- ベストアンサー
高等専門学校について
私は今大学に通っていて、高等専門学校と普通高等学校の違いについて調べています。 そこで高等専門学校に通っていたという人に ・通って良かった点 ・通って大変な点 ・普通高等学校では学べなかったであろう点 などを教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
長男が工業高等専門学校の電子情報工学科を卒業し豊橋技術科学大学の三学年に編入、そこの大学院を卒業しました。 高専で5年間、大学で2年間、大学院で2年間です。 ・通って良かった点 親から見た場合ですが・・・校則らしき物が殆ど無く服装も自由で髪の長さ、色、靴の形などの子供じみた事に気を使う事が無い為当初から大学生のような自由な雰囲気があった。高校に通う同級生とは雰囲気が違いましたし暴力やイジメなどとも全く無縁だったらしいです。 運動神経が親似であまり良くないので普通高なら体育の時間が苦痛だったかも知れないが高専はくつろぎの一時だったとか、良いのか悪いのかわかりませんが。 教授陣が専門知識を有している、及第点が高い、設備が整っている、学生達の素質が優れているなどの理由で勉学の環境として最高だったらしいです。若く能力のある人間を徹底的に伸ばすと言う意味で素晴らしい学校だと感じました。 4年5年は授業やレポートが大変だったようですがお陰で専門の能力が飛躍的に伸びたようです。 卒業後は就職、専攻科、大学と選択肢が多く息子の学科は専攻科進学を除いて大学進学希望が7割以上居ましたが全員が複数の国立大学に合格したそうです。東大、東工大も数人居たそうです。 なお求人倍率は15倍位有ったそうです。 また親の立場からですが授業料が安かったのも嬉しいですね、何しろ近所の保育園よりも安かったです。その分をパソコンや専門書などに惜しげもなくつぎ込めましたし。 ・通って大変な点 授業内容が高度で進み具合がとても早いと言っていましたが特に数学と物理はすごかったらしいです。 でも元々好きな学科ですから愚痴っぽい事は聞いた事がありませんでしたね。 ・普通高等学校では学べなかったであろう点 自ら進んで研究目標や問題解決方法を探す、高度な専門知識、実験、優秀な教授陣、やる気のある同級生などの良い環境に恵まれた事でしょうね。 以上は親の目から見た部分ですので想像も含んでいます、本人はどう感じていたか分かりません。
その他の回答 (2)
- maidokunn
- ベストアンサー率0% (0/10)
商船高専の卒業生です。 通ってよかった点は、 興味のある専門的なことが学べる。 就職に強い。 設備が整っている。 通って大変な点は 授業が大変。 レポートも多い。 簡単に留年する。(毎年2~3人は留年してます) 普通学校では学べなかったであろう点 船の運航に関するすべての知識、技能。 一般教養でもかなり多くの内容を学びます。 社会、理科系等は一通りすべてを勉強しますし、第二外国語として ドイツ語の授業もありました。また、英語の習得にはかなり時間を 割いてます。 中学の頃から明確な進路を考えている生徒にとっては、非常に有意義な学校だと思います。
お礼
maidokunnさん回答ありがとうございます。 どちらかというと高専は高校より、大学に近いようですね。
- psmb-1
- ベストアンサー率0% (0/1)
高専5年で、大学進学が決まっている者です。 ・通って良かった点 1~3年まではかなり楽な学生生活が送れる。 規則も緩く、やりたいことが存分にできる。 就職が楽。今年は就職倍率が30倍ほどあった。 進学も比較的楽。旧六医クラスなら推薦で行ける。 ・通って大変な点 高学年になるとレポートが大変。徹夜もザラ。 学科によるが、特に電気系は卒研がキツイ。 ・普通高等学校では学べなかったであろう点 当然だが、専門知識は普通高校や工業高校では学べない。 数学や物理に関しても、普通高校以上の範囲までやる。 反面、英語は弱い。 こんなところでしょうか。かなりおいしい学校だとは思います。
お礼
psmb-1さんありがとうございます。 普通高校とは結構違いますね。 とても参考になりました。
お礼
imuzak5320さん詳しい回答ありがとうございます。 親からの視点はとても参考になりました。