- ベストアンサー
野菜嫌いになってしまい、困っています
- 1才8ヶ月の子供がいます。ウィルス性の胃腸炎の経験後に野菜を食べなくなってしまいました。
- 野菜炒めやおやきなど、前は食べていたのに、グラタン風にしてもマカロニだけ食べて野菜は残します。
- 栄養の面や将来の食事習慣について心配しています。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。 丁度好き嫌いは出始める時期ですね。 味や食感とか分かるようになって来たという事です。(成長の証です) 今まで通り、食べても食べなくても野菜を使ったお料理を食卓に出しましょう。 そして、家族が子どもの目の前で美味しそうに食べて見せます。 今は食べなくても、毎日食卓で目にし、家族が食べていればいずれ食べるようになります。 この時に「○○ちゃんはトマトが苦手なのよね」と意識させるような言葉はなるべくかけないようにします。 よく「うちの子は林檎ジュースしか飲めないから。○○ちゃんは林檎ジュースよ」と子どもの目の前で親がとって与えている所を見ますが、これは親が偏食に育てているようなもの。 苦手な食品を無理強いするのはよくありませんが、全く食べていないと味に慣れていないので食べる事が難しくなります。 ですから、あらかじめ親が苦手な食品を取り除いてしまうのは辞めましょう。 少し年齢が上がったら苦手なものは少量にして約束して食べるといいですよ。(例えばグラタンの人参を一片だけに減らしてあげる。これは子どもの目の前で盛り付けたものから減らします。) 折角作っても食べてくれないとがっかりしますよね。 幸い質問者さんはお料理上手なようなので、同じ食材でも調理の仕方で食べたりしますので頑張って作ってみて下さい。 味の強いもの(マヨネーズなど)で誤魔化してしまうのは、素材そのものの味に慣れる事が出来ませんからあまり望ましい事ではありません。 マヨネーズをかければ野菜を食べるから毎日マヨネーズにしてしまうというのも好ましくありません。 また、小さく刻めば食べるからといつまでも小さく刻んでいても、今度は咀嚼の問題が出てきます。 偏食にならないためには食べても食べなくても幅広く色々な物を与える必要があります。 それから、お腹が空いている時は何を食べても美味しいものです。 沢山戸外で体を動かし、帰宅したら他の食品は見せず、まずサラダから与えるという方法も年齢が低い時はいいと思います。 (年齢があがると食事のマナーもはいってきますので一品づつ食卓に出すのは好ましくありません。) 長々と書きましたが、食事は楽しくないと美味しくありませんので、質問者さんが考えすぎて楽しくなくならない程度に頑張って下さいね。
その他の回答 (6)
うーん、なんでしょうね? うちの子も1歳半~2歳少しまで野菜嫌いのときがあったんですよ。 肉ばかり食べたり・・・。 病気なんかしたらもう最悪。ヨーグルトと果物 病み上がり1ヶ月くらいはそれにパンくらいしか食べない時期があったりとか。 あとは手歌遊びとか絵本に出てくるものだと気が向いたら食べてくれたりとか レンコンを「シャキシャキさんだよ」とか擬音で誘って 金平を食べさせると意外と食べたりとか・・・。 要は気まぐれ、ですよね。 その後いろんな情緒が落ち着くと同時に もりもり何でも食べる子に復帰していきましたけど この年代は結構、嫌いなものを急に食べなくなったとか 白ゴハンを食べなくなったとか周囲でも聞きます。 あとは野菜たっぷりの餃子とか 見た目が子供好みのものを作ったりとか、ですかね。 きのこやセロリ、たまねぎ、にんじんのみじん切りと 合いびき肉でソボロを作ってご飯にかけてあげたりしても食べたかなぁ。 (同様にミートソースを作ってパスタとかもウケが良かったです) もう一つには、あまりに濃い味もよくないですが 少し味付けや形状をステップアップしたりして誘うと 案外食べたりとか。 年齢的なものだとは思いますが栄養的にも 工夫で食べてくれる分は食べて欲しいですよね。 でもあんまり意地になって食べさせようとすると逆効果ですし 楽しく食事することの方が大事かもしれません。
お礼
ありがとうございます。 私もきゅうりやもやし等の「シャキシャキ」するものは、「あっ、いい音するね~」とか「もっとシャキシャキきかせて」なんて言ったりして気分をのせていました。今はあんまり効果はないですが・・。 あと、一時期ぐりとぐらをよく見ていたので、「これ、すみれかぼちゃだよ。ぐりとぐらもおいし~って食べてたね。」といって食べさせたり。 私なりに頑張ってはいたものの、今はダメですね。 でも、anzuppaさんのお子さんは食べるように戻ったとのこと。 あきらめずに、気長に頑張っていこうと思います。
- takuyuki
- ベストアンサー率31% (313/1007)
恥ずかしい話ですが、私自身が野菜嫌いでした。 でも、随分と食べられるようになりました。 ブロッコリーは、マヨネーズが嫌いだったので、ずっと食べられませんでした。 でも、青じそドレッシングで食べてみたら、案外美味しい。 それをみた子供たちも、今ではすっかり青じそ派です。1株くらいあっという間に食べてしまいます。 キュウリも、実は苦手。なので、漬物にしてしまいます。 浅漬けの素でもむだけ~♪1歳9ヶ月児3番目の子も、この漬物には目がない。 奪い合うようにして食べています。(塩分多いので、極浅めで漬けます) キュウリは、酢味噌を出してやるのも好評です。ちょんちょん付けて食べてます。 ほうれん草も、ゴマ和えにしてます。下の子も食べられるよう、サイズは、細かめサイズ。 これを、3色そぼろごはんに乗せると、もりもりご飯食べてくれます。 ニンジンも好きではありません。なので、煮物をするときは、圧力鍋を使って、柔らかく仕上げます。 子供の為に、型抜きもしてやると、もう大喜びです。 特別なことをしなくても、野菜の苦手部分を消してやるだけで良いみたいです。 あと、しゃぶしゃぶは、自分で取るのが楽しいらしく、土鍋いっぱいに、 白菜、皮むきでスライスした大根、ニンジン、あと水菜、えのきを入れ、 最後に肉をしゃぶしゃぶ~。 演出が楽しいんでしょうかね?肉よりも野菜が売れてしまうほど、野菜をいっぱい食べます。 味付けは、ポン酢か、ゴマダレ。子供はポン酢が好きかな。 あまり思い悩まず、普通に、大人が食べて美味しいものを用意した方が子供も喜びますよ。 ポン酢の量や、酢味噌などは、本人、全くつけなくても食べてしまう時もあるくらいなので、 味付けではなく、雰囲気が大切なのかも知れません。
お礼
食べる演出、そうですね。きっとそうだとおもいます。 冬のお鍋の季節には、水炊きのお鍋の野菜をくるったように食べていましたから(笑) 最近は季節的にお鍋の感じじゃないのと、やっぱりまだ興味津々の時期でお鍋を置くことに抵抗があって・・。 でも、それ以外の型抜きなんかはやってみようと思います。 ありがとうございました。
- nene42
- ベストアンサー率43% (467/1062)
1才4ヶ月の末っ子がいます。 今迄の子供達の時の記憶を辿ってみたのですが(笑) 2才前後というのはともかく手こずらせてくれましたね(^^) あれほど好きだったものをまったく口に入れなくなったり 今迄食べないだろうと思っていたものをバクバク食べたり とんとん拍子に離乳食が進んでいた子なのに急に小食になったり 偏食になった、というよりは自分の意思を表現できるようになった 好みが出て来た、ということじゃないでしょうか。 今迄は口に入れたものは食べるものだ、と反射で食べていて 「ん?これはちょっと?」と思っていても食べちゃったものが 「ん?これはちょっと?」と思ったものをよけてみたら 食べやすいおかずになった。 と、こういった感じかな? 案外手を込まないシンプルなものとか、大人と同じ味付けの方が好みだったりと別な意味で驚くことも増えて行くと思いますよ。 先日うちの子が幼児用のカレーにはまったく手を付けず、大人の皿からバクバク食べているのを発見して(ちょうど目を離していた時だったので)驚きました。 甘めの中辛でスパイスの刺激はほとんどない大人カレーでしたが 「美味しいものがわかるのね」なんて義母は言ってました。 それからは「幼児食」ではなく「小さな大人」としておかずを取り分けるようにしたら(一応子供としての配慮はしています)、今迄以上によく食べることがわかりました。 食事の時間も一緒にして今は楽しんでいます。
お礼
そうですね、ほんとその通り。 他の方からの回答にもありますが、好みなんでしょうね。 食事の時間は、割と早い段階から同じにしています。 味付けは薄めにした大人と同じメニューも取り入れたり。内容によっては、大人と違うメニューのときもありますが・・。 でも、nene42さんの言うとおり、自分のワンプレートに入ったおかずよりも私たちの食べる食卓に並んだものが、気になるみたいです。 ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
保育所での給食を参考にしています。 まず「お出し」をしっかり使って居ました。出汁の味がきいていて、子供もおひたしが好きとか良いながら給食は完食していました。 うっすらしたおだしの味ではなくどっしりとした感じでしたね。試食したとき感じました。塩分も控えめになって良いですよ。 あと、旬の食材を選ぶ事ですね。一番美味しくなっていますし。 あまり多用しない方が良いのですがマヨネーズを使うと食べてくれました。 テレビで見た情報としては、大人が美味しそうに食べるのを見せるというものがありました。
お礼
おだしなんて、ほとんど使ってませんでした。 おひたしだって、しょうゆ・塩・水でしたから(笑) 参考にさせてもらいます。 でも、大人と同じように顆粒だしではだめでしょうから、大変ですね。 kyo-moguさんは、頑張ってらっしゃるのね。
好みがわかるようになってきたんだと思います。 まだ1歳8ヶ月ですから、「好き嫌いはダメ」といってもよくわかりません。 食べなくてもいいのでお皿にのせて、「これもおいしいね」といって楽しく食べましょう。 気にしていたら「○ちゃんも食べる?」って言ってみて、それでのらなければ無理に食べさせないことです。 無理をさせるとその食材が嫌な想い出とセットにされます。 食べるようなら「わぁ、食べたね!おいしいね!」って言ってみてください。 3歳すぎくらいになると「好き嫌いはダメ」もわかるようになるらしいのでそこまで偏食があっても辛抱して、楽しい食事を心がけましょう。 うちは今2歳前半ですがまだ偏食中です(もとは野菜大好きでした) 炊き込みご飯にいれたり、つくねにしたり、パンにいれたりしてなんとか食べさせています。 マカロニを食べるなら野菜マカロニがありますよ。 ホットケーキを作る時に野菜ジュースで作るのもいいですよ。 周りの人や市の相談などで聞いて上記のことを教わりましたよ。 お互いに今はしんぼうしましょう!
お礼
う~ん・・・。長期戦なんですね。 3才くらいまでの長い~目でみてみます。 なんだか 野菜嫌いの話を聞いていても他人事のように思っていたので、今は耐える時期なんですね。 私も試行錯誤、がんばってみます。 お互い乗り切れるといいですね。 ありがとうございます。
自分は小さいころ野菜食べるのが嫌いで偏食ばかりをしていたんですが、やはり栄養面などで問題がおき、点滴を受けるようなところまでいってしまったことがあります。 それからは食べ方を工夫すると言うのもありましたが、なにより健康でいるためには偏食するのではなく調和の取れた食事が大事なんだと教えられ、まずいけど頑張って食べようと思えるようになり、いまでは好き嫌いはありません。 お子さんが何歳くらいなのかはわかりませんが、一度しっかり言うのも大事じゃないかなと思います。 これはしつけの分野にもかかわってくると思われますので。 健闘を祈ります。 ちなみに私は野菜は基本的にフードプロセッサーなどでジュース状にして食べたりしていました。 はちみつとまぜてのむと美味しかったことを覚えています。
お礼
書いてはあるんですが・・・。 まだ一才なので大きくなって好き嫌いがでたときには、こういう方法もあるのだと、参考にします。 ありがとうございました。
お礼
専門家の方に成長の証、っていってもらえると安心します。 最近では、残されてしまうからと「食べそうな料理」しか出してなかったように思います。ダメもとで、たべるかな?と出すものはあっても。 でも、与えることが後々大事になってくるんですね。 がんばります。 あと、私は三度の食事と三時のおやつしか(昼食の時間により無しのときも)与えていません。やっぱりご飯をおいしく食べてもらいたいから。 回答ありがとうございます。
補足
きのう嫌いなものを減らして食べさせる、というの実行してみました。 「ニンジン食べて」(イヤイヤ)「じゃあママがこれ食べてあげるし、○○ちゃんも食べて」といってみたら、わりと大きなかたまりのニンジンをパクッと食べてくれました。 ありがとうございます。