況やその程度がわからないので,「こうするのが正しい」とは言い切れませんが,息子さんの態度について,親子で話し合いをもった上で,担任の先生にも話をもっていったら良いと思います。長々とすみません。

noname#3402
質問者

お礼

教師の方の回答ありがとうございます!他の方のお返事にも書きましたが、もちろんそういうことはいいことではないと、話しています。 「そういうことはやるかもね」は軽いきもちでなくて、先生が子供の悪いことを言うと「うちの子はいいこなんですから、そんなことするはずないでしょ!」と露骨に嫌な顔をするお母さんが多いといわれたので、謙虚な気持ちで受け止めています、というつもりで記入しました。 子供に先生の不満を言わないのはわかっています。今までなかったし、本当によく見ていただいたと感謝しています。

noname#3491
noname#3491
回答No.6

学校てのは、やたら集団意識が、うずまいとる場所やでな。  集団意識ちゅうのは、確立してしまってからでは、 だれが、はじめたことかわからんで。  だれか知らんけど、あのババアむかつくわみたいな一言が でかなってったおもうで。 おれなんかの時も、教師に対しババア言うてる奴おったわ。 やっぱ、そんときも、複数おったからな。 集団意識ちゅうのは、はずかしいもんやで、 おれは、学校生活で、集団生活のみにくさを知り、 自分にいいきかせたからな。あんなんなったらあかんて。  その教師が暴力振るって、集団意識が確立してった可能性はあるわな 教師も生徒も、なんでもないことから、孤立させられてしまうからな あなたさまの子もやめるにやめれへんのやろ。

noname#3402
質問者

お礼

ちょっとの間にたくさんのご意見、本当にありがとうございます!! 確かに授業妨害は許されることではないし、言ってもわからん奴はパンチ!!でもいいと思っています(私個人は)。ただ、どうにも、息子が目に付く、気に入らない、という感情しか、何度かお話しても感じられないのです。 話し方とか表情も暗い感じで、前向きに指導?というのか、電話でも無言になっちゃうし・・。 集団、というのも、はっ!としましたが、たまたま音楽教室で一緒の女の子も「あの先生はおかしいよ」と言っていたので、そういう雰囲気になっているのかもしれないですね。

回答No.5

あなたの考えでは  先生は息子が嫌い   ↓  その雰囲気を息子が感じている   ↓  だから息子が反抗的な態度をとる   ↓  先生が息子に体罰をしている ということですね。 先生のそれらの行為はスキンシップとして許容できるか どうか話からだけではわかりませんが、息子さんが苦痛を 感じているのなら体罰でしょう。 ところで体罰抜きで、反抗的な態度を積極的に授業中に表に 現す児童にどう対処すればいいんでしょうかね。 ちなみにわたしなら、その反抗的な態度で授業が妨害された場合、 退場させます。 他の児童の授業を受ける権利を侵害していますからね。 先生に問題があるんだったら先生や校長・教育委員会に直接掛け合うべきで、 授業で反抗的な態度を示し進行を妨げるというのはどうなんでしょうか。 国家権力が気に入らないという理由で一般市民を巻き込むテロリストと 似ているような気がします。 (他の児童の迷惑になる行為はやめさせましょう)

noname#3402
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。お礼の順がくるってごめんなさい。短い時間にたくさんの方からいただいて、本当に感謝しています! 他の方もおっしゃるとおり、クラスのほかの子の勉強を受ける権利を彼らが侵害してよいとは、これっぽっちも思っていません。そんなのいけません!迷惑です。それは話しています。 たとえば同じ事を言ったのに、A君は許すけど、B君は許さん!ということもあるようです。そういうことだけではないと思いますし、もちろん息子の言うことだけを信じてここに質問してもいません。 体罰はいけない!と思っているのではなくて、今回、こういうのは体罰なの?ということが疑問だったのですが、奥の深い問題なのでいろいろ、教えていただいてほんとに、嬉しいです。 私自身未熟なこと、感情に走ってしまうことを感じますが、この場でいろいろお話を聞けて少し落ち着けます。ありがとうございます!

noname#9485
noname#9485
回答No.4

ん~先生のやり方にも問題がありそうですが、お子様の態度も気になりますよね? あと、その事実関係を確かめましたか? お子様のお話を一方的に信用しているわけではないんですよね? まず、事実関係をつかむのが先決でしょう。 そして、教師の態度を問う前にお子様のその反抗的な態度というのはどこから来ているのか確かめましょう。 また、最近の父兄の方は、平気でお子様の前でも担任の先生の批評をしますよね? それは、お子様にとって非常に大きな影響を与えます。先生は尊敬するものではなくなるんですよね・・それで馬鹿にしてしまうということもあります。 私も子供がいます。そして先生に対して不満ももちろんありますが、その不満は子供の前では決していわないようにしています。 親の不信感が、お子様にも影響していると思われますので、一度その担任の先生とお話して見られたらいかがですか? まずは、その先生とあなた様との信頼関係を取り戻すことが一番の問題だと思います。 そして、お子様の反抗的な態度が収まっても、先生の態度が変わらないようでしたら上の方に相談されてみるのがいいのではないでしょうか?

noname#3402
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そうですね、何でそういう態度なのかは子ども自身よく分かっていないのかも・・。聞いても「向こうが俺たちを悪い奴らときめつけている」という感じで・・。 もし、よろしかったら、#2の方、他の方へのお礼のところに私が不信感を持つに至った経緯なども全部ではないのですが、書きましたので、またアドバイスいただけたら嬉しいです。