• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園って制服必要でしょうか?)

保育園の朝とお迎えの時の支度は制服必要?

このQ&Aのポイント
  • 保育園の朝とお迎えの時の支度についての質問です。保育園での制服の必要性について疑問があります。
  • 保育園での朝の支度は体操服で登園し、親が自分で着替えさせるようになったとのことですが、保育園の制服は必要なのでしょうか?
  • 幼稚園の時は制服で登園し、体操の時間の時だけ着替えていたので、保育園での制服の必要性に疑問を感じるという質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#254326
noname#254326
回答No.2

幼稚園、保育園ともに勤務経験者です。 制服、体操服、着替えのそれぞれのメリットデメリットがあります。またローカルルールは最初の叩き台から実践を通してだんだん改良していくものです。また保育園が去年できたばかりという事実、これを総合して感じた事は。 ・見栄えが良く、着飾り合戦も起こりにくいので制服にしたが、日中過ごすのは動きやすい服が良い。制服で登園させて私服で過ごすのはおかしいので体操服にしよう。 ・登園後子どもたちに着替えさせてみたら大変!いつまでも着替えずにダラダラしてる子はいるし、服がなくなるし、ロッカーの整頓も年齢的にはまだ無理だった。 ・じゃあ親にやってもらったら?朝のスキンシップにもなるしー。そうしよう、そうしよう。 ・帰りの着替えが大変だ。だって自分で着替えるのは帰りだけだからどうしても身に付かず時間も押しがちになり、失くし物が出て対応に困る。制服に着替えた後、お迎えまでの時間に汚すのもあまりよくないし…。 ・じゃあ帰りも親にやってもらおう!元気に遊ぶ時間と身だしなみを整えて登降園する事のけじめをつけると言う事で。そうしよう、そうしよう。 かなりフランクな書き方をしてしまいましたが、先生たちの本音はこんなところかと。 だいたい親の就業時間に応じて幅広い時間帯に登降園する保育園で制服があること自体、私は無意味だと思っています。制服の着脱が上手になったって普段着る服の方が複雑なので、普段着を必要に応じて着換えさせた方が断然実用的です。 それにスカートの制服だと冬は寒くて現実とマッチしてません。 それでも「教育」としての幼稚園であれば制服はある意味教育のため必要ですし、それを教師たちの指導のもと着替えや片づけを教えています。(ほんとに大変でした) 保育園は基本的に親が忙しくて保育できない子を預かるのに、朝夕の忙しい時間に着替えを頼むようでは何のための制服なのか。無用だと感じます。 まだ3歳児のお子さんがいると言うことで残り3年近くはお世話になりますね。 最初に述べたように叩き台を改良している時期でもあるので、本来の制服の意味・園が制服を取り入れる意味・着替えまで親がやるべきなら保育園と言う立場上体操服での登園を許可するなど、忙しい親への配慮が必要ではないかとの意見を述べても良いと思います。

yukisigure
質問者

お礼

実際勤務された方のご意見とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.3

保育園は、制服は、不要。というのは、暴論かも、知れません。 確かに、保育園は、指導者となる中心の保育姿勢の固定したしっかりした保育者を中心にした保育集団ではなく、託児要員の集合体になりがちで、ルール決めも、幼児の生活の流れから、決められる場合が多いのですが、結局は、保育者の取り組み次第だと思います。着替えも特に、帰宅時が制服と決めないで、コアタイムが終わり、延長保育に移れば、普段着にスモックとか、生活によって決めればよいはずですし、当然、その姿で、スモックだけ脱いでの帰宅でも、よいはずです。 OOだから、大変とか、OOが、楽だから、こうしよう。とかは、、はっきり言って、レベルが、あまり、高くない、保育者の考え方ですね~。 まだ、思考錯誤の状態なのかも。。制服に、何を求めるかをはっきり、園長が、意識していれば、そういう問題は、少ないと思われます。 園長は、制服の仕様、開発にも、権限があり、当然、保育上有効なオリジナルな制服を開発していくのが、一般的ですから。。 よって、幼稚園だから制服が必要。保育園は、不要。と言うことは、ないと思います。 ただ、たしかに、時間制限のある幼稚園。時間が長く、昼寝や、おやつのある保育園では、取り組み姿勢に違いは、当然ありますが。。 今の感じだと保育園で制服って必要な物なのかな?と疑問に思った>>>> 今の保育士が、充分、制服を理解していないから、感じるのでしょう。 制服以外でも、去年出来たばかりと言うことですので、あらゆることが、落ち着いていないかも知れませんが、仕方ないことです。保護者と保育士で、よりよい環境を作っていくしかないと思います。 なお、保育園で、自由な服装、はだし保育ですと、小学校で、上靴があり、靴下を履く指導ですと、低学年のうちは、慣れなくて、すぐ、はだしになり、靴下を学校に忘れてくる生活に、なりがちですね。これは、はだし教育が悪いと言っているわけではなく、何でも、程度問題で、どのような状況にも、順応できることが、必要だということです。健康的には、はだしもよいですが、きちんとした格好も大事ってことです。(卒園式とか。。) 制服が無くても、きちんとした格好、ラフな格好との切り替えのしつけは、大事ですよ。 そうしないと、小学生を見れば、大体、保育園出身か幼稚園出身かが、わかります。学習には、あまり差がありませんが、幼児の生活習慣は、一生のくせになってしまいますよ。

yukisigure
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 ちなみにうちの園は上靴あります。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1

制服が必要か否かは、その保育園と保護者の制服への取り組みによります。 おおむね、幼稚園には、制服が多いです。よく、制服も考えてあり、着易さもあり、手先を勉強しないといけない場面もあり、おおむね、同級生が、やってのけるので、自分もなんとかやっていくということで、年長になるまでには、脱ぎ着できるのが、普通です。ワイシャツのそでのボタンなど、本当は、幼児の指が細い時期に経験させるべきですし、靴の紐や、ネクタイ、リボンなども、幼児のうちに経験させることでしょうね。 親が、子供に仕向けるために手を貸すのでなく、体裁のため、親が着せるのでしたら、制服は、不要でしょう。 制服メーカーは、この年齢なら、このボタン穴で、このボタンで、何人が、ボタンをつけられるか?など、かなり、実験して、今は、作っているのですよ。すべて、教育のためです。

yukisigure
質問者

補足

ブレザーと男の子は半ズボン女の子はスカートで、規定の物で 中のブラウスは白だったら何でもいい自由です。 リボンネクタイはないです。

関連するQ&A