- ベストアンサー
バーチャル墓の問題
最近バーチャル墓(コンピューター内にお墓があって、供養できるというもの)があるようです。 確かに、料金は普通のお墓を作るよりはるかに安いだろうし、墓地が少なくなってきた現在、土地の問題も解消できるでしょう。しかし、これって人の命を軽視していませんか?存在はあっても 実体はない感じ。 そんな主張を持ってスピーチを書きたいのですが、現在知っている人が少なく、明らかな賛成反対意見、学説、社会問題や害があるわけではないので、どうしても主張が弱くなってしますのです。みなさんはどうお考えでしょうか? 教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
noname#91323
回答No.5
- ikegonomor
- ベストアンサー率38% (36/94)
回答No.4
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.3
- ikegonomor
- ベストアンサー率38% (36/94)
回答No.1
お礼
なるほど~様々な例やご意見、ありがとうございました!!ぜひスピーチの参考にさせていただきます