• 締切済み

子どもが「嫌い!」と言う時

2歳6カ月の男の子の母です。 最近、子どもが、何かと「ママ(パパ)嫌い!」と言います。 叱られたときや、自分がやりたくないことを(おかたずけなど)やる ように言われたときなど、すぐに「ママ嫌い!」と言います。 最初のうちは、「嫌いって言っちゃだめでしょ!」と言っていたのですが、いくら言っても効果はありませんでした。 そこで、最近は「どうして嫌いなの?嫌いって言われるとかなしいんだよ。だから嫌いっていうのはやめよう」と話しています。 私の母も、「ばあば、嫌い!」と言われることが、私が思う以上にショックのようです。母に嫌いと言ったときも、上記のように私が言い、「ごめんなさいしなさい」と言いました。子どもは「嫌い!」と言いながら、泣いて、でも「ごめんなさい」と言ったのですが、母はおこってしまい、「もう帰る」と言って、私に何も言わず帰ってしまいました。 私のさとし方、叱り方は甘いのでしょうか? 母は私に対しても怒っているような気がして、なんだか落ち込みました。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.6

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしていました。 「きらい!」というのは、 ママとパパとばあばは、ぼくのこと大好き!と、わかっているからこそ、堂々と言えることばでもあります。 悪いことば、覚えたてで、使ってみたいお年頃。 どこかで覚えてきちゃうんですよね。 小さい口で、いっしょうけんめい怖い顔して、 「ばーじゃ(ばーか)」なんていわれて、笑っちゃったことも。   たいていは、悪いことばをいっているときに、無視していると効果的です。 構ってあげると、ますます喜んじゃうので、 「嫌いっていう子とは、お話できません」というと、やめますね。 あと、こどもは同じ思いをしないと、気づけないこともあります。 「じゃあ、ママも。きらいっていう○○ちゃん、きらい」 「○○ちゃん、きらいって言われたら、どんな気持ちする?」と、 気づかせてあげるのも、いいと思いますよ。 今回のおばあちゃんの件も、いいお勉強だと思います。 おばあちゃんが、怒って帰っちゃった。 この「にがい経験」を通して、人の気持ちに気づけるチャンス。 いい経験させてもらって、ありがたいくらいだと思いますよ* どうして、怒って帰っちゃったと思う? 「嫌い」っていわれたら、おばあちゃんはどんな気持ちになる? どうしたらまた、おばあちゃんは遊びに来てくれると思う? こどもちゃんと一緒に、いっぱい考えてあげてください。 教えるのではなく、こどもちゃんが心で感じられるように。 そして、心と頭でいっぱい考えたあとに、 もう一度ちゃんと ほんとうのごめんなさいが、出来ますように* そのときには、どうして「嫌いといってはいけないか」。 こどもは身をもって、わかると思います。 これを経験しないと、わからないものなんですよね。 大好きだからこそ、嫌いっていえること。 おばあちゃんから、教えてもらったこと。 すばらしい経験が出来たことに、感謝しましょう*

回答No.5

こんばんは。4歳と2歳の子がいます。 「嫌い」言いますね~(笑) 私は何にも気にならないので、4歳の子には「ふ~ん、嫌いで結構。ママも嫌いだよ」と言い返すと逆に「えー!やめてー!違うー!」と降参が入ります。 2歳の子には「え~!!嫌いなの?ママは○○ちゃん大好きなのにぃ」と返すと「○○ちゃんもママだーいすき!!」と折れてきます。 これは、自分を嫌うはずがないと信じられる親の特権ですよね。 もし孫に言われたら・・・自分に孫ができるのは何十年先かわかりませんが、想像すると、やっぱりすごくショックだと思います。 もしかしてもしかしたら本当に嫌い?という疑いが頭から離れなくなりそうで・・・。 多分お母様も質問者さまに怒っているとかよりも、本当にただただショックだったのだと思いますよ。 でも2歳の子のコントロールは難しいですよね。 うちもやりかねないです・・・。 上の4歳の子はもうすでに人に気を遣ってお愛想笑いをしたり、やりたくないことをやりたいフリするレベルになっていますので、そういう心配は皆無なんですが・・・。 自分なら、まずは、「嫌い」という言葉はママ以外には絶使っちゃダメと言い聞かせるかな。 ママは、あなたがママを嫌いなはずはないことを知っているから、特別に許す。 ママだけは安全地帯にしてあげてもいいかなと思います。 他の方もおっしゃっているように、単なるブームだと思うので無理やり禁じるとかえって反抗されそうな気がするからです。 でも人には絶対ダメ、という約束ならうちの子は守ってくれるかも? あとは、実際に傷ついてしまわれたお母様へのフォローでしょうね。 今度会うときに、孫からおばあちゃんへ選んだ小さなプレゼントでも用意して、もしかなり話せるお子様なら「この間はごめんなさい。本当はおばあちゃん大好きだよ」くらい言ってもらえば、お母様も気を取り直されるかもしれないですね。 何より欲しいのは、質問者さまのきびしいしつけとかよりも、嫌われていないという保証なのでしょうから。 適当に脚色してでも「おばあちゃんが喜ぶものを選ぼうねと言ったらこの子一生懸命これを選んだのよ」とかって添えればなおいいかもしれないです。 要は「この子は本当はおばあちゃん大好きだよ」と信じさせるフォローがいちばん重要なのではないでしょうか。

回答No.4

うちの子は、まだ話せないので言いませんが、姪っ子がよく言ってました。 お母様には、こう言ってみてはどうでしょう? 恋人同士や新婚夫婦が喧嘩したとき、「あなたなんて大嫌い!」と言うなんてシーン、ドラマなどでもよくありますよね。 あれと同じだと。 好き好き大好き~の裏返しだと。実際同じことなんだと思いますし。 こう考えると、ちょっと嫌いという言葉も愛おしくなるのではないですか? あと、嫌なことをされたとき、子どもや犬に効果的なのは、無視だそうですよ。 その言葉や行為に、反応しないのです。 反応するから、面白がったり、効果があると思い、また同じことをするのだそうです。 なかなか難しいですが、スルーしてみてはどうでしょう。 うちの子も、1歳1ヶ月なんですけど、最近いたずらが激しくなってきて、わざと私の顔を叩いたり、物を投げたりなど、私の嫌がることをするのですが、やめなさい!と怒ると面白がって何度でもやります。 でも、スルーするとやらなくなります。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.3

反抗期でしょうからやむを得ないですね。 気にしないのが一番です。 お母さんも貴方を育てたのだから当然経験している筈なのに。 1つだけ言えるとすれば、「嫌いって言っちゃだめでしょ!」と否定すると子供はさらにエスカレートします。 なぜかと言えば自分の言葉を否定されて他に考えようが無いからです。 「嫌い」という羽目になった原因について正しく是正するようにするべきでしょう。

kmkaidai
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実は、今回の件があるまでは、私自信「子どもだし、こういうことを 言う時期もあるよな。いずれ言わなくなるだろう」とのんびり構えて いたのです。 しかし、私の両親は「嫌いという言葉は悪い言葉なのだから、 言わなくなるように、もしも言ったらすぐに注意しなさい」というような考えです。 なので母には、「そういう時期だと思うので、長い目で見てください。ごめんね。」とメールで伝えました。 また、そのあと電話したのですが出てもらえず、しかたなく留守電に子どもの声で、あやまらせました。 でも、よくよく考えてみると、子どもの言うことを真に受けてる私の母に対して、なんだかわずらわしく思います。

noname#127021
noname#127021
回答No.2

諭し方: お子さんの真正面に向かい、お子さんの目の高さまでご自分の目が来るように腰を下げ、優しく両肩に手を置き、「もしお母さんがあなたに『あなたなんかキライッ!』て言ったらあなたもイヤでしょ?だからあなたも言わないでね。」とまっすぐにお子さんの目を見ながら諭す。 40数年前の4歳のバカ息子(私)が母親に言われて身にしみました。それからは決して口にしませんでした。母が目に涙を一杯溜めていたことを鮮明に覚えています。 お母さんやご家族の方も、「~がキライ。」といった言葉をお子さんの前では絶対に言わない様にすることも効果があるかもしれません。 以上、息子の立場からの拙い見解です。

kmkaidai
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ご助言のようにやってみたら、少し私の言っていることに対して 耳をかたむけてくれたように思います。 ですが、しばらくしてまた嫌いのオンパレードでした。 長い目でみていきたいと思います。

noname#166310
noname#166310
回答No.1

深い意味はなく「いやだ」といっているのと同じ使い方をしているだけですね。 使っていい言葉悪い言葉、人の立場にたつなどは4歳も後半にならないと考えにくいようです。 すぐに理解する方法というのは多分ないと思いますし、質問者様の「悲しい言葉だから使わないでね」でいいと思います。 今おそらくその言葉が自分の中ではブームなんだと思います。 時期がくれば(そうそう経たないうちに)使わなくなると思いますよ。 また別の嫌な言葉を使うようになるかもしれませんが・・・苦笑。

kmkaidai
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 私もneiさんのご意見に同意です。 本気になって、その言葉をうけとめないほうがいいと思っています。 ただ、母は本気になっておこってしまったり、ショックをうけているようで、そのような場合どうしたらいいのか… 長い目で見守ってとはメールしたのですが。

関連するQ&A