- ベストアンサー
講師が絵を描いた女の子の父親に怒られた件について
- 職場の塾で絵を描く講師が、ある女の子に絵を書いてあげたところ、父親から怒鳴り込まれました。父親は絵の内容や言葉に問題があると主張し、講師や女の子の対応に疑問を持ちました。
- 講師は冗談のつもりで絵を描いたと話し、女の子も傷ついていないと語っています。しかし、父親は冗談として受け取れなかったようで、誤解が解けず退塾となりました。
- この話について、一部は冗談だと理解する人もいますが、父親の気持ちを考えると講師の行為に問題があったのかもしれません。何が問題だったのか、客観的に考える必要があります。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もしもですが、その生徒の成績が塾に通っているのにあまり伸びていないのだったら、何となく親の不満も判るような気はしますね…。その辺りはどうだったのでしょうか。 イラストの内容ですが、少し前に流行った「たれぱんだ」みたいな脱力系のキャラなのかなと文面からは解釈しました。たぶんその先生の創作だろうとは思いますが。 生徒と若い先生には通じ合えるノリでも、親の世代には理解不能みたいなことは良くある話なので、その意味でもちょっと不運だったんでしょうね。 他からはクレームが来てないのでしたら、その先生が今後イラストを描くことを止める必要はないと思います。
その他の回答 (13)
- s_kudou
- ベストアンサー率18% (101/553)
最近、異常者が色々と事件を起しています。変った絵を描く人、その絵が自分に理解できないから講師を異常だと感じたのだと思います。そんな講師が毎日自分の子供と会っているというのは不安かも知れません。子供を守りたい気持ちからパニックになってしまったのだと思います。 とは言え、この程度のことで怒鳴り込む親の方こそ異常者であることは明らかです。異常犯罪を起すような人かも知れないので、塾を辞めて正解だと思います。謝れば謝るほどに逆効果になりそうですし、更に誤解を勝手に拡大されて、切り殺されるかも知れません。 厳しく勉強を教えるだけでは、息が詰まって精神的に参ってしまいます。適度な息抜きも子供には必要だと思います。しかし、学歴偏重主義者に芸術は理解できないと思います。今後は、頭でっかちのバカ親にも理解できる息抜きを子供にさせるようにしたらいいと思います。 それと、怒鳴り込まれても直ぐに謝らず、プロとして毅然とした態度で親に臨むべきです。「やってらんない」のイラストは、あくまで、効率よく勉強するための息抜きであり、安心してお子さんを任せて欲しいといった説明がいいです。「それでお子さんの学力が低下したなら謝ります。そうでないなら、今は私を信頼して任せて下さい。」とか?。 学歴に異常に拘る親の影響で、子供が異常になってしまうことが心配です。秋葉原の事件を思い起こしてしまいました。バカ親の子供が増えるくらいなら、少子化のままであった方が良いかも知れません。
- VirtualRabbit
- ベストアンサー率27% (5/18)
その女の子はお受験組ですかね? まあ確かにその塾の講師の方は「適切な絵」を描いたとは言えないかもしれません 見方によっては受験戦争に巻き込まれた子どもを揶揄する絵ととられて仕方ない内容ですし でも, この場合は親の方が『常識ハズレ』だと思います ブラックジョークを受け流すこともできないで 相手を退職に追い込む その講師の方がよっぽどひどい授業をしていたとかひいきをしていたとかならまだ解りますが。 皮肉なイラスト一つで? ダイレクトにその女の子を辱める内容ならともかく…… 理解に苦しみます。 当のイラストを描いた人間が謝ってるのにガンガン怒鳴って しかも当のイラストをもらった人間を差し置いて 『それよりも親の気持ちだろ!』 このセリフに尽きると思います 子どもを全く思いやっていない! その女の子はイラストを描いてとせがむぐらいだから その「塾の先生」を慕っていたのでしょうに…… 若い女性の塾講師と 小学5年の女の子。 小学5年なんて女の子はどんどんしっかりして大人びてくる時期です だからついうっかり内輪ウケするようなブラックジョークをイラストに描いてしまったのだと思います 確かに講師の方のミスもゼロではないですが ここまでの『制裁』を加えられる必要はないと思います
- cabin504
- ベストアンサー率8% (30/341)
困った親ですね・・・。 子供は自分の為に書いてくれたことがうれしかっただけで、それ以外は何でもいいのです。 子供がうれしいのは絵の方ではなくて、自分の為に描いてくれる先生の姿なのですから・・・。 でも、近頃こんな親ばかりですよ。あまりに増えすぎるとそちらの方が普通にに思われかねませんね・・・。困ったものです・・・。 大体、塾も塾です。学校じゃあるまいし先生が嫌ならやめていただいて結構です!ぐらい言えばいいのに。大体間違えているのはその親でしょ?そんな親にいちいち取り合うことなどありません。塾は義務教育でもなければ、頼んできて頂いてるわけでもありません、どうして嫌なら来るな!と言えないのかな・・・。 親も問題ですが、塾の方はまだ問題です・・・。 ついでに、そういう親には言っても解らないので、言いたいだけ言わせておいて知らん振り~!謝ると、自分が正しいと思って付け上がります。もしするのであればこういう場合はガツン!とやらなければ。
- ookami1969
- ベストアンサー率14% (137/953)
どうか その絵の上手な先生に 「モンスターペアレンツの事なんか気にせずに これからも絵を描き続けて下さい」とお伝えください。 その女の子が どう思ったかが 本件の重要な部分であるはずなのに「そこは関係ない」とするならば 単純に親のエゴです。 本当に その女の子が傷ついているのであれば その絵の上手な先生も反省のしようがあると思うのですが そこを うやむやにされているので 気にしようがありませんね。 でも 今度からは「子供にウケるかどうか」ではなく「先生からのメッセージとして」とか 「その先生の人生の教訓」のようなテーマに沿って絵を描かれたら良いと思います。 そういった「信念」があれば親御さんから何か言われても言い返せますよね。 今回は「その絵」に理由が無かったから困ったのではないでしょうか?
- stakes
- ベストアンサー率24% (16/66)
こんにちは。 ちょっと文章を読んでいて恐ろしくなりましたね。 相当頭の「お堅い」保護者なのでしょうか。その女の子に対する発言も度を越えていますね。いわゆる、モンスターピアレンツでしょうか。 確かに、「勲章にしてね」という言葉はふさわしくないかもしれません。キャラクターにセリフをつけて渡すのというのは、だいたい渡した相手へのメッセージなのです。受け取った側としては、「これ、私の事言ってるのかな??」と考えてしまうことでしょう。だから保護者も怒ったんでしょうし。 まぁ、運が悪かったのでしょう。いい人生経験になったのではないでしょうか。子どもに絵を描いてあげる優しい講師さんなら、今後もこれに懲りずに頑張って欲しいです。
- woolybully
- ベストアンサー率13% (9/65)
>冗談の通じない稀なケース 馬鹿なことを。 ただの「絵を書く人」ではなくて、塾の講師でしょ。 冗談をもちこむべきでないところで冗談が通じるわけがありませんし、そういうことをする人の人間性に不信を持たれたということです。 そういうことに考えが及ばない想像力の欠落と、そのために自分には理解できないからと相手をモンスター扱いする行為、これぞモンスターです。 学校で教師が冗談でも生徒に『死ね』といえば大問題になります。 冗談のつもりだったでは許されません。 そういう冗談をいう軽率さが問題なのです。 学校でも、塾でも、教師は大人と過ごす時間より子供の中で過ごす時間のほうが長いのでしょう。大人の中でもまれて人間的に成長する機会がもてていません。教師が問題を起こすことが多い理由が判ったような気がします。
- letterman
- ベストアンサー率52% (374/717)
女の子がかわいそうですね。塾やめさせられたんですね。そのコはその先生が好きだったから絵をねだったのでしょうね。周りには他の子も群がっていて、みんなで楽しい時間を過ごしていたのでは、、、。 いろいろなものが値上げするし、、、 塾の費用もバカにならんよな、、、 と切羽詰まった状況に、子供のことなど無関心の暴力的な親がクレーム付ける形で辞めさせた、、、と。そういうことじゃないのかな? それほど気にしなくていいけど、教育に携わっている者が周りからどう見られるか、どのような自覚を持たねばならないかをその講師も痛感したという意味で、良い経験でしたね。
- asagiyasan
- ベストアンサー率29% (9/31)
いま、そういう常識のない親も非常に多いです。 塾講師は若いので気に病むかもしれませんが、どちらかといえば親が悪いです。 まず >絵の内容は疲れたロボットが溜息をつきやってらんないと話している絵だったそうです。 これは塾講師が悪いです。多少価値観の違いはあるにせよ、教育上良くないと判断されても文句は言えません。 >勲章にしてね→服に絵を貼った状態で 勲章の言葉を使ったことにより服に絵を貼った状態になったのであれば(父親の言う事が正しければ)これまた塾講師が悪いです。教育者としての配慮に欠けています。ただの友達の間のやり取りなら良いですが、お金を頂戴し塾で物事を「教えている」のなら塾講師の過失です。 >別に傷つけるつもりで書いていないし、ロボットのセリフとしてやってられないと書いただけで自分の気持ちやだれかの気持ちを書いたわけではない ただの言い訳です。過失には違いないです。 >女の子本人が傷ついているのならその子に謝りたい まず誤解を与えた事について謝ってください。女の子が傷ついてさえなければ済む、といった問題ではないです。女の子や親に誤解を与えた事は謝らなければいけません。 >女の子はどう言ってましたか?傷ついてましたか 子供の気持ちも大事ですが、女の子が傷ついているか否かを問わず、親に対する配慮も足りていない部分を誠心誠意謝罪すべきです。これでは対応された親も怒ります。 基本的にここまでの部分では塾講師が配慮すべきですので(友達ではないので)、それによって怒る親が出てくるのは当然かと思います。 ただ、その際の親の態度・反応は常軌を逸しています。 >その日の夜、女の子の父親と母親が怒鳴り込んできたそうです 怒鳴り込んでくる時点で、頭のおかしい親です。普通、まず話合いをします。子供の事なので親が過剰に反応するのは一般的に理解できますが、この程度の過失に対して感情をむき出しにするこの親は非常識と思われてもおかしくないです。 >冗談で済む話じゃない 実に利己的な考え方で子供の気持ちなどまったく考えていない親がいいそうなセリフです。もっと柔軟に考えるべきです。 >子供を引き合いに出すのか。それよりも親の気持ちだろ!こんなものを勲章と渡された親の気持ちを考えろ 全て親のために塾をやっているのではないです。通常、親より子供を優先すべきです。そんな事もわからない親は親ではないです。 >お互いの誤解も解けず向こうも許すつもりはないとのことで どちらもある程度譲歩しましょう。誤解というより、塾講師も親に謝らない・親も一点張りで強情すぎます。 >退塾となりました 正に親のエゴにより無神経な行動です。子供は親のおもちゃでも、言いなりの奴隷でもないです。女の子の友達付き合いはどうするのでしょう?親さえよければ女の子の気持ちはどうでもいいと考えるこの両親は親失格です。 >最後に女の子と話をさせてほしいと言っても「かかわってほしくない。」と父親に言われた たしかに女の子に話をしても、親の感情の問題は解決しません。問題を履き違え、責任を転嫁するような塾講師には関わらせたくないというのは親なら当然かもしれません。しかし、女の子と関わるのを拒否するのは、もっと柔軟に対応した方がある意味、子供の為になるものと考えられます。 >あんたはおかしい。異常だ そんな言葉を口にするあなたの方が異常です。 とまぁこんなとこでしょうか。それぞれの結論から言えば、 (1)塾講師には職業的プロ意識が足りません。そこは反省し今後改善すべきです。 (2)女の子の両親は非常識すぎます。この親の事を考えても仕方ないです。交通事故にあったと思ったほうがいいです。 (3)塾講師にしろ親にしろ、子供の未来の事を最優先していません。そこは双方共にもっと子供の事を考えるべきです。 ○最終的な被害者は女の子です。可哀想すぎます。 文章からのみですので、どの程度塾講師が謝ったかなどわかりません。なので勝手に解釈した部分があります。 その点は考慮に入れて、お読みください。
お礼
>、塾講師も親に謝らない とありましたが、もちろん親にも誤解を与え不快な思いをさせたことを何度も何度も謝ったそうです。 その上で女の子にも謝りたいといったそうです。 私には誠心誠意対応しているように見えました。
24歳だとしても、やってることが幼稚すぎる。 同級生がやったとしても、いじめと取られる可能性が十分にある。 それを塾とはいえ、教師がやるなどは、考えが無さ過ぎる。 親が怒るのは当然。考えが無さ過ぎることを納得できるわけがない。 こんな大人子供に指導される子供がかわいそうだ。 子供に関わる資格はない。 相手の立場に立って考えてみればわかることです。それができないのは子供です。
こんばんは。 まぁ文章を読んでいる限りでは、子供の気持ちよりも、自分の気持ちを優先するタイプの保護者にあたってしまって運が悪くて大変でしたね。と感じましたが。ただ私には子供がいないのでなんとも。 ただ、「マイナスなイメージ」の言葉を遣うのはやはり好ましくはないと思います。冗談が通じる相手もいれば通じない相手もいますし、冗談だろうと分かっていても悩む人もいると思うのです。 脱力系の絵は確かにはやっていると思います。ただそこに書く言葉はプラスなイメージをするものの方がやはり好ましいのではないかと思います。 ただその女性講師が書く絵が、子供達にどれだけの影響があるのか、もうとっくに大人の私には分からないですが、余計なリスクは負わない方がよい、もう書くのはやめた方がよいのではないかと思いました。
お礼
まさかこんなことになるとは思わなかったらしく ただ、キャラに合うせりふを入れただけのようです。 冗談が通じない人がいるっていうのは本当に私も勉強になりました。
- 1
- 2
お礼
たくさんのご意見ありがとうございました。 全てにコメントができませんでしたので、事の結末をお話しします。 結局、その生徒は退塾することとなりました。(兄も在籍していたのですが兄も。) 退塾後もそっちのせいで辞めたのだからと色々と要求をされました。(金品ではないのですが、待遇など) 教室では、手に負えなくなりお客様相談係の方に話を回すことになりました。その方から聞いた報告では 子供は絵をもらったことは喜んでいたようです。しかし、自分の子供に渡したものがネガティブな物だったのが許せない、馬鹿にされたと感じているとのことらしいです。(年齢も高い方だからその辺は理解できないのではないかと。)担当の講師をとにかく処分をしてほしいということで、後々も電話をかけていたそうです。 ただ、相談係の人が感じ取ったところでは 退塾させるつもりは親には当初なく、文句を言って担当講師が処分されれば満足だった。しかし、「今回のことは水に流すから次からはこんなことがないように頼むよ。」と父親が教室責任者に電話をかけたところ「勘違いや塾側のミスが全くこれからないとは限らないし、そのたびに教室に怒鳴り込まれるようでは、塾として講師の心理的サポートがしきれない。」ということを父親に伝え、退塾してくれるよう頼んだそうです。(これは後日知りました。) 父親と母親は子供たちに今回の件を話していないらしく、もめている間塾を休ませていたので「早く塾に行きたい。」と子供たちはずっと言い続けていたそうです。 そのイライラもあり、塾にずっとクレームの電話をしていたのではないかと言うことです。 今回いろんな方の意見を聞け、人の感じ方は様々だと感じました。私も含め子供たちと接するときは何でも楽しいものにしなければと思いました。 ただ、今回親が怒鳴り込むという形を取らなければ、誤解も解け生徒も含め極力嫌な思いをする人が少なくて済んだのではないかと思います。 私も、感情的になった時こそ冷静に判断しなければと思いました。