• 締切済み

「外人」と「外国人」

ある番組で「外人」と言ったことをあわてて「外国人」と言い直していました。以前、北野たけしの番組で外人が討論する番組がありましたがその中でも同様の光景がありました。 私は「外国人」と「外人」とは同様の意味で使っていますし、その中には差別用語的な意味合いはまったくありません。 それと、どちらかといえば(どちらかといわなくても)外人と使うのが普通です。(外国人とは「言いづらいです」)使っている日本人が「差別的」に使っている訳ではないのですから「外人」にとやかく言われる筋合いはありません。いかがお思いでしょうか? 「外人」とは「そとのひと」「ほかのひと」と勝手に取るようですが、まったくもってけしからんことだと思いますし、そのことを指摘されて訂正している日本人がいるのもおかしいです。きちんと「違いはない」と説明してあげるべきことだしです。これでは「外人」とは言えなくなってしまいます。

みんなの回答

  • poyaru
  • ベストアンサー率32% (45/138)
回答No.19

人から指摘されるまでもなく、状況により、「外人」の言葉に差別を感じる ネイティブ日本人です。 私の感覚では、外人は充分差別用語になりえますが、今回の質問は 「差別用語であることもある」だけでは終わらない問題点を 幾つか含んでいますよね。 ここで一つの問題点について思考実験をする事をお勧めします。 例えば、某国では日本語よりも古くから、外国人を表現する言葉として、 「メガネザル」と言う言葉を使っていたとします。 もちろん某国語を話す人々には、差別意識は微塵もありません。 この国の人と、日本人が活発に交流するようになったとしたら、 某国人の人たちは外国人である日本人を、何と呼ぶべきでしょうか? epson01さんの今回の主張だと、某国人の人は、自分達の文化を守るためにも、 「メガネザル」を堂々と使用し、誤解を受けたら説明をすべきであり、 また日本人は某国語を尊重し、メガネザルと呼ばれる事に納得すべき と言う事になりますよね。 本当にこれが最良の答えでしょうか? また例えこの回答が正しい主張だったとしても、 日本人は本当に「メガネザル」と呼ばれる事に心から納得するのでしょうか? 私は世の中に、「こうあるべきだ」と言う回答などそんなにないと思いますし、 人間の知恵は、幾つものベターな回答を求める事が出来るものだと思います。

epson01
質問者

お礼

言いたいことはわかりますが、ちょっと比喩(「めがねざる)が極端すぎるように思います。 「外人」とは、そういった、固有名詞でもありません。ましてや黄色いサルとか、言っているのでもありません。また、エイリアンでもありません。 ありがとうございました。

  • ninnnniku
  • ベストアンサー率41% (47/114)
回答No.18

締め切りを延ばしてくださってありがとうございます。確かにあのまま終わってしまったらかなりのストレスになったと思います。 発言の機会をいただいた以上、ベストを尽くします。新たな主張を展開することになるかとも思いますが、よろしければもう少しお付き合いください。 私は普段は「外国人」を使いますが、差別的な含みを持って彼らを指す場合は恣意的に「ガイジン」を使います。「ガイジン」ということばは、まだ差別用語としても十分通用するものだと思います。少なくとも私はそういう言語感覚の持ち主です。 現在、一般的に「外人」が差別用語であるとは思いません。ですが、過去において「ガイジン」は差別用語であったと思います。正確を期すならば、外国人の存在自体が差別の対象であった時期があるのではないでしょうか。論拠となる明確な証拠は示せませんが、「外人」ということばは、その頃からあったことばではないかと私は推測しています。 ですから、外国人が「ガイジン」を嫌っても、さして驚きません。外国語教育というのは言語の変化にリアルタイムに対応できるわけではありません。前時代のことばの定義を知識として持っていても、それは止むを得ないことではないかと思います。 そう考えると、日本人が差別的な含みを持たずに「外人」と口にしても、外国人には差別的な響きを持つ「ガイジン」が聞こえるかもしれません。両者の間にタイムラグが生じるのは仕方のないことではないかと思います。私は、本来の意味とは違った解釈を彼らがしたとしても、それを「捻じ曲げて解釈」しているとは思いません。彼らの解釈は正しくないかもしれませんが、間違ってるとも言いにくいのではないでしょうか。 もしあなたが「外人」を自然な日本語だと考え、「外人」を適応的に使いたいのであれば、それはあなたの言語感覚の問題ですので私が口を差し挟む余地はありません。ですが、「外人」は差別用語ではない、という論を一般化するにはまだ早すぎるのではないかと懸念しております。 誤解が生じても弁解が許されるような間柄であれば、相手の同意を得て「外人」を使っても差し支えないと思います。ですが、見ず知らずの相手に対して使ったり、公の場で使用するのはまだ危険があるのではないでしょうか。 私は、普段は「ガイジン」を使わないように心がけています。一番の理由は、このことばを嫌う人が確かに存在するからです。 もし、誤解の危険性を考えずに「ガイジン」を口にする人がいれば、それは思慮不足と受け取られても仕方がないかと思われます。ですが、あなたのような方が「外人」と口にしても、そこに差別的な含みを見ることはおそらくないと思います。少なくとも、あなたは「外人」が差別的に受け取られるという危険性をよくご存知で、かつ受け手との間で解釈の違いが発生してもそれを解消できるだけの知識をお持ちではないかと拝察しております。 本論からは少し逸れますが・・・ 実は、本当に「外人」が「外国人」の縮約形なのか、正直言いますと疑問を感じます。明確な根拠を示せないので真偽は問えませんが。 それから、古くは外国人のことを「異人」と呼び習わしていました(白人・黒人だけだったかもしれませんが)。「異人」は差別用語だ、と言われても、これは反論に苦しみますよね。「ガイジン」は「イジン」と響きが似ているから嫌だ、と言われたらどう反論なさいますか? とりあえず、今言いたいことをできるだけコンパクトにまとめてみました。まとまりのない文章で申し訳なく思います。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ninnnniku
  • ベストアンサー率41% (47/114)
回答No.17

別のサイトで「差別として使ったことがありますか?~」の質問をしたところ、全員NOという回答だったとのことですが、これが即、「日本人はみんながみんな差別的意味合いで使ってはいない」ということにはならないと思います。 NOという人だけがたまたま揃っていたという可能性をどう排除するのですか? 論理的根拠を欠いた理論展開であると思うのですが、どうでしょうか。 私見ですが、差別的な意味合いで使っている人は、このような質問を目にしても回答しないのではないかと思います。言語に対してsensitiveであるということがこのような問題を論ずる上で最も重要な属性であると考えるからです。言語感覚や差別意識に乏しい人にとっては、このような考察はナンセンスであり、ましてや自分が加わりたいとは到底考えないのではないでしょうか。 とは言え、差別的な意味合いで使っている人が少ないであろうことは否定しません。もし差別的な含みがあったとしても、いずれ時の流れに従って消えていくでしょう。 「ガイジン」が市民権を再び手にする日はそう遠くないのかもしれませんね。 少々感情的になってしまいました。申し訳ありません。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 そろそろ締め切ろうとも思いましたが、消化不良の方々がおられであろうと思い、残しておりました。 でも、確かに全員NOだったのです。貴方だって差別用語として使っては使ってはいない筈です。 もし、お答えいただけるのであれば、貴殿に質問がございます。 貴殿は人に言われたからという理由ではなく、「外人」という語彙が差別用語だとお思いでしょうか?

  • wncek
  • ベストアンサー率27% (55/200)
回答No.16

「外人」ではなく「外国人」が正しいのではないですか。 番組の中で、「外人」を「外国人」と言い直しても不自然ではないでしょう。 私にも外国人の友達がいますが、彼らのほとんど、国籍を問わず「外人」という表現を嫌います。 深い意味は無いんだからいいじゃないかと聞いてみると、「外人と言う表現をされると疎外感を感じる」ということらしいです。つまり、よそ者、私たちとは違う人間、のようなニュアンスですね。「外国人」は読んで字のごとく「外国の人」だから問題は無いとのこと。 逆に彼らがいくら親しみを込めていたとしても、「ジャップ」と呼ばれると良い気持ちはしません。「ジャパニーズ」と呼びなさいと指摘します。 理由は「ジャップと呼ばれるのが嫌だから」です。 ま、それだけの理由でも十分理解してもらえますよ。 「OK。もうジャップと呼ばないからよ。悪い意味は無いんだけど、気分悪くさせたんなら謝るからさ。ごめんよ」ってな感じですね。 「ジャップってのは英語だから日本人のあんたにとやかく言われたくないね。俺らがあんたの事を何て呼ぼうが俺らの勝手だろ」なんて言われたら、ちょっと許せないでしょ。殴り合いになるだろうね。 別に「外人」という表現にこだわらなくても良いではないですか。 仲良くやりましょう。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろなご回答ありがとうございました。 誤解されているかもしれませんが「アメリカ人がジャップ」と呼ぶのは「ジャップは差別用語」ですから、今回の論旨とはおのずと異なります。 別のサイト(goo)で「差別として使ったことがありますか?あるいはそのような光景をみたことがありますか?」の質問をしたところ、多くの方々から回答を頂きました。全員が全員「差別として使ったことが無い」とのことでした。 つまり、日本人はみんながみんな「差別的意味合いで使ってはいない」ということでした。つまり、単に短縮した言い回しであると考えられます。 日本人の単語を「別の意味に捻じ曲げて解釈」している外人さんのほうがおかしいのではないか?という結論に達しました。 まさに、言いがかりでしかありません。よく理解もしないで「外人」という呼び方を失礼だとか言う人の方が失礼だと思いませんか。

  • bamce
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.15

こんばんは。 多くの方が書き込まれているようですが、私も個人的に思うことを言わせてください。 日本人は「察しと思いやりの文化」と言う人がいます。 つまり、「わざわざこちらから何かを言わなくても相手がそれを感じて対処するべきだ」ということですね。 だから日本人は「曖昧だ」とか「はっきり言わない」と外国の方に言われてしまいますが、 そう言われてしまう背景には、その国その国の生活環境が影響しているかと思います。 そして、日本人は短縮するのが大好きな人種ですよね。 例えば、 コンビニエンスストアをコンビニと呼び、 プレイステーションをプレステと呼び、 木村拓哉さんをキムタクと呼んでいますよね。 深津絵里さんの出演しているお酒のCMなんかはその極地じゃないかなぁと思って見ていました。 だから、そんな感じで日本人は「外国人」を「外人」と呼んでいるのだと思いますが、しかし、 それらの要素からここで問題が起こるわけです。 「外人」の場合は「国」が抜けてしまっています。 それによって「そとのひと」「よそのひと」と受け取られかねない言葉に変容してしまっているのです。 字的にもそうではないですか? epson01さんが疑問に感じる気持ちもわかりますが、 できれば誤解は避けたいと思う人の方が多いかと思います。 外国の方に「察しと思いやり」を強要するのもどうなのかなと思いますし、 その都度その都度「これこれこういうわけでこうなのですよー…」と長々説明することよりも、 使わなければいいと考える人が結果的に多かったのかもしれませんね。 日本人も海外に行けば「英語でなんとかなるさ」と思っている人も多いようなので、 そんな状況では、どっちもどっちかなぁとも思います。 お互いがお互いを勉強するに越したことはありませんがね(^^;) epson01さんが「外人」と聞いて憤慨する外国の方に「不勉強だ」というのもいいのですが、 その前に自分自身が相手の国のことをよく理解しているのかどうかということを踏まえた上で発言した方がいいかもしれません。 それで初めて対等にものが言えるというものですよ(--;)

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろなご回答ありがとうございました。 別のサイト(goo)で「差別として使ったことがありますか?あるいはそのような光景をみたことがありますか?」の質問をしたところ、多くの方々から回答を頂きました。全員が全員「差別として使ったことが無い」とのことでした。 つまり、日本人はみんながみんな「差別的意味合いで使ってはいない」ということでした。つまり、単に短縮した言い回しであると考えられます。 日本人の単語を「別の意味に捻じ曲げて解釈」している外人さんのほうがおかしいのではないか?という結論に達しました。 まさに、言いがかりでしかありません。よく理解もしないで「外人」という呼び方を失礼だとか言う人の方が失礼だと思います。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.14

#3です。 おそらく、ですが、「外人」に差別的な意味があるのではないか、といえる外国人はそれなりに日本語が達者だと思います(少なくとも、そこら辺の観光客は「外人」という言葉すら知らないでしょう)。そのくらい日本語が分かる人なら、「外人」に差別的意味はない、という事は分かっている(人もいる)と思います。それでも気になるから、文句を言うのではないでしょうか。外国人にとって見れば、外国人と「外人」という同じ意味の言葉があるのに、何故、差別的な意味も含まれる(ようにも思える)「外人」を使うのだ、と思うでしょう。 外国人に、「外人」という言葉に差別的な意味を含んでいないという事を、何時、何処で教えるのですか?これから、どれだけの外国人が日本にやってくるか分からないのに。 「外国人」を短縮して「外人」となった、とありますが、それは確かなのですか?そのつもりで使っていますが、もしかしたら、もともとは差別的な意味もあったのかも知れませんよ。差別的な意味だったから「外人」をなくそうという動きがあるのかもしれません。 例えば、明治の開国直後、今まで見た事もない顔をした西洋人を見たら、やっぱり差別的な目で見るでしょう?そんな中で「外人」という言葉が生まれた(あるいは、外国人が「外人」と略されるようになった)のかもしれませんよ。 epson01さんのいうことも、もっともだし、「外人」に差別的な意味も感じられないのですが、(日本語のわかる)外国人の立場になってみると、差別的な意味も感じられるのかもしれないので、「外人」は使わないようにしています。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろなご回答ありがとうございました。 別のサイト(goo)で「差別として使ったことがありますか?あるいはそのような光景をみたことがありますか?」の質問をしたところ、多くの方々から回答を頂きました。全員が全員「差別として使ったことが無い」とのことでした。 つまり、日本人はみんながみんな「差別的意味合いで使ってはいない」ということでした。つまり、単に短縮した言い回しであると考えられます。 日本人の単語を「別の意味に捻じ曲げて解釈」している外人さんのほうがおかしいのではないか?という結論に達しました。 まさに、言いがかりでしかありません。よく理解もしないで「外人」という呼び方を失礼だとか言う人の方が失礼だと思いませんか。

回答No.13

 #11です。  下記の回答に補足しますが、  「ガイジン」に、字義として「差別的な含みがある」ということに、反論はありません。使用すべきでない言葉だと思っています。  ただ、マスコミ業界の取り決めが日常の言語活動をも規定しているかのような風潮に対し、違和感を感じただけです。  繰り返しになりますが、論点のずれた意見になってしまい、すみません。

回答No.12

 「論点」をずらすようで気が引けますが、参考までに・・・。  マスコミ業界における「差別用語(放送禁止用語)」は、業界が「自発的」に編み出したものではありません。過去に、マスコミ各社と、さまざまな団体(もしくは個人)の間で、言葉遣いに関する衝突や軋轢が繰り返された経緯があり、その中で、「これぐらいなら双方丸くおさまる」というガイドラインとして設けられたものだと思います。  マスコミは、大勢の(不特定多数の)人々に情報発信しているわけですから、最低限度の気遣いは必要不可欠です。仮に「ガイジン」が放送禁止用語に規定されているとすれば、関係者はそれを使用するべきではありません。  みなさんの意見を読むと、「ガイジン」という言葉に抵抗を感じていない人が多いようです。「ニュアンス」というのは、時間の経過とともに変化していくものですから、マスコミ業界は、放送禁止用語の「リスト」を、もっと頻繁に見直すべきかもしれません。そして、世の中の人の大多数の理解が得られた場合には、「ガイジン」をリストから外すべきでしょう。  しかし、これは、あくまで、「マスコミ業界」と「さまざまな団体(もしくは個人)」の間で取り決められた「約束ごと」に過ぎません。  一般の人間までが、そんな「約束ごと」に縛られる必要はないと思います。  テレビというのは確かに大きな影響力を持っていますし、テレビから生み出された文化も多数あります。だからといって、ある言葉を使用するかしないかの判断を、テレビにゆだねるというのは、私は納得がいきません。テレビにひきずられることなく、各自が自覚と責任を持って判断すれば、それでいいと思います。      

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろなご回答ありがとうございました。 「約束ごと」にすぎませんし、そのことをしっかりとわかる人はいいのでしょうが、テレビの影響とはものすごいものがありますから心配です。 別のサイト(goo)で「差別として使ったことがありますか?あるいはそのような光景をみたことがありますか?」の質問をしたところ、多くの方々から回答を頂きました。全員が全員「差別として使ったことが無い」とのことでした。 つまり、日本人はみんながみんな「差別的意味合いで使ってはいない」ということでした。つまり、単に短縮した言い回しであると考えられます。 日本人の単語を「別の意味に捻じ曲げて解釈」している外人さんのほうがおかしいのではないか?という結論に達しました。 まさに、言いがかりでしかありません。よく理解もしないで「外人」という呼び方を失礼だとか言う人の方が失礼だと思いませんか。

  • cw256
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.11

なんか質問と回答っていうより討論してるみたいですね。 オレの印象として、「外国人」のほうが「外人」よりも丁寧な言葉遣いであるように思えます。そしてそれ以上の意味ははっきり言ってないと思います。 (面白そうなので)とりあえず反論してみます まず発言する側に他意がなくてもそれを受け取る側が不快な思いをするのは、間違いなく問題ですし、苛めの原因にもなりかねないとは、俺も思います。 がしかし、相手が苦痛を感じたのであれば、こちらには他意は(全く)無いことを説明すれば良いと思います。それで問題は解決すると思います。別に相手を侮辱するつもりで言ったわけではないんですから。 むしろ無用な衝突を避けるとか言って相手にちゃんと説明しない(外人というのは外国人の略であると言わない事)ほうが問題だと思うのですが。 確かに日本人よりも正確な日本語を話す外国人もいますが、ネイティブである日本人が外国人に日本語を教えてあげるということは、傲慢なことでしょうか。差別と偏見に満ちているでしょうか。むしろ当たり前の事だと思うのですが。 「うっそーまじでー」とか「ちょーかわいー」というのは正しい日本語ではないかもしれませんが、例えばそれらの意味を知らなかったり間違って憶えている外国人がいたら、それらの(本当の)意味を教えてあげる事がネイティブの義務だと思います。 大体「ガイジン」と言ってはいけないなんていう時点で差別が始まっているんじゃないですか。なんで言ってはいけないんですか。禁止用語だから?そんなのは全然理由になってないですよね。 「ソト(外)の人」だから?こんなのもこじつけです。外国人の略で外人なんですから。例えば「動物」は「動く物」じゃないですよね。自由に運動し酸素を吸って生きる生物の事を指します。車とか時計の事を絶対に「動物」とは言いませんよね。漢字では「動く」「物」だけど。 外国人が、日本国内で、日本人に対して、外人という言葉を使って欲しくないと言っているから使わないなんていうのは、直ぐ相手の言いなりになる日本の悪い文化の1つだと思います。だったら日本人が外国に言ったら「年上の人には必ずMr/Missをつけろ」と言うべきじゃないですか。日本人には年長者を敬う文化があるんですから。年下に呼び捨てにされたくないって不快に感じる人が居るかもしれない。 オレの意見は、まとめるとこういうことです。 日本人は、外人と言われて怒っている外国人に対して あなたは怒る必要は無い、ということを教えなければならない。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろなご回答ありがとうございました。 別のサイト(goo)で「差別として使ったことがありますか?あるいはそのような光景をみたことがありますか?」の質問をしたところ、多くの方々から回答を頂きました。全員が全員「差別として使ったことが無い」とのことでした。 つまり、日本人はみんながみんな「差別的意味合いで使ってはいない」ということでした。つまり、単に短縮した言い回しであると考えられます。 日本人の単語を「別の意味に捻じ曲げて解釈」している外人さんのほうがおかしいのではないか?という結論に達しました。 まさに、言いがかりでしかありません。よく理解もしないで「外人」という呼び方を失礼だとか言う人の方が失礼だと思いませんか。

  • ninnnniku
  • ベストアンサー率41% (47/114)
回答No.10

もし発言する側に他意がなくてもそれを受け取る側が不快な思いをするのであれば、やはりそれは問題ではないかと思います。 これっていじめと同じじゃないですか? いじめてる側にまったくその意思がなくてもいじめられている側がそれを苦痛に感じているのならば問題になりますよね? 「李下に冠を正さず」ということばがあります。 無用な衝突を避けるのであればこちら側が配慮してあげるのが大人の対応というものじゃないですか! それから、#6の補足で「日本語を知らない方たち」とおっしゃいますが、どうしてそのような断定ができるのか疑問に思います。そもそも、「日本語を知る」というのはどういうことですか? 我々ネイティブは日本語のことなら何もかも把握しているのでしょうか。 私は、日本語は日本人だけのものだとは思いません。一生懸命日本語を勉強してくれる方が世界中にたくさんいることをとても嬉しく思います。我々の母語である日本語を彼らと共有することができれば、それはとてもすばらしいことだと思いませんか? 「彼らは日本語を知らないだけだから教えてあげればよいのだ」という意見はすごく傲慢だと思います。差別と偏見に満ちていると思います。ネイティブはそこまで万能なのでしょうか? 私は、外国でしっかり日本語を勉強されている方たちの方が、「うっそーまじでー」「ちょーかわいいー」ということばを日本中で乱発している民族よりもよっぽどまともな日本語を話すのではないかと思います。極端な例ですけどね。でも、非母語話者が母語話者よりもより正確なことばを使う可能性を否定することはできません。 「ガイジン」に差別的な含みはなく、むしろこの語が「外国人」よりも自然な日本語だ、とあなたが主張するのであれば、ぜひそれを母語話者の間に広め、ガイジンどもに知らしめてやってください。 まとめると、  日本人が「差別的」に使っていないとは言い切れない  (主観の問題ですから、一般化し証明するのは大変ですね)  外国人にもとやかく言う筋合いはある  (ただし、その人が真剣に日本語を勉強しているのであれば) というのが私の意見です。

epson01
質問者

お礼

別のサイト(goo)で「差別として使ったことがありますか?あるいはそのような光景をみたことがありますか?」の質問をしたところ、多くの方々から回答を頂きました。全員が全員「差別として使ったことが無い」とのことでした。 つまり、日本人はみんながみんな「差別的意味合いで使ってはいない」ということでした。つまり、単に短縮した言い回しであると考えられます。 日本人の単語を「別の意味に捻じ曲げて解釈」している外人さんのほうがおかしいのではないか?という結論に達しました。 まさに、言いがかりでしかありません。

関連するQ&A