- 締切済み
効率の良い知識の付け方
幅広く知識を得れ、且つ効率の良い知識の付け方とはどんな方法がありますか? 私は新聞を読むことかな?と思います。 その新聞の読み方も色んな見方があると思います。 こう見ると、面白く読める! こうすると自分のものとして記事が頭の中に入る! という方法あれば教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
沢山の情報源にふれる事は大切ですが、溢れるほどある情報の中から【有用なエッセンス】を選び出す能力に尽きるかと思います。 19世紀から続いた百科全書派的な伝統は、日本でも受験に見られるような[丸暗記詰め込み主義]をいまだに引きずっています。 ~が、次々と入ってくる情報を覚えこんでも始まりません・・・こんな弊害は私(60才台)の時代で終わって欲しいものだと感じます。 新聞のヨイ読み方・・・私にはたぶん残り少ない人生でも判らずじまい?...頭の中の無意識的ファイリングシステムにある という事は判るのですが、日常生活の整理整頓すら覚束なくて私も未だに探し求めている最中です。 ご存知とは思いますが情報整理の第一人者([超]整理法・野口悠紀雄・中公新書・1993)のHPです・・・http://www.noguchi.co.jp/
- 参考URL:
- http://www.noguchi.co.jp/
- Alicelove
- ベストアンサー率35% (199/558)
#1の方も仰ってみえますが、どれか一方のみに偏ったものでしかない知識は 時として間違った方向でモノを見ることになるかもしれません。 私は子供の頃から、辞書や百科事典の類を読むのが好きでした。 ウチの親は辞書フリークなので、いろんな辞書があります。 それを読み比べると、本当に著者・編者によって違いがあることが判ります。 最近の知識・情報を手っ取り早く得るために、「現代用語の基礎知識」や 「imidas」を1年おきに交互に購入し、両方読み漁ります。 (この2冊に関しても、見方が異なっているので、面白いです。) 暇を見つけて片っ端から目を通しています。 せめて、言葉の解釈だけでも判るようになると、新聞等も理解が早いかな って、かすかな期待でそうしてるだけなんですけどね。(たぶん趣味だな、コレ)
- westpoint
- ベストアンサー率35% (173/482)
まず、政治や経済の記事で、同じ事について述べている記事を複数の新聞で読みます。 そして、「この新聞は、このことをどのように伝えたいのか」と言う姿勢を読みとり、「なぜ、そう伝えたいのか」を他の記事と関連付けて考える癖を付ければ面白く勉強になりますよ。 新聞に限らず、マスコミとは「事実を事実のまま伝える」ものではなく、「伝えたい事実だけを強調し、伝えたくない事実は弱く伝える」道具です。 ウソを付かずに、いかにして事実をねじ曲げるかというテクニックの勉強にもなります。