• 締切済み

自己中心的な弟をどうにかしたい

私は女子大生、弟は中学1年生です。 弟は塾に週3回通っていて、練習がきつい部活に入っています。たまに仮病でサボります。弟は両立が大変で面倒だし部活をやめたいと言っていますが、母が2年生になるまでは続けたほうが良いと言います。母は「部活をやめたからといって勉強するわけではない。きちんと両立できないと高校に入って困る。また、先輩とかの人間関係を学ぶためには部活に入ったほうがいい。部活がストレスになるといって、家族にあたるようではダメだよ。」と言ってました。 私も同感だと思います。弟は塾や学校の勉強をしないで家に帰ってゲームをしたり遊んだりしています。母が「ゲームはしてもいいけど、時間を決めなさい。終わったらきちんと勉強しなさい」と言っても「うるさい」と言って勉強しません。 弟は父親に似たのか、すぐに頭に血がのぼって暴言を吐きます。どうでもいいことなのに、どなったりします。物にあたったりもします。 最近では母にさまざまなことを命令します。「○○持って来い」「宿題をやれ」と自分は何も動かないで、母に何でもさせます。礼も言わずに、何か気に入らないことがあったら、叩いたり蹴ったりしています。 例えば、弟が「机からノートをとって来て」など、自分ですればいい事を母に命令して、母が「自分でとって来なさい」というと、早く持って来いよ!と怒鳴ります。 他にも宿題でわからない事があって母に勉強を教えてもらうと、わかんねえよ!もっとわかりやすく説明しろよバカ!!と言ったりしています。母が「いいかげんにしなさい」と何度も注意しても弟は「調子に乗るな!」と母に反抗しています。 私はそのような母と弟のやりとりを見ていて、何も言えません。弟の態度を見て、頭にきても黙っているしか出来ません。私が何か言えば、「てめえは関係ないだろ!」と言われて、事態は悪くなります。 母は自分の育て方が悪かったと反省していますが、私はそう思いません。やはり、父の影響だと思います。 父は私には厳しく、何でも細かいことで怒鳴られてきました。勉強が出来ないとクズだとか、家のことを何もしないのなら(きちんと手伝いはしています)出て行けといきなり怒鳴られたこともあります。弟には甘いです。溺愛というほどではないですが、甘やかしていました。 母や私へ怒鳴る短気な父の姿を見て弟は育ちました。私はおとなしい性格ですが、弟は父そっくりかそれ以上にわがままです。 父に、弟のことを母が相談してもお前の育て方が悪いと取り合ってくれません。どのようにして弟と接していけばいいのか、悪いことをしたらどのように注意すればいいかなどが、私と母はわかりません。 長くなってすみません。不足があれば、また、補足します。 どうかお力をお借りしたいです。アドバイスをお待ちしております。

みんなの回答

回答No.12

> どうしたら、このような弟の性格がよくなるのかと、思います。 何度も言ってますけど、そのように「このような弟の性格」などと、弟さんの事を否定的に評価しているうちは、いつまでたっても解決するはずがないんです。 念のために伺いますが、あなたは「質問」しているんですよね? 私は「兄」として、おそらくあなたの2倍くらい生きているんです。言いたくないけど、こういうケースだって幾度となく経験しています。その経験に基づいて言っているのに、あなたの態度は何ですか。あなたは心理学か教育学かなんかの専門家なんですか? そもそも、今、一番苦しんでいるのは弟さん本人ではないのですか?というのは、弟さんの行動というのは、このぐらいの年頃の男の子が、限界近くまで苦しんでいるときに見せる、「典型的な」行動パターンだからです。 あなたは「SOSではない」などと断言しているようですが、私に言わせれば、どう見たって「SOS」ですよ。 そういうわけで、あなたが受け入れるかどうかははなはだ疑問ではありますが、お伺いの件には答えさせていただきます。 > では、こんな時には母は具体的に弟とどうやって向き合えばいいでしょうか? 簡単なことです。今までの態度に何か問題があるから、弟さんがそういう態度をとっているわけです。その問題点をよく考え、改めればいいのです。 察するに、お母さんも弟さんに対して、「こうあってほしい」という形があるのではないでしょうか。そういう思いは、たとえ言葉に出さなくても、親子では伝わってしまうものです。そのたびに、今の自分と親の期待とにギャップを感じているんでしょう。それも、はっきりと言葉でいわれれば話もできるし反論もできますが、言葉に出ないのに態度に出るというのが、反論も弁明もできないし、まして応えることもできない、一番悪いパターンです。それは、子供にとって大きなストレスです。 それが、弟さんの態度に表れていると考えると、非常にすっきりと説明できます。たとえば、あなたが挙げた「学校でも教科書の英語を流してるでしょ。」とかいう「親のアドバイス」とやらなんて、わざとやってんじゃないかってくらいに「悪い言い方」の見本ですよ。 あなたが奇しくも「アドバイス」と言いましたが、ラジオである専門家がこんなことを言ってました。 親としてはアドバイスをしているだけのつもりでも、実は、自分の「希望」を、無意識のうちに「誘導」していることがよくあるんだそうです。親が正面から「要求」してくれば、子供は受け入れるか拒否するかを主体的に決められるのですが、「アドバイス」といわれると、主体的に「拒否」できなくて、ずるずると受け入れてしまうんだとか。子供が小さいうちは、それでも何とかなるけれど、子供はいつか、自分の本当の「希望」との「矛盾」に気づくのだそうです。そんなに難しいことはわからないし、「お前の意見を聞いて決めたんだ」などといわれれば、反論できないですから、心に抱えた矛盾はどんどん膨れてゆきます。それがある日突然爆発し、とにかく親の言うことを拒絶するようになるんだそうです。 親からすれば、「子供の自主性を十分尊重していた」つもりだから、「突然の理由なき反抗」としか思えないのですが、何のことはない、実は自分たちが、本当の意味では子供の自主性を尊重していなかっただけのことなんです。 とにかく、あなたにせよお母さんにせよ、「自分はどこかがまずかったんじゃないか?」からはじめない限り、事態は好転しません。その意味で、「反省している」というお母さんはまだ、解決に近づいているといえますね。あとは、その方向性を考えればいいでしょうが、あなたに至っては、スタート地点に立ってすらいないところでしょう。 とにかく、あなたの態度は人に物を聞いている態度ではありません。あなたと弟さん、性格が「悪い」のは、果たしてどっちでしょうか。

g4u7zv4x
質問者

お礼

ご貴重な意見ををどうもありがとうございました。 今までの無礼を深くお詫び申し上げます。 今までの文章を読んで、私や母を正当化して弟が悪いと批判してばかりで、何もわかっていませんでした。私が変わらないと弟も変わらない。そう実感しました。 ただ、文章で伝えるとなかなか思ったように伝えられません。本当に起こっているところをお見せできれば、もっと意見も変わってくるかと思います。自分の文章力が乏しいばかりで、無用な誤解ばかりを招いてしまい、大変悔しいです。

noname#53063
noname#53063
回答No.11

#10さん、ありがとうございました。 私も言っても無駄だなとは思いつつ回答しました。 というのも、このままではお母様が一生苦しむことになるからです。 貴方の欲しい回答も最初から分かっています。 お父様が憎いだけでしょう。 その父に似ている弟も憎い。 そのふたりを罵倒してもらいたくての投稿です。 でも、それであればこんな場で相談するべきではありません。 貴方は私の回答に不満だったかも知れませんが 真剣にお母様と弟さんのことを考えて回答しました。 貴方には受け入れる器量はないとは充分予測できましたが。 でも質問を変えれば良かったのでは?と思います。 お父様が貴方に放った言葉は許せないものです。 私の娘が言われれば喰って掛かって娘に謝れ!!と言います。 貴方にはまだ理解できないでしょう。 しかし子育てとはそういうものなんです。 お父様に辛くあたられて本当に安全基地が必要だったのは貴方ですね。 貴方もキレてしまいたい気持ちを抑えているのに 「どうして弟は?!」と思います。 こころの支えであったお母様の悪口を言うつもりもありません。 貴方こそ辛い思いをしましたね。 でも虚勢を張ると、助力者はどんどん減りますよ。 で、疑問に思ったのですが 貴方の言葉に専門用語なんて入っていましたか? 全てに目を通しましたが気が付きませんでした。 私が専門用語を使ったという意味でしょうか? 「スキーマ」「リビドー」などの心理学の用語を 気付かずに使っていましたか?? 私は言葉は相手に伝える為のものと考えていますので 小学生でも理解できる言葉を選んで使っています。 イライラをぶつける事は理不尽。 おとなを舐めるな、と叱っておきましょう。

g4u7zv4x
質問者

お礼

文章力や表現が未熟ですみません。これでは、本当には理解していただけないですね。友人にも同じようなことを相談しました。父にすごい罵倒を受けたときに、親身になって相談に乗ってくれました。そのとき、友人は、父をDVで訴えることも出来るし、相談所に電話して専門の方に離すのも手だと助言しました。もちろん、私はそこまでするつもりはありませんでしたし、次の日にメールで誤ってくれたのでいいのかなと思いました。 父や弟を罵倒したり、ただ悪口を言っているのではありません。あくまでも、事実を述べているのです。それが本当なのかは書いているだけではわかっていただけないと思います。もし、家で起こっていることを目の前で見ていただければ、もっと状況がわかると思います。 さまざまな方からの投稿を読んでいて、やはり、弟にはあまりかかわらずに普通にすればいいのかなと思いました。 >貴方の言葉に専門用語なんて入っていましたか? 専門用語という言葉を用いて申し訳ありませんでした。カウンセラー用語で「共感的理解」や「受容」という言葉があったので。 「ラポール」(今初めて書きました)はカウンセラーとクライアントが信頼関係を結ぶことだそうです。弟が安心して心を開いて、母と信頼関係を結んでほしいです。私と母は弟が愚痴をこぼす時には傾聴しています。聞くのではなく「聴く」。批判してばかりしていません。本人がちょっとしたことで、信じられない言動をしているのが問題です。他の家の中1の男の子でも、手の付けられない子もいるでしょうし、おとなしい子もいます。千差万別なのだなと思います。 今はいろんなことがあり、弟も色んなストレスを抱えているのはわかります。私も今、就活中で不安もストレスもあります。 でも、弟の性格は多分変わらないでしょう。すぐに暴言を吐いたり、何かあると、母にバカや図に乗るなや、死ねなどを言う。もうこれは直らないのですね。弟が出しているSOSではないです。いくらこちらが、寛大に受け入れても、生まれつきこのような性格なの知れません。 大人しい私と弟の性格を足して2で割ってほしいと何度思ったことか。 何度も、くどい表現ばかりで申し訳ありません。

回答No.10

> 私は姉です。 これは大変失礼しました。ですが、そうするともっとわかりやすい問題が出てきますね。女×2対男×2という構図です。私の申しました「溝」ができやすい環境ですね。 > 弟を敵とは思っていません。血のつながった兄弟や親なのにこのような事があるのは悲しいです。弟のことが何を考えているのか、どうしたいのか理解しようにも、本人がうっとうしいと思っています。 要するに、これだけこちらがこう言っているのに、「自分たちのほうには何の問題もないんだ」って、そちらは言っているわけですね。 簡単な話です。あなたが弟さんのことを一個の人格として尊重していないことは、いくら美辞麗句を並べ立てたところで、上記の質問文を見れば明白ですから、弟さんがあなた方のことを信頼するはずがありません。肉親といっても紛れもなく違う人格、それも、男と女で違うことも山のようにあります。あなた方がやっていることは、左手に重荷を抱えている人に左手を差し出しておいて、手を差し出さないのはあっちのほうだから仕方ない、そう思い込んでいるようなものです。 そりゃ、自分たちには原因がないと信じて、弟さんあるいはお父さんのせいにしてしまえば、あなた方は心の平安も保てるでしょうが、何も変わりはしません。本当に今の状況を「悲しい」と思うなら、本気で自分たちの振る舞いを考え直す以外に、解決の道はないでしょう。 あなたがいう「お母さんのアドバイス」だって、そんな言い方で素直に聞き入れる男の子なんて、この世に一握りしかいませんよ?普通、そういうことはお小言としか思いません。弟さんの態度は、あなたの回答などから考えるとむしろ、そのくらいの年齢の男の子としては健全なこととさえ思えます。あえて言いますが、あなたが考えを改めない限りは、何もしないのが一番「まし」な戦略でしょう。 要は、あなた方は本当に弟さんの身になって考えることが、まだできていないってことです。まぁ、正直なところ、私もそれは無理なことのように思えてきました。せめて、そんなことはできやしないんだってちゃんと理解することです。 改めてアドバイスするなら、あなたの従兄弟とか、男友達でもいいですし、あなたに遠慮なく、本当に弟さんの身になって考えてくれそうな人を探して、その人からのアドバイスを謙虚に受けることでしょうか。 それから、同じことはお父さんに対しても言えますよ。娘を持つ父親として、妻の話なども聞くと、なんとなくわかるお父さんの気持ちが判るような気がします。 とにかく、弟さんの幸せをお祈り申し上げます。

g4u7zv4x
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 弟はさっき隣の部屋でまた母に怒鳴っていました。 わからない勉強を教えろと言い、母が丁寧に教えているのに、「ここはちがうじゃねえかよ!」とか「バカ!もっとわかりやすく教えろよ!」 と自分で母に聞いておきながら、こんな暴言を吐いています。しまいには、そんなに文句を言うなら自分でやりなさいと母が言って部屋から出ると、大声出したり、物に当たったりしています。 こんな弟をどうすればいいのかわかりません。父はこんな弟を見ても何もいいません。むしろ、母に弟を黙らせろと言ったこともあります(今日は何も言いませんでした)。 では、こんな時には母は具体的に弟とどうやって向き合えばいいでしょうか?他の方のお礼の欄にカウンセラーにみたいな態度で接すると記入しましたが、そのようにしていったほうがよろしいのでしょうか?とにかく、手を付けられません。 弟がこうなる原因はわかりません。普段は普通に母と話したり、相談したりしています。笑ったり、こうだよねとお互いに話しています。でも、なんかのきっかけで、弟のほうから悪いことを言ってくるのです。 反抗期なのからかなと思いますが、弟は母を都合の良い奴隷にしているように感じます。母は弟にいけないことはいけないと言い、ほめるときには褒めます。私だけをひいきしたり、他の事比べて文句を言ったりしません。母の性格はおおらかでかつ、子供っぽくて、おしゃべりででもとてもフレンドリーな感じです。そんな母を黙らせたいのか、嫌に思っているようです。 ちなみに、弟はあまり父とはかかわらないようにしています。父は弟にいろんなことをにこやかに話していますが、弟はうっとうしがっています。 あまり、こちらが弟を干渉しないで、必要なときだけに手を差し伸べる。そのようなことをしても、弟はこっちを頼って自分の思い通りにならないと悪口を言います。どうしたら、このような弟の性格がよくなるのかと、思います。

回答No.9

こういう問題は、だいたい「だれが悪い」ということではなく、コミュニケーション不足による行き違いが拡大しただけのものであったり、あえて悪い人を上げるなら、ほとんどは「全員」であることが多いのです。 前もって申しますが、あなたが、「お父さんが悪い」という意見に同意してほしいだけであるなら、この先はお読みにならないでください。私はあえて、その前提なしでのアドバイスをさせていただきます。 > 私が何か言えば、「てめえは関係ないだろ!」と言われて、事態は悪くなります。 そりゃ、そうでしょうね。あなたの書き方は、明らかに弟さんの敵サイドですから。はっきり言えば、あなたはお母さん側、弟さんはお父さん側と、完全に二分された家庭状況というのが見て取れます。少なくとも、弟さんの視点から見れば、ね。その状況認識が出発点となるべきでしょう。間違っても、自分(あるいはお母さん)が「中立だ」などとは思わないことです。 家族に限らず、人とは、「味方」の言うことでなければ聞くもんじゃありません。あなたの考えるべきことは、この二分された深い溝に、如何に橋をかけるべきかということです。 1案:あなたが弟さんの味方になること 弟さんには弟さんなりに感じていることがあるはずです。それをきき出せないうちは、少なくともあなたが弟さんのことをわかっているなどとは思わないことです。念のために言っておきますが、あなたが質問で書いているような了見でいるうちは、たぶんあなたは何もわかっていないと思いますよ。あなた自身が、弟さんに理解を示し、弟さんに尊敬されるような兄貴になれば、事態は好転するでしょう。 2案:お母さんが弟さんの味方になること お母さんが弟さんの味方じゃない、と言ったら、もしかしたらあなたは否定するでしょうか。そうかもしれませんね。おなかを痛めて生んだ子供を愛さない母親など、いるはずがありません。でも、得てしてそういう心だけでは、肉親といえども伝わらないものです。 こういう場合、よくあるのが、「するべきことをしていない」場合です。一般的な傾向としては、父親は子供をしかり、母親は子供を守るものです。ここで、父親が子供をしからないとしても、代わりに母親がしかるようになって、守るべきときに守らないような状況になると状況が悪化します。たとえば、あなたが弟さんをしかってもいいから、母親が常態的に弟さんをしかるようなことをなくすことです。お父さんが甘すぎるというのは一意見としてあるでしょうね。では、あなたが父親代わりになるしかありません。それが無理でも、とにかく母親が小言だらけという状況はなんとかしなければなりません。極端な話、あなたが一人悪者になって、お母さんが弟さんをあなたから守るような構図でも作れれば、状況は好転するでしょう。 要は、弟さんにとって、母親が味方(守ってくれる存在)なんだという認識を持てるようになることです。その視点から、考え直してみてください。 3案 あなたとお父さんとの間に信頼関係を築くこと どうも、あなたとお父さんとの間にも、超えがたい大きな溝がありそうですね。これがなくなれば、あなたからお父さん経由で弟さんに影響力を行使できるようになります。そうできないのであれば、それがどうしてであるのか、その辺から分析してみてください。それが大きな手がかりになるでしょう。 いずれにせよ、最後に物を言うのは家族間の愛情であったり、度量の広さであったりします。要するに、誰が一番最初に手を伸ばすかということですが、伸ばしているつもりで伸びていないケースが多々あるようです。どこからどのように、弟さんに「手を伸ばす」のか、ということが、テーマと考えてください。

g4u7zv4x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私は姉です。 弟に手を伸ばすことについての文章をゆっくりと読ませていただきました。 母が言っているのは例えばこういうことです。 塾の模試のできがいまいちで、特にリスニングができなかったと言っていました。そこで母が、「何回も英文ををCDで聞かないとリスニング問題はできないよ。学校でも教科書の英語を流してるでしょ。よく聞いて勉強すれば出来るようになるよ。」とアドバイスしましたが、それを押しのけて弟は「うるせえ!!黙れよバカ!!」とか「てめえはクズだ!」とかくだらないことでこんな暴言を吐きます。母は小言は言っていません。あくまでもアドバイスです。それは弟は聞く耳を持ちません。 そんな弟に手差し伸べても、こちらが嫌な思いをします。味方になろうとしても、余計に弟がストレスに感じます。ほっといた方がマシみたいです。 弟を敵とは思っていません。血のつながった兄弟や親なのにこのような事があるのは悲しいです。弟のことが何を考えているのか、どうしたいのか理解しようにも、本人がうっとうしいと思っています。 最後に、父と信頼関係を結ぶことは出来ません。大きな溝ともいえますが、父が私を嫌っています。私がいると不愉快になると言ったり、家に貢献できないなら家から出て行けとも言われました(メールで誤ってはくれましたが)。大学も奨学金を借りて行き、手伝いもきちんとしてるのになんでこんな事を言われたのかはわかりません。その場に弟もいました。これは数ヶ月前のことで、最近は何も言われませんし話しません。そもそも父と雑談などはしたことありません。そんな父に話しかけても鬱陶しがられます。私はきちんと就職してきちんと自立したいと思っています。 ほとんど愚痴ばかりで長々と書いてしまい、申し訳ありません。参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

noname#53063
noname#53063
回答No.8

NO.2です。お礼ありがとうございました。 私には中学1年生の娘がいます。 反抗期で何もなくてもイライラする時期で、精神的にかなり不安定です。お父様が怒鳴ったりするのは確かに教育上良くないのですが。 お母様の接し方に問題があります。 弟さんの気持ちを理解していない上に、正論で逃げ道を塞いでしまっています。 これをこの時期にされると暴れたくもなりますよ。 弟さんは部活で躓いてしまいましたね。 本人が選んだクラブだし、とお母様も思っていらっしゃるでしょう。こういう相談は一蹴してしまわないで、よく話しを聞いて下さい。 結果、続けるか辞めるかはどちらでも良いのですが、部活の大変さをお母様が理解して共感してあげて欲しいのですね。 クラブを選んだときは、まだ小学生みたいなものでしょう。 思っていた内容と違った、というのは良くあることです。 選ぶときにも一緒に選んだという感じではないですね。 仮病を使って休むということは、それで弟さんが罪悪感を持ってしまうので続けることが逆に良くないとは思います。 そこへ「決めつけ」もされています。 部活を辞めても勉強しない、とマイナスに決めつけることは「理解していない」と決定づけさせますし、突き放していることになります。 中学生ともなれば「こうした方が良い」ということは分っているんですね。その分かっていることを、お母様が正論で注意することによって、本人のヤル気をどんどん削いでいます。 これは大人の男の人にも絶対にしてはいけないことです。 これがきっかけで恋人に暴力を奮われたというケースは良くあります。 体は大きいかも知れませんが、まだまだ子供だということも忘れないで下さい。 弟さんがイライラしている時も、「反抗期なのね」程度で重く考えないほうが良いですね。 ただ、そのイライラをぶつけてくるのは間違いなので、そのときは毅然と叱って下さい。 解り切ったお説教は抜きで、です。 もうかなりお母様への信頼が損なわれていますので、時間はかかると思います。 お父様が子育てに関心が薄いので、お母様は自分がしっかりしなければ!!と頑張り過ぎていたようですね。 でも一番大切な「母としての役割」を忘れてはいけないと思います。 『子供の安全基地』になってあげて下さい。 ご参考までに。

g4u7zv4x
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 部活で嫌だったこと、大変だったことを愚痴っていますが、母はきちんと話を聞いて共感しています。例えば弟が顧問の先生が練習時間を減らしてほしいといえば、そうだよね~と母が頷く。もちろん弟を批判をしてばかりではないようです。カウンセラーのような感じです。母が発言するのは10のうちの1か2くらいで、共感的理解やこれを無条件で受け入れる態度で接することが多いです。最初に説明せず、すみません。専門用語を用いて少々大げさに表現しすぎかもしれませんね(笑) 弟が自分できちんと勉強したり計画性をもっているのならば、何も言わないです。母が自分できちんと計画を立てて勉強はやりなさいと言えば、弟は遊んでばかりで結局は宿題をやり忘れたとなっているのです(いつもではありませんが)。それで、母にそのイライラを当てます。どうしてくれるんだよ!と。自分が宿題をし忘れたのが悪いのにこう言うのです。 やはり、弟は未熟な部分が多々あります。手を差し伸べたとしても、それを弟が聞き入れないのであればどうしようもないと思います。 もう少し時間がたって弟が落ち着いてほしいと思っています。

  • kuny0222
  • ベストアンサー率50% (60/118)
回答No.7

反抗期だと思います。 一言で言うと【しばけ】です。 少し言葉は乱暴かも知れませんが、これにつきると思います。 誰のおかげで、ご飯が食べれて、誰のおかげで勉強ができているかを 教える必要があると思います。 今ここで、弟さんに理解させないと、このまま大人になったら、 大変な苦労をするのは弟さんです。 家から閉め出すか、しばく かが良いと思います。 どうせ中学生なら、家から閉め出されたらそのうち 泣きながら謝って帰ってきますよ。 その時に優しい言葉をかけてあげて下さい。愛を持って

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.6

中学一年って、男の子は反抗期かと思います。 やはり、お父様にちゃんと、お母様と一緒にご相談してはいかがでしょうか?。 小学校4、5年生あたりで、普通は物心がつくのですが、ついていない可能性があります。 お母さんと、お姉さん、ふたり「お母さん」がいて、お父様が放任の場合は、いじけた男の子になるのが普通ですが、そうなっていないだけましです。 男親がびしっと、男ってのは、我慢が必要なときがあるんだって、教えてあげないと、自分をコントロール出来ずに、暴走する可能性がありますよ。

  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.5

 極々正論を言わせていただきますね。  子供を叱るのは父親の役目です。愛情を与える母親が叱ったところで特に男の子には何の効果もないと思います。むしろ母親の愛情不足を感じてますますひねくれるんじゃないでしょうか?私のように(蹴  男の子は父親を教師にします。会話があればそこから学び、なければ背中を見て学びます。それがあなたのお父様にはわかってらっしゃらないようですね^^;。  あなたやお母様から何を言っても聞くようなお父様ではないかと思います。親戚等があなたのお宅に来るようにして、その弟さんを見てもらいましょう。そして、その方からお父様に意見してもらうのがよいかと思います。  そのまま放置しておくと、大人になるにつれて、自分の価値観がおかしいと弟さんは自分で気付くと思います。お母様からの愛情が足りている場合は、お父様を憎み反面教師にして成長するとは思いますが、お母様がお説教ばかりだと、そうならずにますますワガママになり、社会で煙たがれる存在になりかねないかと思います^^;。早めに手を打たれた方がいいと思います。

  • ten777
  • ベストアンサー率13% (23/167)
回答No.4

心中お察しします。と言うのも俺の弟と同じような状況だからです。弟にも多々良いところはありますが、悪いところを揚げると我が強い、思い通りいかないと暴力、親に対し怒鳴り、物にあたる、家の外では警察沙汰等です。親は優しいというか甘いので今は大人になったのに定職につかず、フラフラしています。俺の経験から言わしてもらいますと、中学生なら今、です。今の内に親が毅然とし、自分の事は自分でさせ、社会の常識を伝えていって下さい。そのために質問者様も関わって下さい。たとえ質問者様が関わる事によりもっと大事になるにしてもお母様が言っていることが正しいならお母様をフォローしてください。弟さんが暴れたなら痛いし、怖いかもしれませんが質問者様もお母様も身体を張って止めて下さい。上手い文章ではないのでわかりにくいかもしれませんが、よーは心も身体もおもいっきり弟さんにぶつけて下さい。でなければ弟さんもご家族をナメている節があるので聞く耳を持たないと思います。たぶん人を育てているので正解なんて無いと思います。

g4u7zv4x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自分の事は自分でさせ、社会の常識を伝えていって下さい。 何度も弟に自分でさせたり、言い聞かせたりしていますが、うるさい!と全く聞く耳を持たないです。 私は今、就職活動中でゴタゴタしたことには関わりたくないです。もし何かあったり、怪我をしてしまったら大変です。なるでく、暴力は振るってほしくないと思います。 弟と腹を割って話すも、きちんと話を聞いてくれないです。そのような子ではないですし、時間もありません。 もうどうしたらいいのやら・・・

回答No.3

私もお母さんのおっしゃることは正論だと思いますが、本人が嫌がることを押し付けるのもどうかと思いますよ。特に思春期で難しい年頃ですし、「こうなるよ」と注意するだけしておいて、本人の好きにさせたらどうですか? できないのなら、勉強か部活かどちらかに絞った方がいいと思います。このままだとどちらも中途半端になりますよ。 弟さんが反抗しているのも、嫌な勉強に対してですよね。 お母さんは勉強してもらいたいあまりにノートを取ってきてあげたりしているのでしょうか?どっちもどっちだと思います。 お父さんのやり方が正しいとは思えませんが、いまさら、ご両親の育て方が悪かったと罵りあっても仕方ありません。 頭ごなしに言うのではなく、話し合ってみてはいかがでしょうか。 あなたも大学生なら、どんなに受験が大変だったか、勉強していて良かったと思ったかは分かりますよね。 母の味方としてではなく、人生の先輩として話をしてみては?

g4u7zv4x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに弟は、部活をやめたいと言っていますが、やめたらやめたで絶対遊んでばかりで勉強しないと思います。自分で考えてきちんと行えるような子でしたら、何も思いません。自分では何も出来ないから人に頼る、そんな子なのでできれば部活で自主自立を学んでほしいと思っています。もちろん、無理やり押さえつけてはいません。勉強するときにはして、遊ぶときには遊ぶ。メリハリのあるそうに、弟に言っているようですが、あまり聞いてません。 「男の子は勉強できないと困る。」母はいつもこう言っています。いくら人間的に良くても、勉強できなければ意味がないです。ここまで言うのは、今きちんと良い成績をとり、良い高校、良い大学にいって、きちんとしたところに就職して自分で自立しないといけないからです。 甘やかして、親が何でもしてもらえると大間違いです。 弟が命令すると、母は仕方なくします。自分でするほうが早いのに、面倒なので母にやらせています。断れば、早くやれ!と怒鳴りまる。そんな弟は本当にどうしようもないと思っています。 ま私が弟に話しても、だから何だよと全く聞く耳を持ちません。弟は私を毛嫌いして、いなくなれば言いと言ってくる事もあります。

関連するQ&A