- ベストアンサー
電磁石の作り方は?
小学生(6年と3年)の子供に 電磁石を作ってやろうと思います それで、私は現在40歳代ですが 中学の授業で作った記憶が、あるんですが その時には、釘にストローを入れ ニクロム線を撒いたと思いました しかし… ただ、それだけで作れるとは考え難いんですが 何せ昔の記憶… それで、検索でも調べたんですが ボルトに撒く方法しかヒットしませんでした そこで聞きたいんですが 具体的な作り方を御存知の方 出来るだけ安い物だと有難いんですが どういう道具を選べば良いか、注意点は何か等 又は、作り方を書いてるHPを御存知の方 宜しく、御願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供が学校から持ち帰った電磁石も皆さんが説明している様な物です。 エナメル線はストローより固い物が良いような気がします。材料が無ければペットボトルを切って丸めて見れば如何でしょうか。中に入れる鉄心も色々試されてみれば面白いかも知れません。たとえば鉄だけでは無く、ステンレスや銅や真鍮、アルミ等も如何でしょうか、この辺はスイッチ、電池ホルダー、エナメル線、金属の棒もホームセンターに置いていると思います。釘も記憶では焼いた後さました物とそうでない物では残留磁気が違い変化が有ったように思います。鉄以外の物を中に入れると磁力の強さがかなり違うと思います。方位磁石も有れば極性の確認もできます。電池の個数も変えると磁石の強さが変わると思いますが、余り沢山繋ぐと電池や磁石が加熱しますので、さわって温度を確かめながら試す必要が有ると思います。ちなみに吸着させる物も必要かも知れません。ゼムクリップや釘等の鉄は吸着しますが一円玉などのアルミは吸着しません。ステンレスも吸着する物としないものが有ります。色々試して見ると面白いと思います。
その他の回答 (4)
- higenotojo
- ベストアンサー率32% (9/28)
中に入れる鉄芯: 鉄の棒であれば釘でもボルトでもどちらでもOKです。 ストロー?塗装?絶縁の紙: エナメル線は絶縁被覆があるのですが、絶縁がダメになった時に鉄芯に電気を流したくないので絶縁のためにストローか、鉄芯の塗装か、鉄芯に巻く絶縁の紙が必要になります。ストローが硬くても軟らかくても特に性能に影響は無いと思いますが、その上にエナメル線を巻くので、あまり軟らかいと巻きにくいかもしれません。 具体的な長さ: 補足でおっしゃっているとおり、エナメル線をいっぱい巻いた方が磁力は強くなります。 ここは、エナメル線の長さを変えた電磁石をいくつかお子さんと一緒に作ってはいかがですか? その方が「電磁石が出来た」だけでなく、いろいろな発見があると思います。
補足
なるほど…意味が分かりました あまり神経質に、なる必要も無い様ですね 分かりました、実験して見ようと思います 有難う御座いました
#1です。大変失礼しました。お詫びします。 検索すると小学校の実験だとエナメル線は0.3~1mmくらいのものを使っているように見えます。「電磁石の実験」で検索すれば多くの実例を見ることが出来ます。電磁石を作るのに必要なものは電池(単一)、電池ホルダー、鉄芯、鉄芯に塗装が無ければ絶縁用の紙、であとは電源スイッチを付けるかどうかくらいです。エナメル線を重ねて巻く場合は捲き方の上手さで性能にも差が出ることがあり得ます。 一応具体的な部材の例があったURLを参考に貼ります(PDFファイルです)。
補足
回答有難う御座います ただ、今回はスイマセン、私の解説不足でしたが まず、折角紹介して頂いたURL 実は、私のパソコンは不具合からPDFファイルを開くと フリーズしてしまう為、残念ながら見れませんでした それと、言葉での回答有難う御座います この事に関してはNo.2さんへの補足にも書きましたが 今回の返答から更に、質問させて頂くと 鉄芯に関しては、釘で良いんでしょうか? と言うのも何処かのHPで、釘と鉄芯の両方が書いてあった様に 思えたもんで… それと“鉄芯に塗装が無ければ絶縁用の紙” これは、どういう意味…というか目的なんでしょうか? そして電池スイッチや電池ホルダーは ホームセンターでも売ってるんでしょうか? それで、No.2さんにも書きましたが 要するに、私の解釈としては 電池、ストロー、エナメル線、釘 これらが必要と言う事は理解出来るんですが 具体的に、どういう物を用意すれば良いのか?… つまり、ストローなら市販されてる物でも 白くて硬い(?)様なタイプも、あれば コンビニでジュースを買った時に、レジで貰える様な 透明で、やや柔らかい物も、ある 更にはエナメル線で言うと 0.3~1ミリと書いてありますが 具体的に、どの位の長さが必要なのか?… 勿論、釘やストローの太さや長さ、 それに巻く数にも関係する位は想像出来ますが この事に関しては、販売店で、どういう売られ方… つまり、恐らく1巻き幾ら?なんでしょうが どういう種類が、あるのかが分からないんです 最後に、釘ですが、これも長くて太い方が 良いだろうとは思いますが 具体的に、どの位の長さのが良いのか?… どういう材質が良いのか? そういった事が分からないんです
- z8p1050
- ベストアンサー率13% (2/15)
上の方も書いておられるようですが… 以前にも質問はあったようですよ。 http://okwave.jp/qa2450638.html お子様が自分で作るのでしたら、こちらなどわかりやすいのでは? http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/science/syougakkou/buturi/denjisyakunohataraki/denjisyaku-top.htm
補足
ハイ…確かに最初のURLにも質問は、ありました 但し、このURLは強力な電磁石と言う事と あまりに専門的な部分が多過ぎて 理解するのが大変なのと、子供に作るには必要無い部分が多いかと… 更に、2つ目のURLにも載ってる事は載ってるんですが ここは私の解説不足でスイマセン 要するに、私の解釈としては 電池、ストロー、エナメル線、釘 これらが必要と言う事は理解出来るんですが 具体的に、どういう物を用意すれば良いのか?… つまり、ストローなら市販されてる物でも 白くて硬い(?)様なタイプも、あれば コンビニでジュースを買った時に、レジで貰える様な 透明で、やや柔らかい物も、ある 更にはエナメル線で言うと 0.4ミリと書いてありますが 具体的に、どの位の長さが必要なのか?… 勿論、釘やストローの太さや長さ、 それに巻く数にも関係する位は想像出来ますが この事に関しては、販売店で、どういう売られ方… つまり、恐らく1巻き幾ら?なんでしょうが どういう種類が、あるのかが分からないんです 最後に、釘ですが、これも長くて太い方が 良いだろうとは思いますが 具体的に、どの位の長さのが良いのか?… どういう材質が良いのか? そういった事が分からないんです
ニクロム線じゃストローが溶けてしまいますし、隣の線にくっつくと短絡(ショト)してしまいます。 使うならエナメル線じゃないでしょうか? それと過去ログは検索されていないようですが投稿前に検索し確認することをおすすめします。 http://okwave.jp/qa2464061.html
補足
ハイ…確かにニクロム線じゃなくて エナメル線ですね これは私の記憶違いだった様です しかし“過去ログは検索されていないようですが…” に関しては、私も探しましたが見つからなかったんです http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?status=select&MT=%C5%C5%BC%A7%C0%D0+%BA%EE%A4%EA%CA%FD&nsMT=&ct_select=0&ct0=&ct1=&ct2= それに、折角URLを載せて頂きましたが ここにも、どういう道具…例えば 釘やエナメル線なら、どの位の大きさ等 具体的な材料等が描かれてませんよね? 私は、それが知りたいんです
補足
なるほど…そういう捕え方も、ある訳ですか… No.4さんへの返答同様に あまり神経質に、ならなくても良さそうですね 有難う御座いました