- ベストアンサー
嫉妬なのか兄が弟をいじめて困ってます
3歳半の長男が弟(三ヶ月の乳児)をいじめて困っています。 頭を叩いたり足を引っ張ったり、力の加減も未だ判らない ので、結構な勢いで叩くこともあり心配で目が離せません。 今まではママを独り占めしてたのに、弟ができてからは 自分だけのもので無くなったことによる嫉妬なのでしょうか? 叱ると逆効果というか自分に注目が向くことで、余計に行為 がエスカレートすることもしばしばです。 仲良く遊ぶというか、頭をナデナデすることもあるかと思えば 前述のようにいじめたりしたり、情緒不安定なようです。 一時のものなのでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
嫉妬というより寂しさだとおもいますよ。 いままではお兄ちゃんべったりだったのが(言葉のあやです) 弟ができたら弟にどうしても周りの注目もいくでしょうし 両親も弟に手をかけてしまうのはよくあることです。 「お兄ちゃんだから我慢してね^^」 とうい言葉もこのあたりからでちゃいますね^^; わたしもそうでしたが・・・ 私の家では兄妹でしたが、長女が生まれてから 長男の赤ちゃん返りはありました。 どうしてもお母さんは下の子の世話をすることが多いですから お父さんに協力してもらって、うまくフォローしてあげることが大事だとおもいます。 私も母親もあまり出来なかったので・・ お兄ちゃんともっと 遊んであげれたらよかったなと反省したりしてます。 (いまグレたとか何か問題があるというわけではないですが、乳児期・幼児期の忙しさをおえて、冷静に育児ができるようなっての感想です^^l) 極端にいうならこういう時期だからこそ長男に目をむけてあげることも大事かな。 大変だとはおもいますが、うまくお父さんと協力してお兄ちゃんとも あそんであげてくださいね^^ でないと後悔しちゃいます。私たちのようにw
その他の回答 (4)
- aoihane
- ベストアンサー率23% (49/207)
下の方も書いていますが、私も育児アドバイザーの人から「ご主人がある日突然愛人を家に連れて帰り、この人と仲良くやってね」と言われるようなものだと言われました。 我が家は二歳差ですが、途中やはり同じような時期がありましたよ。 手を出すことはありませんでしたが、それはなるべくそうならないように気をつけていたからです。 実家に遊びに行った際には下の子は母に任せて自分は上の子を思いっきり構うようにするとか。 あとはなるべく外出してストレス発散(?)をさせるようにしてました。 あとはなるべく褒めること。 赤ちゃんの世話で上の子との遊びを中断しなくてはいけなくなったら「ちょっと赤ちゃんのお世話するねー。まだひとりでできないからね。○○君はもうできるようになってるからすごいよね。▽▽ちゃんが大きくなったら教えてあげてね」みたいに自尊心をくすぐってみたり。 うちの子はお調子ものだったから結構これは使えました。 一時的なものなのであまり心配しなくていいと思いますが、上のお子さんの不安な気持ちをなるべくやわらげてあげてください。
お礼
aoihaneさん アドバイスありがとうございました。 大人にとっては何気ないことでも、幼い長男にとってはとても 衝撃的な出来事であったと思い知りました。 どうしても赤ちゃん中心になり、外での遊びも以前に比べると 少なかったのかもしれません。 今後はいただいたアドバイスを参考に、長男の不安を取り除くよう 夫婦で努力したいと思います。 この度は本当にありがとうございました。
- mei4792
- ベストアンサー率33% (59/175)
いわゆる「赤ちゃんがえり」という状態なのかもしれません。 息子が通う療育では、この「赤ちゃんがえり」について、 児童心理士さんが、こんなたとえ話をしてくださいました。 (たとえが適切でなければすみません) 上の子にとっては……… 夫が、自分(妻)よりも、若い女性を連れて帰宅してきた。 「ぼくは、きみと同じくらい、この女性を愛している。 ぼくには、どうしても『どちらか一人』を選ぶことができない。 だから、二人で、なかよーく、一つ屋根の下で暮らしてほしい」 …なんて言ったのと、同じくらいの「衝撃」なんだそうですよ。 そうなると……今まで、自分だけを愛してくれた人に対して、 必死で自分の存在をアピールしませんか? そして、「後から来た人」に対して、「この家では、私(僕)が先輩なんだから!」と、イジワルだってしたくなります。 これが、赤ちゃん返り。 ですから、上の子供のことを「たてて」あげてくださいとのことです。 「我慢させる」のではなくてね。
お礼
mei4792さん アドバイスありがとうございました。 すごく判りやすい例えで、長男にとってはどれほど衝撃的な 出来事であったか思い知りました。 今後はそれらを踏まえて接してあげたいと思います。 この度は本当にありがとうございました。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
赤ちゃんて可愛いですよね。ずっと眺めていても飽きないのでお母様の視線もついつい下のお子さんに注がれているのではありませんか? 生まれたばかりなので、お祝いが届いたり、親戚が顔を見に来たりと生活が赤ちゃん中心にまわっていると思います。 今まで家族のアイドルはご長男さんだった筈… 私は、やはり寂しい思いをしていると思いますよ^^ 小さい時はわからないので、物心ついたご長男さんを優先にしてあげると落ち着きますよ。 何かする時には必ずご長男さんから名前を呼ぶ、何か渡す時もご長男さんから渡す。 兎に角、自分が大事にされているのだという事を実感させてあげてください。 それから、一日のうち20分でいいですからご長男さんと集中して関わる時間を作って下さい。下のお子さんが寝ている時間に出来ますよね。 人間満たされていれば優しい気持ちで人に接する事が出来る物です。 それから叱るのは簡単です。 同じ事でも叱らずにやらせる事は出来ますので、急を要する事・命に関わる事意外は褒めてお子さんを動かす方法を考えてみて下さい。 叱られて注意をひくという行為が定着してしまうと、これから先もお母さんを独占したい時、注目を浴びたい時は同様の事をするでしょう。 同じ定着させるなら、褒められて認めてもらうの方がいいですよね。 (ただこの場合、何時もいい子でいなきゃいけないとお子さんに思わせないように注意が必要です。)
それぞれのケースによるので断定はできませんが、お子さんが大きくなるにつれ自然に解消する問題だと思います。 嫉妬もあるかも知れませんが、お兄ちゃんも、赤ちゃんがかわいいという気持ちはあるんだと思います。今はとにかく目を離さず、大事に至らないように気をつけているしかないと思うのですが、お母さんが疲れてしまうと思うので、たとえばたまにどちらかのお子さんを実家に預かってもらってしまうとか、リフレッシュしたら良いと思いますよ。 ごく一般的には、赤ちゃんが泣いていても緊急性がないような事ならお兄ちゃんの事を先にやってあげるとか、よくほめるとか、上の子を立ててかまってあげる事が良いといわれています。 おっしゃる通り、あまり怒ったりすると、悪い事をして親の気を引く習慣がつくそうです。 何と言うか「物心がついている側」(親+上の子)と「物心がついていない側」(赤ちゃん)チームに分かれていて、君はこっち側なんだよ、赤ちゃんはしょせん赤ちゃん、かわいがられてるだけの存在なのだよ、というような雰囲気をかもし出すと良いのではないでしょうか。 そしたら「自分は面倒を見る側だ」と思ってお手伝いしてくれるかも。
お礼
ueno88さん アドバイスありがとうございました。 大人に悪ふざけするようなつもりで赤ちゃんにするものですから ヒヤヒヤしております。 小さいながらも自尊心をくすぐるのも効果があるのですね。 試してみたいと思います。 この度は本当にありがとうございました。
お礼
DorauMonさん アドバイスありがとうございました。 体験された方のアドバイスはとても参考になります。 夫婦で協力しながら頑張ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。