• ベストアンサー

納骨は、骨壷派ばら撒き派?

はじめまして 先日 知人の納骨に出向きました。 住職の、読経の前に、葬儀社の方と、思われる人がカロートの蓋を空け骨壷のお骨をカロートにばら撒きました。私の住む地域では、骨壷での安置ですので、廻りに居た人に聞きますと、土に返す為に骨壷から出して安置するとの事?でも骨って土になるんですか?それなら土葬を、掘り起こして改葬する意味が無くなるし、恐竜の骨や原人の骨も、土に返ってなければならなくなります。 判りずらい文章でゴメンナサイでも、回答宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 地域によって納骨の方法は異なっています。骨壺ごと納骨するのは関東、それに比べて関西は骨壺からお骨を取り出して袋に入れて納骨します。ですのでカロートの構造も異なっています。骨壺ごと納骨しないお墓ではその家が絶えることがなければ何代にもわたって納骨し続けることが可能です。  土に還るのにはかなりの年月がかかります。土葬のときに掘り起こすのは、○○家の墓地以外のところに土葬するからです。座棺はかなり大きいですので、そうしないと穴を掘るところがないからです。ですので決して意味がないということではありません。  あとカロートの蓋をあけたのは葬儀社の社員ではありませんよ。葬儀社は墓石の仕事はしませんから。石材店の社員です。墓石を傷めないよう専門知識をもったうえでの仕事です。

参考URL:
http://bochinavi.com/tool/column/index.php?num=1&act=topic&ym=200606&eid=33
goodone406
質問者

お礼

有難う御座います。 大変 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • 511568
  • ベストアンサー率62% (45/72)
回答No.2

私の地域でも骨壷で安置しますが、 先祖代々の墓となりますと当然代を重ねる毎にカロートに余裕がなくなりますので、二十七回忌とか三十三回忌とかで中身を出す場合があります。 まあ地域による差の一つなんでしょうが、焼き上がってすぐに撒いてしまうのは私も見たら驚いてしまうでしょうね。 >恐竜の骨や原人の骨 気になったのでちょろっと検索してみたらこんな記事が。 http://www.hone-kenko.org/column/3-01.html その2より >関東ローム層は、数十年で骨も木材も融かしてしまうのだそうで コラムですので科学的にはどうなのか知りませんが、どこに埋まってるかによるんでしょうね。

goodone406
質問者

お礼

有難う御座いました。 大変判りやすい回答で、私の疑問も解けました。

noname#61299
noname#61299
回答No.1

先のことになりそうですが、たぶん骨壷派です。

関連するQ&A