- ベストアンサー
以前からの悩み。
いつも職場の事で質問させてもらってますm(_ _)m 職場の事が原因で精神科に通うようになり、もう限界だと思い上司に、こうなってしまった原因と、限界なので辞めさせてほしいと言った所、 辞めてはほしくないらしく、こういう風にするからそれで続けて見てほしい。それで様子を見てみてと言われました。それでもダメだったら仕方ないと言われました。 でもやはり、原因となるものは100%は改善されません。今もそれで悩んで精神科に通う日々です。 その後どう?とかその後についての事は一切聞かれません。むしろふれないようにしているとも思えます。5ヵ月もたったいます。 最初から100%改善されないのはわかっていました。会社ですから、私一人の為に変えられる訳がありません。少しはよくなるかなと思い、改善すると言ってくれたし、様子を見ようと言われたので少しやってはみました。でもやはり精神的なものよくなりません。 そいうった場合、すぐに辞められるものなんでしょうか? 辞めたいと告げたのは5ヶ月前、様子を見てそれでもダメならとい話だったのですが・・様子を見るってだいたいどのうらいの事を言うんでしょうか。。。やはり自らやっぱり無理ですと告げてから、引き継ぎ等して辞めるものですよね・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#119012
回答No.3
その他の回答 (3)
noname#209756
回答No.4
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
回答No.2
- ma-ya-
- ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 私は会社の職務規定を見た事がありません。 という事は法律上のものが最優先なのでしょうか。。 でも口で言った事なのでとぼけられそうです。 ただ、辞めたいとは言ったもののとりあえず様子見で続けると言った場合はどうなってしまうのでしょう・・ とりあえず退職届けを書いておけばよったです・・。 引継ぎはモラルとしてしなければいけませんね。 5ヶ月前に辞める事を確定しておけば今頃は・・と考えると憂鬱です。 もう1度話をするしかないですね。