• 締切済み

古民家を再生して住宅以外で何に使えますか?

私は大学で建築を専攻しているのですが、今回、古民家の再生に参加することになりました。 それでこの古民家なんですが、山奥にあって利用方法として「住む」とかいうことは考えられません。 しかし私の中では、古民家再生=住宅 or ショップ っていうことしか思いつきません。 なにか画期的な利用方法はありませんか?

みんなの回答

  • limac
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.7

普通に考えると別荘でしょうね。 田舎暮らしには一番近いお店や病院の把握が必要です(リゾートでももちろんですが)。 まったく、他の世界から隔離された生活を体験するにはもってこいの住宅になるでしょうね。 あぁ、住宅かショップ以外ですね。キャンプ場や授産施設もそこに含まりますよね、でも、やっぱり、(野生動物、もしくはペット動物、家畜動物の保護にしても管理する人は必要なので)人が使わない施設はあり得ないと思うので、誰か使いたい人が居ないとやっぱり話にならないと思います。使いたい人と使い方がわからないと、再生しようがないですね。おそらく。

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.6

集会場や舞台などにはいががですか?

  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.5

利用できる古民家が周辺に何軒くらいあるかで、利用方法は変わってきますね。実際、私は山奥に実家(古民家?)を持っています。3件くらい問い合わせの電話もあり「使わせて欲しい。」との事でした。その内の一つは夏のシーズン中に「鮎釣り」を楽しむ為の宿泊施設として利用したいとの内様でした。キャンプ地の変わりみたいな感覚でしょうね。 近所には廃校になった小学校があり、そこは年間契約で、都会の子供たちの「林間学校」になっていました。運動場にテントを張り、体験している姿は「ほほえましい」ものでしたね。山奥とは言え、すぐ近くに川や畑がごく自然にありました。まあ、あるのが普通ですけどね。 古民家が周辺に何軒くらいあるかですね。学校跡地みたいな集団で利用できる場所がない以上、複数の古民家が必要です。単独でしたら、例え宿泊施設やショップを経営したところで、商売(採算上)には向かないでしょう。複数存在するのなら、No.1さんがおっしゃっていたように、「体験村」としての拡がりを予測もできます。これは面白いでしょう。 ただ、古民家そのものの「現実」を理解しておいてください。再生に参加すると言う事ですが、修理を含め、電気、電話、水道、ガス、それに1月あまりで生えてくる「雑草」を誰がめんどうを見るのか?古民家は買うのか借りるのか……固定資産税などの問題も発生してきます。水道をあまり使わずに「自然水」を利用する方法もありますが、これ一つをとりあげても利用するには、それなりの対策(知恵)を必要とします。 古民家の再生……これを考えるのは、その再生には前後しながらも、様々な現実の姿(問題)を予測してみてください。古民家そのものは、人が手を加える事で再生もできるでしょう。それと同じく古民家の周辺に実在する自然(例えば雑草など)の事に関しても、頭の片隅に入れておいてください。害虫(ムカデ・蚊)や爬虫類(蛇・かえる)、動物(タヌキ・イタチ)など、嫌な存在であったとしても、ごく普通にいるでしょう。 「田舎暮し」にあこがれる人は多くいます。ただ、大半の方は「整備された自然の姿だけを観て」あごがれを抱くケースも多いでしょう。 キレイ事ではなく、古民家の再生を考える事は、その周辺の自然環境と合わせて「どう向き合っていくか。」を考える事だと思います。 説教するつもりではありませんが、「これ」は大切なポイントですよ。これが理解できれば「机上の空論」にはならないでしょうから。

samusuaran
質問者

お礼

参考にさせていただきます。どうも有り難う御座いました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

地域住民の協力があるのか無いのか? ホントの一軒家で周囲から孤立していれば、何をしても良いのでしょうが、それはそれで難しそう。 周囲に居住者が居るのであればその方々の意見を聞く必要は? 何かしらの体験施設にするにしても、協力者がいないと何も出来なでしょうし 再生後の維持管理を誰が担うのか?という問題も。 最近の話では、廃校になった分校などを画家や彫刻家などのアトリエ兼住居として使用している例などありますが

回答No.3

気温・湿度などの調整を施したとして ・ワイン貯蔵 ・きのこ栽培 ・養蚕 (戦後は座敷の畳を取り除いて行っていました) ・酒造り ・週末の林業体験者の宿舎 ・乗馬クラブの厩舎 ・グループホーム(老人介護施設) ・不登校児の寺小屋 ・身障者職業体験施設

回答No.2

気温・湿度などの調整を施したとして ・ワイン貯蔵 ・きのこ栽培 ・養蚕 (戦後は座敷の畳を取り除いて行っていました) ・酒造り ・週末の林業体験者の宿舎 ・乗馬クラブの厩舎 ・グループホーム(老人介護施設) ・不登校児の寺子屋 ・身障者職業体験施設

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

民宿、林間学校、体験村