- ベストアンサー
子供にすぐ怒ってしまいます。
3才の男の子の母親です。 自分の子供はかわいくて大好きです。 ですが、何か言うことを聞かないと、 何やってんの!ダメ!って言ってるでしょ!どうして言うことが聞けないの!と声を荒げてしまいます。 自分でも良くないと思うのですが、すぐ怒鳴ってしまいます。 買い物に行っても言うことを聞かないと 何やってんの!と怒鳴ってしまいます。 子供のすることを多めに見てあげればいいのでしょうが、 買い物に行ったときなどは、ちょっとのスキにどこかに行ってしまい、行きそうな所を探し、 見つけた時は感情が爆発してしまい怒鳴りちらしてしまいます。 怒られた後に、ママさっきはごめんね。でも、ママも怒ってごめんね!って言って!と言われ反省します。 怒る前に冷静にこれは危ないからしちゃダメ!とか教えてあげればいいのですが、それよりも先に自分の感情が爆発してしまいます。 こんな自分の性格が嫌になります。 少し前まで自宅で仕事をしていた事もあり、仕事をしながら横に子供がいたので、イタズラをされたりするとよくよく怒っていたのですが、この環境ではストレスもたまるし、子供にも私のストレスが悪影響だと思い、主人と相談をして、仕事をするなら子供を保育園に預けるか、預けたくなければ仕事を少し休憩するか。結論、今は仕事を休んでいます。今まで仕事をしていた時間は子供の時間を犠牲にしていたんだと思い、今はたくさん遊んであげています。ここ最近は、なるべく子供のペースや行動を尊重し、怒る回数も少なくなってきたと思うのですが、やっぱり2、3日に1回くらいはイライラして怒鳴ってしまいます。 どうすれば、治せるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
うちの子も特に(上の娘が)まさしく、行ったきり帰ってこない鉄砲玉!の様な子で kanariaさんの怒ってしまう気持ちが、痛い程分かります。 ホントにあの『いない・・!!!』と、気付いた瞬間の血の気が引く様な思い 見つかるまでの長く感じる時間を、散々経験してきました。 確かに「怒るな!」「怒鳴るな!」と思います。 けど私は無理だと思いました。 だってこんな物騒な世の(誘拐が多発する)中で、子供が危ない目に合ってしまうかも?と 思う様な場面で、冷静に叱るなんてどうしても無理でした。 こんな場合は、もうそれこそ自分の気が治まるまで怒ってしまいました。 けど上の子においては、これも性格でしょうね、いくら買い物に行く前に 注意しても、なかなか親が思う様にはなりませんでした。 だからどんなに怒ろうが、叱ろうが、それを理解する事が早い子もいれば 遅い子もいるという事を、2人目を育てる過程で私が気付きました。 下の子はさすが上を見て育つせいか、上の子が怒られ事は先回りして覚えて (自分が、怒られたくないから^^;) 上での子育ての経験もあって、『まだ、出来ないの?』と、私が思う事も少なくなったせいもあり、怒る事が少なかった様に思います。 今はさすがに上の子も5年生になって、そんな事で怒る事は少なくなりました。 買い物に行って、親から離れる前に「どこそこに、行ってくるね。」と報告をする様になったのは 小学校に行って、一人で行動する事が増えた頃の様に思います。 3歳のお子さんに理解を求めるには、まだ早い時期だと開き直ってしまうしかないと私は思います。 まだまだ自分の興味や、好奇心に心が奪われてしまうと、周りが見えなくなってしまうのは 極々当たり前の年頃です。 叱ったって、怒ったって また、同じ事を繰り返ししてママに怒る場面を 用意しながら育っていくのが子供と思います。 その都度 怒鳴って、怒って、時には苦笑いして、出来たら褒めて、また怒って そんな生活の毎日が子育ての様に思いますよ~。 私も、幼稚園に通わせる前の頃は、本当に息抜きが出来ずに、子供との時間が 苦痛でしょうがなかったです。(><) 幼稚園に入学した時には、心から「高い保育料より」も「一人貴重なの時間」が大切で、笑って毎日送りだしていました。 怒る事にストレスになってしまう時は、思い切って離れた生活を送る事もいいと思いますよ。 離れた分だけ余裕も出来るし、一緒の時間が楽しくもなりますからね♪ 親なんだから怒ってはいけない!とは考えずに 親なんだから責任と、安全のために怒っているんだ!と 肯定してもいいと思いますよ。 道理の通らない事で怒ってるのは、親でもまずいと思いますが 理由のある事には、お子さんもきっとその時は理解出来ていますよ。 ただ、忘れてしまうだけで・・(そこが困るんですよね。^^;)
その他の回答 (3)
子育てって本当に毎日が未知の出来事ではっとさせられたり、いらっとさせられたりしますよね。もちろん、それ以上に楽しいことがいっぱいあるんですが。。。 私も一時期怒りすぎなんじゃないのかなと自分で思い、自己嫌悪に陥った時期がありました。そんなときにふと思ったのが「それは怒るほどのことなのか?」ということ。そう思った時には怒ることが格段に減りました。怒るほどのことでなくても怒ってしまっていることってあると思うんです。それは、親側からしたら「こうして欲しい」と思っている意図と違う方向に子供が動いているから。でも、子供って大人と違って何でもやってみたいし、行ってみたいんですよね。大人は危ないと分かっていたら抑えられるけれど、子供はそれでもやってみたいっていう気持ちのほうが勝ってしまう。。。でもそれって決して間違ってないと思うんです。子供がスーパーで逃げ出すと分かっていたら初めはお買い物はせずに、一緒にスーパーを探検してみるとか、お菓子が欲しい!と駄々をこねたら、子供の目線に立ってその場で、お約束したのにどうしてそれでも欲しくなっちゃったのか、子供と一緒になって考えて答えを導き出してあげるのも私はひとつなのではないかと思います。 私の息子は質問者さんよりも少し小さいので言葉が伝わっていないことがよくあります。それでも「分からないから・・・」と思うんじゃなくて、同じ目線で伝えれば分かるかもしれないと思って接していると不思議と分かってくれるから子供は面白いと思います。 まずは自分がいらつかずにいるためにはどうしたらいいのか、それが一番なのではないかと思います。考えることも大事だけれど、考えすぎずに折角の可愛い子育ての期間。楽しみましょう!
お礼
回答ありがとうございます。 確かに怒ってしまう時は、 >「こうして欲しい」と思っている意図と違う方向に子供が動いているから。 それもありますね。自分自身、時間に余裕が持てていないのかもしれませんね。 皆さんからいろいろアドバイスを頂いて少し楽になりました。 子供の今の時期を尊重し、子育てをしたいと思います。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
子育てお疲れ様です。 魔の3歳児で男の子さんですと、大変ですね。 大切な事は、「怒る」と「叱る」の違いを判っておく事です。 「怒る」は感情に任せて怒りをぶつける事で、子供には恐怖しか植えつけられません。 「叱る」は子供の教育のために諭し、厳しく注意をする事です。これは子供の躾けにあたり、何故いけないのか、などの理由まで理解させて注意を促します。 お子さんが3歳なら、お母さんもお母さんとしては3歳です。 お互いに勉強をして成長をして行く必要がありますよね。 二人で話し合いをして、『怒り、怒られ表』を作りましょう。 これはお母さんが「怒った回数」で息子さんは「怒らせた回数」を記入できる表です。 この表に毎晩寝る前に話し合いをして、回数を記入しましょう。 基本的には、同じ回数ずつになりますが、お母さんが「怒る」を「叱る」に変えられた際は、回数が1回減ります。 その判定は息子さんで良いでしょう。 こうやって、毎晩、その日にあった事を振り返って反省会をすれば、お互いに明日につながります。 子供は何か目標を持たす事によって、どんどん伸びて行きますよ。 最後に厳しい言葉になりますが 「直ぐにキレる親に育てられたお子さんは、将来に直ぐにキレる子に育ってしまう」 という事です。 長い目で、息子さんを育てて行きましょうね。
お礼
ご意見ありがとうございます。 私の場合は、子供を 叱る ではなく、怒ってばかりいるんだと思い反省しています。 将来に直ぐにキレる子に育ってしまわないように自分自身も気をつけたいと思います。
- sytkn
- ベストアンサー率43% (54/125)
もう高校生になる子供が2人いますが、やはり小さい時は怒鳴ったりしてましたし、今でも怒鳴ったりしますよ。(苦笑) 今考えると、特に下の子はおねしょとおもらしが治らなくて幼児虐待気味になってこちらがおかしくなってしまいそうな時期もありました。 それに、ちょうど3才くらいだと第一反抗期が始まる時期ですよねー。 何を言っても反対の事を言ってみたり、わざと言う事を聞かなかったり・・・。 でもこの時期に自分(子供)の意見も尊重しないと自立の出来ない(親の言う事をよく聞く=自分の考えの無い子に育つなど)子供に育ってしまってその先がまた大変です。ただ単に、ワガママを言ってる風しか見えないこともありますが、全て聞いてあげるのではなく、ダメな事はダメとルールを決めるといいかもしれません。 家ではいくつかの基本ルールを決めてました。 ・泣いたら言う事を聞いてあげない。(泣いたら思い通りなると思わせない為に) ・危険な事、悪い事、人の迷惑になる事をしたら外でもその場で叱る(人前だと叱らずに家に帰ってから叱ると時間が経ち過ぎて何を叱られてるか分からない&外なら何をしても怒られないと思うから) などなど・・・。 ただし、それ以外の事は我慢?見守ってあげる。大袈裟に褒めてあげる。たまには泣いてみせるってのも効き目がありましたね。(感情的に泣くのではなく、ママはこんなに大好きだから心配してるのに~とか) 高校生になった今でも、頭をナデナデして大袈裟に褒めてあげてます。褒められるのは大きくなっても嬉しいようです。 友人の子供が現在小学生1年生ですが、怒鳴れるのに慣れてしまって怒鳴っても全く効果はありません。そして効果が無いから更に怒鳴る、の悪循環で、ひどい時は近所の人に虐待かと勘違いされて通報されそうになったらしいですよ。 >買い物に行ったときなどは、ちょっとのスキにどこかに行ってしまい、行きそうな所を探し、見つけた時は感情が爆発してしまい怒鳴りちらしてしまいます。 上の子は走り回る子で、近所のスーパーで本気で迷子になって泣きながら私を探し回って家まで泣きながら走って帰っていった事もありましたねー。それからは、自分からどこかへ行っても迷子になるのが不安らしく自分から探しに戻ってくるようになりました。(笑) 私は怒鳴るのもアリだと思いますし、ムリをして治そうとすると余計にイライラすると思います。 子育てってのは親も一緒に育っていくんだと思いますし、最初からうまく子供を叱ったり、褒めたりってのは出来ないと思います。 高校生の母ですが私もまだまだ子育て(親育て)中だなーと痛感してます。
お礼
ご意見ありがとうございます。家でもルールは同じです。 ただ、泣いたら言う事を聞いてあげない。というのは、子供のその時の気分もあると思うのですが、買い物に行くと毎回、お菓子を買って!おもちゃを買って!となり、今日は買わないよ!と言うと泣き叫ばれたりすると、場所によっては他の人に迷惑がかかると思い、買い与えたりしてしまったり。 言えば理解してくれて、今日は我慢するから今度買ってね!とすんなり返事をしてくれる時はいいのですが、泣き叫ばれてしまうと、こっちもイライラしてつい 泣いたって買わない!と怒鳴ってしまいます。 私も一緒になって子供なんですね。。。 これからはもう少し我慢をして子供を見守りたいと思います。 あと家の場合、子供に 何でママの言うことがわかってくれないの?と泣いたりすると、そんな事ですぐ泣くな!と怒られてしまい効果がありません。 きっと、私がいつも男の子なんだからすぐ泣かない!と言っているのでその真似だと思いますが。。。
お礼
ご意見ありがとうございます。 >3歳のお子さんに理解を求めるには、まだ早い時期だと開き直ってしまうしかないと私は思います。 まだまだ自分の興味や、好奇心に心が奪われてしまうと、周りが見えなくなってしまうのは 極々当たり前の年頃です。 私もそう思います。思っています。そうは思っていてもつい(><) 今は、何でも興味を持ち、好奇心もあり、それにまっしぐらになってしまう子供を最後まで見守れない自分がいます。 途中で危ない!と怒鳴って子供がしようとする事を遮ってしまう事もあります。 でも、子供も成長していて少し前までは危なかっしかった事もちゃんと自分で出来るようになっていたりすると、何で怒ってしまったんだろう。と落ち込んでしまいます。 >叱ったって、怒ったって また、同じ事を繰り返ししてママに怒る場面を 用意しながら育っていくのが子供と思います。 その都度 怒鳴って、怒って、時には苦笑いして、出来たら褒めて、また怒って そんな生活の毎日が子育ての様に思いますよ~。 そうですね、それが子供との生活なんだ!と思い、子育て頑張ります。