- ベストアンサー
玄米って白米と比べて、体にいいのですか?
こんばんは。 質問させていただきます。 (1)玄米って白米と比べて、体にいいのですか? (2)玄米のデメリットを教えてください!よく噛まないと消火が悪い以外でお願いします。 (3)なぜ日本人は白米を食べるようになったのでしょうか? 味がおいしいからですか? お暇でしたら、回答していただけると、助かります。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)は、栄養価は白米より高いですが、人によって体にいいかは違ってきます。胃が弱い人でしたら消化が白米より悪いですので胃の調子が悪化するなど、変調を起こすかも知れません。(2)は、おかずに合わないということですね。カレーライスにしてもがっつり食べられませんからね。くっちゃくっちゃしっかり噛んでたら美味しくないですよね。(3)は、玄米よりおいしくて、やわらかくて食べやすいからです。
その他の回答 (6)
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
>本当ですか? 記憶違い・勘違い・間違いを教えられた(戦時教育を受けているために、政府の都合の良い内容ばかり教えられている。近年の研究で以前の定説が否定される場合がある。法改正により合法な行為が違法行為に変化したが法改正を覚えきれない等) 等の理由で、間違いを書くときがあります。私は本当であると信じていますが、世間では、この内容が支持されているとは限りません。
お礼
なるほど。 分かりやすい解説、ありがとうございます。 そういう意見もあると、頭の中に入れさせていただきます。
繊維が入っているので身体に良いです。栄養の問題でもミネラルなど含まれていてよいのです。 メリットは多いのですが、実は雑穀に農薬が含まれていてよくないのでは?という意見もチラホラあります。わたしは玄米を食べています。農薬説は自分で判断するしかないですね。でも玄米はとっても身体にいいです。健康療法では必ず推奨されます。 個人的には白米よりお腹いっぱいになるかな?と思います 必然的に、よく噛むようになるし・・。
お礼
ありがとうございます。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
頑固な便秘とスタミナ不足(夏バテ)から解放されました。 農薬が多いのじゃないかというけど、他の食品だって含有しています。 なるべく減農薬米を取り寄せています。見てもわからないですが。 薬ではないから、便秘がすぐ直るってわけではありませんでしたけど、2週間経ってから快便になりました。感激しました。それと同時に体も軽くなり仕事でも過労もこなせるようになりました。 私にとっては、玄米は救世主です。大げさですけど。玄米ファン。 白米よりは繊維質が豊富なせいかもしれません。別によく噛まなくても大丈夫です。圧力鍋で炊くのが一番うまい。 玄米のほうがうまいです。おかずいりません。白米は本当にコメのかすです。粕と書く。 人に話すと大体けなされます。あんなヌカ臭いものとか、高齢者の方に話すと戦時中の貧困の悪いイメージでしかない。
お礼
食物繊維が多いそうですね。 普通はよく噛まないとダメらしいですよ。 発芽玄米や、圧力鍋で炊いた玄米は大丈夫らしいですけど。 僕の場合は、白米も玄米もどちらでもいいやって感じでした。 もともとお米が好きじゃないんで。 でも白米2、玄米1の割合で食べたら少しおいしかったです。 ありがとうございます。
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
消化吸収率を考えると、玄米も白米も同じです。 明治時代徴兵するときの宣伝文句が「軍人になれば白米が食べられる」です。当時は硬給食でした。これが、一般化しただけです。
お礼
ありがとうございます。 本当ですか?
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんばんは こちらで玄米と白米を比べています http://www.naozane.co.jp/kenkou/eiyou.htm あまりデメリット感じていないですね いまは白米に発芽玄米混ぜて食べていますけど こちらに白米を食べ始めたきっかけが書いてありますので http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/study/study49.htm ご参考までに
- go_on_nov
- ベストアンサー率17% (91/522)
ウィキペディアに詳しく書かれていたので、ご参考にして下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 ウィキペディアはすでに見てまして、教えてgooの皆さんの意見もお聞きしたくて、質問した次第です。 ウィキペディア的には健康食らしいですが・・・。 宜しくお願い致します。
お礼
回答ありがとうございます。