むやみやたらと知識を欲しがるより、ご自身も仰っているように、
日常的に新聞を読むことをオススメします。
ネットやTVなどで事足りる現代ですが、
私は、情報や知識を得る第一の手段は新聞です。
詳しい解説もありますし、色んなジャンルの事が載っているし、
一般の人の考え方や意見なども載っていて(いわゆる投書欄です)、
生きていく上でのたくさんのヒントを頂いています。
そして、直接自分と関わっている人でも、
メディアに出ている著名人でもだれでもいいので、
尊敬する人を1人でも見つけて、
その人の話をよく聞くようにしています。
聞くというより、色んな話をして、お互いの意見を出し合って
コミュニケーションをとるという感じです。
著名人とは機会もなかなか得られませんので、
それまでのその方の生き方や壁にぶち当たった時のことなどを
読んだり聞いたりして、参考にさせていただいています。
あとは、やはり知識を増やすことを先に目標とすると、
(想像ですが)学校のいわゆる「勉強」みたいになってしまうと思います。
自分が「興味」のある事だったら『好きこそものの上手なれ』で、
自然に抵抗なく知らない内に、知識が増えていくのではないかと考えます。
「知識」にも色んな意味があるので(雑学、学問、社会常識、等々、)
欠けていると感じている「知識」を増やす事になるのかはわかりませんが、参考になれば幸いです。