- ベストアンサー
「×××なんですよーー。」という説明の仕方の語尾をなぜ延ばすのか
たとえば、「メンズの毛糸のパンツありますか」という問いに対して、「ここには、おいてないんですよーー。」と、最後に「よ」をつけて、それを抑揚をつけて延ばすのです。最近、コンビニとか、ファミレスなどで、ものがないとき、イベントが終わったときなど、こういう言い方で、いわれるのですが、けんかを売られているような気もしなくもないです。 どうして、挑発するような言い方をする子が増えたのでしょうか。 たとえば、タレントの誰かが、そういう話し方をしているとか。 みなさんは、慣れておられますか。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#11476
回答No.12
その他の回答 (12)
- digitalian
- ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.13
- adjective
- ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.11
- kaze044
- ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.10
noname#2567
回答No.9
- digitalian
- ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.8
noname#3491
回答No.7
- digitalian
- ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.6
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.5
- wa_on
- ベストアンサー率15% (139/920)
回答No.4
- Rikos
- ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3
- 1
- 2
お礼
実は、非常に断定的に聞こえます。「なになになんですよぉぉ」と押さえの「ぉぉ」が、妙に威圧的なのです。 これで安心して、今度いわれたら、「よぉぉ」ってなんやねんと一発かましてやろうと思います。どうもありがとうございました。 ここのサーバが夜は重くなるので、なかなか書き込みが進まず、遅くなりました。どうもすみませんでした。