- ベストアンサー
生後10か月
現在生後10か月の女の子を育てています。 この子が初めての子の31歳の主婦です。 夜泣きが生後7か月半ぐらいから始まって一晩中グズグズです。 (ギャーッとは泣かず、おっぱいをしゃぶらせれば泣きやみます) 最近は自我が出てきたのか、 遊んでほしくないもので遊んでたりして 取り上げたりすると癇癪を起して泣くようになりました。 (だっこしてなだめてあげれば、泣きやみますが) また同じく最近、 かまってもらいたがりみたいな感じで 常に付きまとってきて、 相手をしないと泣きながら足とか腕とか噛みついてきます。 かといって、だっこしてあげると 泣きやみはするのですが、降りたがるし・・・・ 夜よく寝れてないから、 昼間もグズグズしてるのだと思うのですが、 昼も寝乳、だっこ、何してもなかなか寝ません。 寝てもすぐに起きます。 おまけに、ついこの間まで食べていた 離乳食も食べなくなってしまいました。 でも、赤ちゃんお菓子とかは食べるのです。 少し前まではどうしてほしいのかすぐ分ったのに どうして欲しいのか、どうしてあげれば泣かないのか 分からなくなってしまいました。 赤ちゃんは毎日同じじゃない。と分かっていても 毎日のグズグズに付き合ってると疲れてしまって。 皆さんのこの頃の赤ちゃんはどんな感じでしたか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も母乳で育てましたが、質問者様とほとんど同じ状況でしたね。 おっぱいが離れるまではずっとそうだと思います。 生まれてから1年半くらいの間は親もまともに寝たことがありません。 掃除する時もごはんを作る時もおんぶしながら家事をしていました。 「3歳になるまでは子供はモンスターだ」とある漫画家がおっしゃってましたが、本当にその通りで3歳過ぎるとやっと人間らしくなってくるって感じでしたね。 そんな娘も今は18歳になりました。 その時期は子供のことがわからないと思っていましたが、よっぽど今の方が何を考えているかわかりません。 違う意味でもっと手がかかりますし、悩むことも多いです。 今はわけがわからず疲れが貯まってお辛いでしょうが、その時期はあっと言う間に過ぎてしまいます。 たまにはお子さんをご主人などに預けられて、息抜きをされるなりして気分を変えてみてください。 親につきまとうその可愛い時期を思いっきり心に刻んでおいてください。 子育てはあせらず、適当にが一番です。 お母さんが思い詰めて倒れたら何もなりませんからね。 今は食べられる物を食べておけば大丈夫ですよ。 体重が激減すると大変ですが、順調に育っていけばいずれ何でも食べるようになると思います。
その他の回答 (2)
- 2392
- ベストアンサー率25% (41/161)
もうすぐ11ヶ月の女の子のママです。 あまり細かく考えず、開き直っちゃいましょう。 特に危険が伴わない限り、遊んでいるものを無理にとる事はしないほうがいいです。なるべく前もって届かない所へ置いておいて、もし遊んでもひと遊びしたらすぐやめますから。 ウチの子なんて、キーボードをバンバン(電源は切ってます)電話はピコピコ、ビデオデッキのボタンをピピピ、ゴミ箱をあさって、本棚の本を全部出して、やりたい放題… でも、遊びを通じて知恵がつく訳だし、一生懸命遊んだら満足して、機嫌が良いです。特に一人でこそこそと遊んでる時は、構わず放っておきます。(たまに覗き見して一人でくすくすと笑ってる私…) 離乳食も最近はまちまちに…。でも元気なら少しぐらいは大丈夫。 無理強いはしないことです。食べたくなったら食べます。 夜泣きは大変ですよね。ウチの子もお腹がすくのか、おっぱいをくわえたいだけなのか、2~3回起きます。 でも私自身、仕事もあるので起きあがる気力もなく、寝たままおっぱいだして吸わせてます。(好きなだけどうぞ~。セルフサービスです。みたいな…) とにかく赤ちゃんは遊んで、泣いて、飲んで(食べて)、寝るです。 基本的に大人が思っている事とは逆な事をしたがります… ウチの子も、家族の中で一番小さいくせに存在感は一番大きくて、 周りは毎日「ひゃ~」ってな感じですが、いちいち細かく考えるよりは、 「昨日まではあんな事しなかったのに…」と新しい発見を探してる方が楽しいです。 今が一番、知恵も運動もグングン伸びてくる時です。まずは肩の力を抜いてください。
- makasan
- ベストアンサー率31% (19/60)
赤ちゃん、成長しているんですね。^^ なんだか読んでいてほほえましかったです。 多分、後追いの時期なんではないでしょうか? お母さん、大好き!なんですよ。 ただ、気になった点 >遊んでほしくないもので遊んでたりして >取り上げたりすると癇癪を起して泣くようになりました。 夢中でしていることを邪魔されたら、大人だっていやだと思います。(さすがに癇癪はおこしませんが) 遊んでほしくないものはなるべく赤ちゃんの手の届かないところへ置くべきだと思います。 また、どうしてもだめじゃないなら、赤ちゃんが手を放してから隠すといいんじゃないでしょうか。 >おまけに、ついこの間まで食べていた離乳食も食べなくなってしまいました。 >でも、赤ちゃんお菓子とかは食べるのです。 お菓子をあげたから?だと思います。 うちでは、赤ちゃんにお菓子やジュースはあげません。 甘いジュースやおいしいお菓子は離乳食の妨げになります。 お菓子やジュースをあげると確かに赤ちゃんはおとなしくなりますが、徐々に減らしていくといいと思います。 今、うちの子は11か月です。 癇癪すごいですよ。 お座りして、自分で後ろにバンバン倒れます。 見ていて怖いです。^^; そんなときは抱っこで外に散歩しに行ったり気分転換させたりします。 また、お昼寝もいやで(たぶんもっと遊びたい)寝る部屋に連れていくと大なきする時期がありました。ちょうど10か月くらいに。 その時は、無理に寝かせず付き合いました。 夜もよく寝れないとのことで疲れがだんだん溜まってくるし、気持ちも滅入ってくるのもよくわかります。 私も、そのお昼寝しないとき、寝る部屋にいくたびに泣くので、どっと疲れがきてました。>< でも、一時期だけと思って、乗り切りましょう~!