• 締切済み

未収になっている売掛金について

売掛先が未収のままの会社があります。 現在何も営業活動しておらず、そこの会社の社長は別会社(同じ事業内容)のおじの会社で働いています。 売掛金をおじの会社で引き継いでもらうことは可能なのでしょうか? 貸倒損失になってしまうのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.6

#5です。 >三社間での合意。は書類作成も必要なのでしょうか? 口頭であっても契約は法的には有効です。しかし、 (1)税務署などの第三者に説明するときは書類がある方が説明し易いです。 (2)関係者のうちの一社の気が変ると、つまり「オレ、知らない。そんなこと言ったっけ?」と言い出すと厄介なことになりかねません。書類が残っていれば、「オレ、知らない。」とは言えませんね。

disney_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりできれば書類があった方がいいですね。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

>売掛金をおじの会社で引き継いでもらうことは可能なのでしょうか? 貸倒損失になってしまうのでしょうか? 御社をA社 御社の売上先をB社 B社社長が勤務する別会社をC社とします。 B社に対するA社の債権(売掛金)、つまり、A社に対するB社の債務については、A、B、C三社間で合意すれば、C社がB社の債務を引き受けることが出来ます。そうなればA社としては貸倒損失を回避できるでしょう。

disney_
質問者

お礼

遅くなってしまい申し訳ございません。 わかりやすい説明ありがとうございます。 三社間での合意。は書類作成も必要なのでしょうか?

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

> 売掛金をおじの会社で引き継いでもらうことは可能なのでしょうか? 手続的には、可能です。すなわち、債務引受、立替払い、第三者の弁済(民法474条)などにより、法的または実質的に「売掛金をおじの会社で引き継いでもらう」ことになります。 もっとも、これらは少なくとも、「おじの会社」の承諾(同意)が必要です。

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

>売掛先が未収のままの会社があります 消滅時効は、物品の売買代金ですと2年です。 直近の2年間一度も請求していないと消滅時効で債権はなくなります。 時効である、無いに係わらずもう一度、弁済の交渉をしてみてください。 確認事項  ○相手は、債務がある事を認識しているか?    相手は、債務が無い(例 不良品なので・・・等々)と認識してませんか    こちらが債権であると思っていても、相手が債務と認識していないと厄介です。  ○継続して請求していますか?    請求書を発行し、未収のままであれば、電話、直接会いに行く等々の対策を    とられていますか?    相手の収入の状況と、売掛金の額、弁済の意思、等々を考慮すれば    回収可能か否かは、ある程度推測が可能です。 >売掛金をおじの会社で引き継いでもらうことは可能なのでしょうか? 一般論で言えば”無理”です。 但し、おじの会社で引き継いでもらえる旨の契約をすれば可能です。 >貸倒損失になってしまうのでしょうか? 小額訴訟というのも一つの方法です http://www.e-legal-office.net/syougaku/susumekata/ 但し、代表者である個人と会社は法的には別人格ですから、小額訴訟で勝訴し ても、会社に弁済の原資がないと絵に描いた餅になる可能性があります。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>そこの会社の社長は別会社(同じ事業内容)のおじの会社で働いています。 基本的にその社長と、おじの会社はまったく関係がありません。 なにか因果関係があれば別ですが。普通はありえません。 なにもなしで貸倒損失にすることもできませんので、 そのへんは税理士さんに相談することです。 (先方が清算手続き等をとっていれば、その書類等があればいいですが)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

債権取立ての業務などを行う簡裁代理認定の司法書士や弁護士に相談すべきではないですか? 金額と回収の費用と天秤にかけつつ判断するしかないでしょう。 会社というのは法人でしょうか? 取引の証拠は残っていますか? 契約書や注文書、納品書などです。 契約に代表者の連帯保証は入っていますか? 最悪、営業活動していない、ある程度の処分などがし終わった会社の資産からの回収できる分だけになる可能性もありますし、強制的なことを考えると裁判所を介入させる必要も出てくるでしょう。 まずは、専門家に相談して回収見込みと回収のメリットとデメリットなどを考えましょう。

disney_
質問者

お礼

法人です。 建築業で請求書を発行しており残金があることは承知しております。 おじの会社と現在は取引もしております。

関連するQ&A