- ベストアンサー
cast a bright halo=?
お世話になります。質問タイトルにあるとおり、cast a bright haloの 解釈がわからずに困っています。 cast=投げかける/投じる bright halo=明るい/まばゆいばかりの後光 上記を分散すると上記のような意味になるかと思いますが、次のような 文中に使用されています。 【英文】 Liszt’s high praise cast a bright halo over Bosendorfer for the better part of a century. 【日本語訳】 リストの激賞のおかげで、ベーゼンドルファー(のピアノ)はまばゆいばかりの後光を一世紀の半分以上に渡って浴びることができた(?) ご存知の通り、リストはピアノニスト、ベーゼンドルファーはオーストリアの老舗ピアノメーカーです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。5/20のご質問以来ですね。 だいたい良くできている和訳です。以下の点に注意を要します。 1.Liszt’s high praise: (1)Liszt’sとhigh praiseの間には、主語+述部の関係があります。 (2)従ってここでは「リストが高く賞賛した」と解釈します。 2.the better part of: (1)ここは単純に「~の大半を」で結構です。 3.cast a bright halo: (1)ご質問にあるような「~の後光を浴びる」というニュアンスでいいと思います。 (2)後は訳し方のテクニックになりますが、「後光を浴びる」の訳だとやや比喩的でわかりにくいので、もう少し具体化させた方がいいでしょう。 (3)主語はpraiseという無生物主語になっていますから、ご質問の訳のように、主語を「理由」にして、目的語(Bosendorfer)を主語にした訳はよくできています。 4.以上を踏まえて訳例は (直訳)「リストが高く評価したおかげで、ベーゼンドルファーの名は、一世紀の大半を、まばゆいばかりの後光で照らされることになった」 → (意訳)「リストが高く評価したおかげで、ベーゼンドルファーのピアノは、その名声をほぼ一世紀に渡ってとどろかせることとなった」 ぐらいになります。 ちなみにこの銘柄のグランドピアノを持っている人のお宅でこのピアノを弾かせてもらったことがあります。その時はリストと双璧のショパンを演奏しましたが、鍵盤の軽さと切れのいい音で、通常より上手に聞えるのが不思議でした(笑)。 以上ご参考までに。
その他の回答 (2)
- pgdnpgup
- ベストアンサー率9% (8/86)
あまり考えてませんが、「栄光に包まれた」ぐらいでいかがでしょうか。あとは事実関係を調べた上で適当な意訳をすることになりそうです。
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
考えたのは「for the better part of a centry」 このピアノメーカーの歴史が100年とすると、最初の約50年間は日の目を見なかった、世間の評判にならなかった、しかし、リストが絶賛したお陰で後半は世間の評価が高まった、、、こんな風に解釈しました。結果として、私の訳は リストが絶賛したお陰で、ベーゼンドルファーの一世紀に渡る歴史の後半は(やっと)世間の高い評価を受けるに至った。(やっと)は言外に含まれている。
お礼
早速ご回答いただきありがとうございます!参考にさせていただきました。
お礼
いつもわかやすくて丁寧なご回答ありがとうございます。 毎回納得しながら読ませていただいております。 ベーゼンドルファーのグランドピアノは、実は私も高校時代に弾いた経験 があります。しかもショパンというところまで一緒です(笑)。 当時ピアノの先生のご自宅でカワイのグランドピアノを弾いていた私に とって、ベーゼンドルファーのピアノの鍵盤は非常に軽い印象をうけ たのと同時に飾り立てていない自然な音が出るピアノ―という印象を 受けました。ヤマハやスタインウェイと比べても違いますね。