- ベストアンサー
生後3ヶ月の赤ちゃん
生後三ヶ月の赤ちゃんがベッドやソファーに置くと本当にすぐ泣きます。一日中抱っこばかりしていて正直参っています。 おっぱいをあげてるとそのまま寝てしまうこともあるので、そーっと横に寝かせると「ハッ」とした顔でまわりを確認して、再び泣き始めます。機嫌がいいと横にしてもニコニコしてたり声をだしておしゃべりしたりするのですが、それでもほとんど泣いています。 みなさんも同じ経験はありませんか? 自分の子だけがこうなのでしょうか、教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
男の子が2人いるパパですが、ウチの2人もそうでした。 寝たとしても音に非常に敏感で、いくらしのび足で歩いたとしてもビクッとなって泣き出すという具合でした。ですから、寝付かせる時は苦労しましたが試行錯誤の結果、こうすれば寝付かせやすいっていう方法や条件を発見できるようになると思います。 ちなみにウチの子供の場合は (1)部屋は真っ暗にする(明るいと部屋の様子が見えて、それが刺激となり落ち着かない) (2)静寂が保てない状況(道路からの車の音など)であれば、その雑音が目立たないぐらいの音量で音楽をかけておく。静か過ぎるのは逆効果。 (3)立ってユラユラ縦抱っこ&背中ポンポン⇒寝たらユラユラ横抱っこ⇒熟睡モードになったら座って横抱っこ⇒子供の腕などから全く力が抜けているのを確認してから自分も横たわり、子供は自分のお腹の上に寝かせる⇒自分の体温で温まった部分に子供を置いて(冷たい所に置くと気づくので)腕枕か体をくっつけておく⇒背中ポンポンを少しずつ弱めながら体を離していく⇒出来上がり! (4)背中ポンポンは心臓の鼓動のリズムで。 (5)(3)の動きは「そぉーっと」よりも、割とラフな感じ (6)今日はベストタイムを目指すぞ!・・・ぐらいのゲーム感覚で。じゃないと、悲壮感が漂うので。私の場合は平均30分ぐらいだったと思います。 ここまでしても30分もしないうちに起きて泣いて抱っこって事もありましたし、夜鳴きも2時間ごとにって感じでしたから、ママは大変でした。子供と添い寝していたので、子供が勝手にママに登って行っておっぱいを飲んで、飲んでいるうちに寝てました。 ウチの子供の場合は、こんな状況が離乳まで続きましたから「いつ頃になれば落ち着く」って言うのは個人差がすごくあるんじゃないかなと思いますね。離乳はママとは別の部屋で私と子供が寝るようにして(ママがそばにいれば母乳が飲めると期待してしまうので)夜鳴きには私がミルクで応戦していました。 家事などもあるでしょうから、泣けばいつでも抱っこできる訳ではありませんよね。「泣けば抱っこしてあげないといけない!」と頑なに考えず、出来る範囲で抱っこしてあげればいいんじゃないでしょうか。いつでも抱っこしてあげるのがベストなのかもしれませんが、それでママの精神状態や健康がおかしくなれば、そのほうがお子さんにとって悪いことなのじゃないかと思います。
その他の回答 (8)
- SABATARA
- ベストアンサー率21% (17/79)
長女がそんな感じでした。 殆ど24時間引っ付いてる状態で、 家事する時はおんぶ。 それ以外は常に抱っこでした。 よくおっぱい飲みながら寝てしまう子でしたが、 下に置くと必ず起きるし…。 何故分かる・気付くんだ!? と不思議だったし、イライラもしました。 おかげで、両手首同時に腱鞘炎になるし、 急にお腹が痛くなって、トイレに行きたくても 置いて行けず、トイレに同行した事もありました。 あの時は辛かったですねぇ…。 家事もままならないし、家の中は凄い事になってましたね。 最初は色々と考えたり・悩んだりしましたが、 一生のうちで、子どもとこんなにベッタリ出来るのも今だけだよなぁ…とか、 少しぐらい家の中が片付いてなくてもいいや! (殆ど開き直りに近いです)なんて思う様にして 子どものペースに合わせて、一緒に横になったり、 気分転換(自分の為にも)にドライブや散歩に行ったりしてました。 それでも、自分で動ける様に(寝返りで移動等) なると自然に離れてても大丈夫になりました。 お子さんの中では、ママが一番!! いつも一緒にいたいんでしょうね。 それだけママが大好きなんですよ。 上手に気分転換しながら、辛いでしょうが もう少しだけお子さんに付き合ってあげて下さい。
お礼
>よくおっぱい飲みながら寝てしまう子でしたが、 下に置くと必ず起きるし…。 何故分かる・気付くんだ!? と不思議だったし、イライラもしました。 わかります、まったく同じです。いきなりハっとして目をパチパチさせて・・・泣き始めます(^^;) 当方、両親と同居のためトイレいきたいけどいけない!!というのはありませんが、母が入浴中・外出中の時はヒヤヒヤします。 ママが一番なのはひしひしと伝わってきます。 私がイライラして怒っているのに(どうしても自分が抑えられず3ヶ月の赤ちゃんにキツイことを言ってる自分が情けないです) 娘が笑顔で「アーウー」と嬉しそうにしていると、 なんでこんなこと言ったんだろうとすごく罪悪感でいっぱいになります。 不器用なので上手に気分転換できるか微妙なんですが、もう少しと言わず頑張って子供と向き合いたいと思います。 このたびは、ご丁寧なご回答頂きありがとうございました。
そういった赤ちゃんもいるとおもいます。 きっとおかあさまの抱っこがとても心地いいのでしょうね。 とても大変だと思います。おつかれさまです。 もうちょっと、本当、あと少しすると、寝返りしたり、そしておすわりしたり、そうすると抱っこすることなんでまずなくなっちゃいます。 私の場合は、抱っこが多いことはなかったのですが なんせ、おでぶちゃんだったため、短時間の抱っこが つらくて、腱鞘炎になり、そのまま後遺症がいまだに残ってます。 (^^; 3ヶ月でしたら、ベビーカーなどでお出かけしてしまえば 抱っこしなくても、おそらく眠りにはいると思いますよ。 家にいるより、お母様も気分転換になりますし、私は 家にいるより出かけているほうが楽でした。
お礼
なんだか心安らぐご回答ありがとうございます(^^) 私の抱っこが心地いいのでしょうか、そう考えると嬉しいですね☆ 両親と旦那と私の妹で暮らしてるのですが(旦那がマスオさん状態)泣き止ませることができるのは私だけなので・・ 大変ですが、考え方によってはとても嬉しいことですね。 うちの子は2302グラムで生まれてきたんですが、生まれたてが小さかったため当時のことを思い出すと「あ~重い!!」ってなっちゃいます(^^; ベビーカー奮発していいものを買ったのに抱っこじゃないと泣くかも・・と思ってしまいぜんぜん使っておりませんでしたが、お散歩で気分転換はいいですね☆風にあたるだけでも赤ちゃんは疲れるみたいです。 育児にくじけそうになっていましたがご丁寧なご回答が頂けて元気がでました。この度は本当にありがとうございました。
- rururu1029
- ベストアンサー率0% (0/6)
うちも現在3ヵ月半です。 2ヵ月半の頃から、うまくそーっと寝かせるのが難しくなりました。 そこで、出産祝いにリクエストしていただいていたスリングを使ってみたところ、すんなり寝かせられるようになりましたよ。 3ヶ月だと首もすわってきていると思うので、縦抱っこでスリングに入れて、揺ら揺らして(家の中をブラブラ歩き回ってみる、オプションで適当な歌も付ける)いると、寝てしまいますので、スリングに入れたままベッドに置いてしまいます。 私はそれまで抱っこで軽い腱鞘炎になっていたのですが、スリングのおかげでそれもほとんど無くなりました。是非試してみてください。私の使っているスリングは以下のところで買っていただきました。リングなしスリングのままぽっけというのを使っています。
お礼
スリング、調子がいいとこれでもか!ってくらいおとなしく寝てくれるんですが、機嫌自体が悪いとダメです(T_T) ご丁寧にURLまでつけていただき大変感謝しております。 本当に、ご回答ありがとうございました。
- coco6167
- ベストアンサー率0% (0/1)
凄く分かります!! 我が家の長男も同じような感じでした。 長女の時は本当に楽で子育てというものはそうゆうものだという頭があったので泣いてばっかりの長男を前に途方に暮れました。 抱っこされるだけでは満足してくれなく、立って揺らしながら抱っこしてやっと泣きやみ、やっと寝てくれてもラックやお布団に寝かせるとびくっとして起きてるといった感じでした。 なので昼夜関係なく1日中、抱っこしていましたし寝るときも抱っこしたまま座って寝る生活を数ヶ月・・。 正直、地獄でしたね~。 どうしてもしないといけない家事があるときは、前に抱っこしていると邪魔なのでおんぶしてやってました。 それからラックに上手いことうつぶせに寝かせてそっと腕を抜いて 起きそうな反応があったら背中を優しくとんとんしてあげるのは 成功率が高かったです。 ただ、うつぶせ寝をさせてる間は目を離せないですが・・。 今、3ヶ月ですよね? 他の方も仰ってますが、つらいのは今だけです。 うちのこの場合ですが、お座りが出来る頃になると凄く楽になりました。目線が変わり少しづつ一人遊びも出来るようになってきます。 つかまり立ちが出来るようになるともっともっと楽になります!! 1日中泣いてるなんて事は無くなると思いますよ。 それから、当時、私は泣かせたらいけない!!と思って子育てしていましたが泣かせてもいいんです!! 泣いて当たり前。 夜はご近所の迷惑になるので抱っこしといたほうがいいかと思いますが日中はちょっと用事をする間くらい全然平気です。 なんなら、赤ちゃんをコロンとさせてる横で自分も横になって 泣いていようが何しようが寝ちゃいましょう。 そのくらい図太くなっても子供はちゃんと育ちます。 なによりお母さんの精神的なゆとりが必要なんですからね♪
お礼
丁寧にご回答いただきありがとうございます。 当方、自分の両親と一緒に暮らしているんですが、娘が生まれる前にうちの母から自分と妹が子供の時の様子(あまり手がかからなかったみたいです)を聞いていたので比べてしまい「うちの子は何か変なのかな?」と心配だったのです(T_T) 過保護か神経質なのかわかりませんが、泣いているとほかっておけないのです。。。 しかし泣かせることも大事なのでちょっと図太くなってみます♪ 本当にありがとうございました☆
- akirio
- ベストアンサー率19% (103/537)
4ヶ月の赤ちゃんがいます。やっぱりそうでしたよー。 なので、新生児から使える抱っこひもで抱っこしながら用事したり、メリーみせたり、バウンサーすわらせたりとあらゆる道具を使いました。 幸いみなのお古やネットで中古でとても安く買えたので・・・。 1ヶ月でまたぐっと成長しますから、もう少しと思ってお互いがんばりましょう!
お礼
スリング使用してるんですが、ちょっとでも変な向きになったりするとダメなんです(うちの子はかなりのワガママツワモノで・・) 同じ位の子を持つお母さん・お父さんのご意見ご回答は本当にありがたいです!! ほんと、お互い頑張りましょうね(^^)
- tropicbird
- ベストアンサー率41% (33/80)
まもなく5ヶ月になる子供の父親です。3ヶ月頃はまったく同じ状況でした。体に水平器でもついているのかと思いたくなるくらいです(ToT)。 昔は泣くからと言ってあまりしょっちゅう抱いていると抱き癖がついてよくないと言われましたが今はそのようなことは無く、泣いたときは出来るだけ親とスキンシップをしたほうがいいと言われています。 大丈夫、あと1~2ヶ月でだいぶ変わってきますよ。どうやら赤ちゃんにとってはお母さんのお腹にいたときの記憶が残っていて、何かにくるまれて抱っこされているすこし窮屈な感覚が安心するみたいです。しかもお腹の中の赤ちゃんは生まれるまでずっと縦だったので水平に寝かされることに違和感があるのかもしれません。頑張ってください。
お礼
>体に水平器でもついているのかと思いたくなるくらいです(ToT) まったくその通りです!! なぜ?なぜなぜ?どうしてわかるの?!っとビックリしたり関心したりします(^^;)スキンシップは大事ですが、たまに抱っこばっかりで気が狂いそうになるときがあります。 この1~2ヶ月で何かが変わっていくことに期待します。 ご回答ありがとうございました!!
- asadaasada
- ベストアンサー率18% (12/65)
お腹のすき具合、おむつ、体調、部屋の温度、明るさなどを確認してどれもクリアしていれば多少は泣いたとしても気にしすぎは禁物です。 昔から赤ちゃんは泣くのが仕事と言いますし。 それに赤ちゃんは声を上げて泣く事で成長に必要な肺や横隔膜近辺を鍛えていると以前小児科医に聞いた事があります。 (でもあまりに極端な場合は小児科医に要相談でしょう。)
お礼
ご回答ありがとうございます。 asadaasada様がおっしゃる通り、赤ちゃんは泣くのが仕事とわかっておりますが、過保護なのか神経質になってるのか心配で仕方ありません。 たまに放置するときもあるんですが、一生懸命泣いて抱っこを待っている娘を横にするとなんとも言えない気持ちになります(^^;)
- joih
- ベストアンサー率35% (37/105)
うちもそうでした。 置く速度がゆっくり過ぎだったり、速過ぎてもだめで、起きない速度っていうのがあることに気づいたのですが、単にそういう時期にさしかかっただけかも・・・ 参考にならないと思いますが・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 起きない速度があるんだろうなってのは感じておりましたが、やはりそうっぽいですね!! 私も一時そんな時期になったのかな?なんて思ったんですが、次の日から相変わらずエンエン言ってたのでタイミングも必要なんだと感じさせられました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 冷たいところに置くと気づきますよね(^^; 慎重に寝かせるよりも、ラフのな感じの方が案外あっさりと事が進みますよね!! >離乳はママとは別の部屋で私と子供が寝るようにして(ママがそばにいれば母乳が飲めると期待してしまうので)夜鳴きには私がミルクで応戦していました。 とても参考になりました&素敵なパパですね(*^_^*) うちの主人は子供が泣いていても気づきません笑 ご丁寧なご回答本当にありがとうございました☆