- ベストアンサー
3歳児:遅い、言うことを聞かない
3歳男児です。 生後6ヶ月頃より無認可の保育園に預けています。 いわゆる「反抗期」なのかもしれませんが、親の言うこと全く聞かない、親を馬鹿にしているような態度を取る、何をするにも遅い・・・等問題が山積み状態です。 朝は7時前に起こしに掛かるのですが、起きて食卓に着くまで20分前後要します。 それから食事も30分以上かかります。 食事後の歯磨きを始めるまでも時間がかかります(したがらなかったり、反抗的な態度)。 出かける準備、着替えに時間がかかります。 家を出て保育園につくまでに時間が掛かります。 とにかく何かにつけ時間が掛かります。 言い聞かせようとしても全く馬の耳に念仏、状態です。 おかげで登園後から仕事へ向かうまでの間の時間にゆとりがなくなり、いつもイライラしてしまいます。 もっと早い目に起こすとか、という回答が想像できますが、早い目に起こすなら早い目に寝かしつけなくてはなりませんが、早い目に寝てくれません。 他に細かい情報がたくさんあるのですが、書ききれませんので割愛しますが、途中補足欄で補足しますので、よろしくアドバイス願います。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本当に大変な毎日ですね・・ ただ残念ながら私は専門家ではありません。自分の人生経験からでしか書き込みできません。 人はきちんと対面しながら話をしなければいけないと思います。 貴方様がこのような書き込みをしなければならないほど苦しんでいるのはわかります。しかし貴方様が向き合わなければならないのは奥様です。きちんと向き合わなければならないと私は思います。 (多分貴方様は向き合っているから辛い・・と、思っていらっしゃるという上で、あえて申し上げます。すみません・・) 自分を相手に受け入れてもらおう!と思ったら、まず最初にご自分が相手をありのまま受け入れなければならないと私は思います。 これは並大抵の努力ではできません。なぜならありのままの相手!ですから・・ 100を受け入れても自分を1しか受け入れない相手でもです。 もしここが苦しいのであれば、最悪の結果(離婚)を選択しても誰も貴方様を責めたりはしないと私は思います。 結婚してイライラする・・悲しかったですね。 もし貴方様が「俺はそんなことない!!」と、思っていらっしゃるので居たら単純に「俺は家族で幸せになりたい!」等と貴方様の真の部分を静かに伝えるしかないです。これは相手が何を言うってもです。 なぜなら貴方様の真の部分ですからね。 真に揺ぎが無ければ何でもトライしてください。 今の状況からするとすぐに改善方向に進むとは思いません。 しかし一歩一歩確実に歩ければ、必ず振り向いた時に進んでいることに気付くと思います。 何年かかっても、何十年かかっても貴方様の真の部分が変わらなければ前へ必ず進めます。 私達回答者と向き合う前に奥様と向き合うしかありません。 専門家を交えたほうがいいのは、人と人は顔を合わせて話すことが一番必要だからです。 最後に一週間などで状況は変わりません!人ってすぐに変われませんから・・←私も含めてです。 すぐに結果を出せるのは試験の前に徹夜して覚えた勉強ぐらいです。これは未来の為になっていませんよね? 本当に結果がでるには長い年月が必要です。これは子育てにも言えることです。
その他の回答 (14)
- ayaken1217
- ベストアンサー率8% (3/36)
我が家には保育園児が3人います。 上から4歳の男の子、2歳の女の子、5ヶ月の男の子です。 うちの子も言うこと聞きませんよ。特に4歳の子は頑固でこだわりが強く融通が利きません。気持ちの切り替えに時間のかかる子です。最近2歳の娘も同じような感じです。(泣)ちなみに保育園からもお墨付きです。(苦笑) 私たち夫婦も共働きです。主人は朝が遅めの出勤で帰宅は深夜、私は8:30~17:00のパートです。 役割分担は主人が朝の保育園の送りと休日に子供との入浴、それ以外は全部私です。やってできなくはないということです。(場面により手抜きすることもありますけど) 過去の分も拝見しましたが、すごい奥様ですね^^; とりあえず普通ではないと思うのですが・・・それが本人の性格によるものか、病的なものなのかはわかりませんが。 もしかしたら奥様は共同生活に不向きなタイプなのでは?とにかく自分のペースを乱されるとキレるみたいな。仕事先ではトラブルないんですかね? 最初は割り切っていつもの時間に寝かしつけをして、朝早めに起こしてあげたらどうでしょう?しばらくは子供の睡眠不足が気になるとは思いますが、その分早めに寝付くようになるのではと思います。結果をすぐに期待してはいけません。あらゆる手段を尽くしてそれでもダメなら、その子の個性として受け入れてあげるしかないと思います。 うちの子たち(上の子2人)は朝は7時前後には自然に目が覚めるみたいですけど、夜は9時に消灯しても寝付くまでに軽く1時間はかかります。寝かしつけないと深夜まで平気で起きていられるし、昼寝の時間帯・有無に関わらず夜は寝付きません。もう何年も同じ生活リズムを繰り返しているのにこの状態です。
補足
ありがとうございます。 >もしかしたら奥様は共同生活に不向きなタイプなのでは?とにかく自分の >ペースを乱されるとキレるみたいな。仕事先ではトラブルないんですかね? はっきり言ってしまえば「不向き」です。 本人も「つるむのは嫌い」と言っています。 仕事先でトラブルはあまり聞きません(私の耳に入っていないだけかも?)。 但しよく買い物などで店員に文句を言う場面が多いです。 まず、少し頼りなさそうな店員に接客されると相手に手元を狂わせさせるようなプレッシャーというか、オーラのようなものが出ているのか、ついその店員はミスをしてしまいます。 それに対して容赦なく文句を言います。 決して怒鳴ったりするわけではないのですが、ボディーブローを打ち込むような感じでじわりじわりと相手を追い込んでいく、というか・・・。 見ていて明らかにそこまで言わなくても、と思って口を挟むとその対象は私になってしまいます。 だからなにも言えません。 私が家で何か用事をしていてもそうです。 いつも「失敗しないように・・・」と細心の注意を払っています。しかしそれがプレッシャーになり、ついミスを犯してしまいます。 そうしようものなら、激怒です。 棚においてあるものを取ろうとして、ちょっと崩れてしまっただけで激怒です。 いくら謝っても怒り続けます。 子供に対しても少しそういう態度で接することがあります。しかし何も口を挟めません。 子供のために、と思ってそれでも口を挟むと私に対してその怒りを変えてきます。 そうすると子供もわかるのでしょう、「もうやめて!」と怒鳴ります。 最終的には私が全て悪い、とされてしまいます。 理由は、私が妻を怒らせるようなことをするから、イライラさせるようなことをするから・・・。 いったいどうしたらいいんでしょうか? 離婚も何度も考えました。しかし子供と離れたくない。離れられません。しかし、私と子供と二人だけでやっていく自信は全くありません。 うちの両親とは絶縁状態なのでその協力は期待できません。 本当に文章を書き込みながらだんだん死にたい、という気持ちが芽生えそうになってきました。 じゃあ、心療内科を受診しなさい、と言われます。 何度も受診しています。でも、これと言って気が晴れることはありません。 本当に情けないです。助けて欲しいです。
- nene42
- ベストアンサー率43% (467/1062)
送迎おつかれさまです。 うちの子は3才からの通園でしたが、園が嫌いで朝はグズグズ、その大変さは想像以上ですよね。 夜は夫の帰宅が寝かしつけの時間と重なってしまいどうしても夜更かしに、なので朝も遅い、園に行きたくないから着替えない、寝ぼけているからご飯を食べない、いざ出発となっても逃げ回って隠れてしまう。 こんな子を毎朝泣かせながら登園させていました。 しかし、質問者さんは朝からしっかりとしていて感心してしまいました。 私など朝はまったくの手抜きをしていましたよ。 起きれないのはわかったいたので寝ぼけてゴロゴロしている状態のうちに 私がサッサと着替えをさせてしまってました。 食事はろくに食べないだろうとわかっていたので子供が喜んで食べる フルーツやプリン、ホットケーキやドーナッツ、コーンフレークなどで済ませました。 歯磨きはうがいだけ。夜にしっかり磨けば良いと割り切りました。 登園は園バスなので助かりましたが、そこに行き着くまでが修羅場。 園服やカバンを私が持って、私服姿のままの子供をわきに抱えて強引にバスに押し込んで「後はお願いします」と園服やカバンを渡したこともあります。 質問者さんは徒歩でしょうか? 時間がかかるという事は一緒に歩いているのでしょうか。 ベビーカーに乗せて有無を言わさずサッサと送ってしまえば楽じゃないですか? コンパクトなバギーならそのまま会社に持っていけますし。 通勤前の忙しい朝ですが、少しくらいセオリーを崩しても…(ポリシーに反しますか?) ともかく親の都合で寝ぼけた子供を送るのですから、多少は強引な方法、習慣の手抜きがあっても良いんじゃないかと。 >言い聞かせようとしても全く馬の耳に念仏、状態です。 そうですね、私もほめたりすかしたりなだめたり、色々と工夫はしたつもりでしたが、子供が通園しなきゃいけないと自覚したのは年長になってからでした。 3才の頃はまったく聞く耳持たず。ともかく誤摩化しながらの登園でした。 こんな子供でしたが、なぜか小学校には率先して出かけて行きました。 園にはなかった楽しみが小学校にはあったようです。 今だけの辛抱!そう思ってがんばってね。
補足
ありがとうございます。 >時間がかかるという事は一緒に歩いているのでしょうか。 >ベビーカーに乗せて有無を言わさずサッサと送ってしまえば楽じゃないで >すか? >コンパクトなバギーならそのまま会社に持っていけますし。 徒歩です。 ベビーカーには2歳頃まで乗せていました。完璧に歩けるようになってもしばらくは使っていましたが、だんだん本人が乗りたがらなくなっていきました。 ですので、今更素直に乗ってくれるとは思えません。 それよりも妻がもう少し、創意工夫が出来ないのかな?と思っています。 このサイトで御教示いただいたことを話してみるのですが、何一つ受け入れようとしません。 そのくせ、私に何とかして、と八つ当たり的に愚痴るのです。 私にこれ以上、どうしろ、と言いたいのか、本当死にたい気持ちになってしまいます。
朝の家事をしながらの、お子さんの身支度はホントに大変ですよね。 けど3歳で時間の概念を備えるのは、無理だと思いますよ。 だって時計が読めないですもの。 うちの下の一年坊主もやっとこ、自分自身で時間を計って動けるように なったところですよ。 大人の思ってる通りには、動かないのが3歳児です。 ママがイライラしてしまう気持ちも、良く分かります。 それでも3歳のお子さんには、まだ出来ない事だと思いますよ~。 一番手っ取り早いのはやっぱり早目に寝かし、早目に起こすことです。 先ず、多少無理してでも早目に起こしてみて下さい。 そうすると必然と早目に眠くなってくると思いますよ。 (中には、それでも早く寝ない子もいますが・・・) それに挑戦してしばらく様子を見て、早くに寝る様になれば 早目に朝の用意に取り掛かれるかな?と思います。 それと、「ちゃんと出来たら、ご褒美シール」を貼れる表を、用意してあげると お子さんがシールを貼りたくて、張り切るかも? (幼稚園で、うちの子が張り切ってシールを貼っていました。) お子さんにも分かりやすく、ちょっぴり楽しい方がいいかなと思いますよ。
補足
ありがとうございます。 >早くに寝る様になれば >早目に朝の用意に取り掛かれるかな?と思います。 早めに起こす切り札が最近出来まして、それを使えばムクッと起きてくれるようにはなったのですが、朝食終了時刻は変わりません。 いくら早く起きてもいくら早く寝ても、結局結果は同じになってしまうんです。 時間があればあるだけだらけてしまいます。 >それと、「ちゃんと出来たら、ご褒美シール」を貼れる表を、用意して >あげると >お子さんがシールを貼りたくて、張り切るかも? 妻に提案しましたが、却下されました。「そんなことしても意味がない」 と・・・。 八方塞です。
朝、眠いんじゃないですかね。起きたときむくんでたりしないですか? こどもがしたくに時間がかかるのは当たり前。 親が段取りよく手回しよくやってあげないと・・・・ 起きて食卓につくまで20分、食事30分 どこが遅いのかわからないんですけど・・・ うちはだいたい登園1時間半前ぐらいに起こしていました(徒歩5分ですが歩くと時間がかかるので自転車) そんなもんじゃないです? 早く寝かすためには夕食を早くしないといけないし 一度後ろにずれた生活習慣を前倒しにするのはかなりたいへんですが、一週間かけて30分早くするぐらいのつもりでがんばってみてください こどもがしないと思うと腹が立つと思うんですけど (その気持ちも十分わかります) 全部親のせいですから・・・工夫が足りない、辛抱がたりない、知恵が足りない 仕事だと思ってがんばりましょう~ こういうのは文章でいくら書いても伝わらないかもしれないですね・・・ いるならご主人とかご両親とか、保育園の先生とも相談してみてください 実際にお子さんを見ている人なら、もっと具体的なアドバイスをもらえるかもしれません
補足
ありがとうございます。 回答者様の仰せのとおりだと思います。 私は夫で、これは妻の悩みです。 まず、一日の行動パターンを記します。 6:45頃 起こし始める(実際に起きるのは7:00過ぎ) 7:30頃 朝食 8:30~9:00頃 家出発 9:00~9:30頃 保育園到着 12:00頃 昼食(月~金:給食、土:弁当) 17:00頃 夕食(月~金のみ) 18:00頃 お迎え 18:30~19:00頃 家到着(寄り道の度合いによって着時刻がバラバラ) 19:30~20:00頃 私(夫)帰宅 19:40~ おやつ(月~金のみ、土は夕食) 20:00~20:30 入浴 21:00~21:30 就寝 21:30~22:00 夫婦の夕食 23:30~0:30 就寝 私としては私が帰宅するまでに子供の入浴と妻の夕食を済ませてもらえれば、もう少し現状の改善が出来るのでは?と思うのですが、入浴に関しては子供が妻と入るのを嫌がります。 それと帰宅後、おやつを食べるのでその時間に入浴させる、というと「おやつ!おやつ!」と聞きません。 夕食は子供が平日保育園で取っているので、家では食べません。しかし、おなかが持たないのでおやつを食べさせています。 その前で一緒に親だけが夕食を食べると子供がごねます。 そういった理由で平日の夕食は子供を寝かし付けてから出ないと取れないのが現状なんです。 じゃあ、平日の子供の夕食も家で取らせれば、と言う話になるでしょうが、平日は妻もパートに出ていて帰宅してから夕食の準備が大変だから、という理由でやりたがりません。 元々料理(に限らず全ての家事が)が大嫌いで一般の主婦みたいに工夫が出来ません。 それを夫の私が代わってする、となると、妻の仕事は一体何なの?という話になってしまいます。 妻がこのことで今にも虐待をしそうで(かなり我慢はしているが、元々キレやすい性格なので)子供に当たらない代わりに私に当たってきます。 で、妻の悩みを私が代弁しなくてはならない状況になっているわけです。 当然これは妻一人が抱え込む問題ではないのですが、妻の精神状態が悪化する一方で、その煽りを受けて私も精神安定剤を時々服用している状態です。 妻としてはいずれのことについても、一回で言うことを聞いてくれないと、イライラするんです。 保育士にも相談したようですが、「お子様の顔をしっかり見てゆっくり言い聞かせるようにしてください」としか回答がありません。 元々短気でキレやすい妻なので、そういう方法で最初は接しようとしても子供が即座にそのように反応しないのでだんだんイライラし、大声で怒鳴ったり、軽く叩いたりするのです。 私はこんな方法では逆効果だと思います。 そこで妻に指摘すると、最悪離婚するしない、の喧嘩に発展してしまいます。 妻がもっと積極的にいろんな手段で改善策を見出せばいいのに、妻はそれをせず、全て私に八つ当たり的に何とかしろ、と迫ります。 >全部親のせいですから・・・工夫が足りない、辛抱がたりない、知恵 >が足りない >仕事だと思ってがんばりましょう~ 妻は「工夫」「辛抱」と言うことが大嫌いです。 どうしたらいいんでしょうね? ちなみに過去にこんなやり取りを行っています。 ご参照いただければ幸いです。 http://okwave.jp/qa4089092.html http://okwave.jp/qa4071796.html
- 1
- 2
お礼
本当に何度も真剣にアドバイスいただき、心より感謝申し上げます。 妻がイライラせず、機嫌が悪くなければ妻に対する不満度は50%位だと思います。 50%くらいなら子供のために、これくらいのこと・・・って我慢が出来るギリギリのレベルです。 しかし、これを超えるとうつ状態に陥り、100%に限りなく近くなると、離婚願望・自殺願望・殺意etcが生じてきます。 ここでは一旦スレッドを締め切りまして、またいろいろな角度から検討したうえで、また疑問が生じた場合には皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 他の回答者の方々も本当にありがとうございました。