• ベストアンサー

プレゼンの勉強

お世話になります。 最近、上司に業務内容又は提案の説明・プレゼンする機会が増えました。(私と上司一対一で説明する場や私と複数の上司と説明する場があります) しかし、自分で話しながらでも感じる位に説明が下手と思うところが多々あります。(「が」「を」等の助詞の間違いだったり、話しの流れが下手だったり様々です) 説明・プレゼンの場で話す方法を上手くなりたいのですが、何か良い方法ないでしょうか?(勉強方法とか) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kihei
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.3

1.情感たっぷりに物語を語る ・ニュースのアナウンサーのような正確だけれども平板なプレゼンよりも、人間らしい感情の込められたプレゼンの方が相手の心に届くと思います。感情とは、熱意でも、ユーモアでも、あるいは皮肉でも、質問者さんのお得意なものあれば何でも良いと思います。仕事のプレゼンをするのではなく、感情を込めて物語を語るようなイメージです。No.1の回答者さんと、たぶん同じことを書いているんじゃないかなと思います。 2.水も漏らさぬ論理 ・物語のような装いをまといながらも、当然のことながら、内容はきっちり論理的にまとめる必要があります。 ・また、物語風にするのは、あくまでもしゃべりだけです。プレゼン資料はコンパクトに論理的にまとめる方が良いと思います(例えば過度にイラストを入れたり、パワーポイントでアニメーションを入れまくったりするのは不要)。 3.資料は極力少なく ・資料が沢山ありますと、目が資料に向かってしまって、語り部の方を向いてくれません。極力資料の量は抑えて、資料について語るのではなく、資料をネタにして物語を語りましょう。 4.事前にCMをうつ ・事前に、プレゼンのほんのさわりの部分だけでも相手にささやいておくことができれば、心理的に聞く準備が整いますので、いきなりその場で話を聞き始めるよりもぐっと理解度が高まると思います。ただ、あまり詳細に内容を話してしまいますと、相手に先回りされてしまう可能性が高まります。映画のCMのように、何を見させてくれるんだろう?、と興味をそそることができれば勝利はすぐそこです。 5.全部を説明しないでちょびっとはしょる ・プレゼンの相手が上司の場合には、質問者さんよりも、案件について理解が深いケースも多いと思われます。一から十まで全部を説明したために、(そんなのわかってるよ)、というような心理状態に相手がなってしまいますと、本当に伝えたいポイントまでが相手の耳に入りにくくなってしまいます。ですので、多少はしょって、ポイントを絞って語り、相手からの質問を待ち受けるような方法もありだと思います。

maintec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様の教えていただいたことを実践できるようプレゼンの前に、頭を整理してプレゼンに臨みたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dom2007
  • ベストアンサー率32% (24/75)
回答No.2

自分がしゃべっているのを録音・録画してそれを聞いたり見たりした ことはありますか? 携帯電話の動画録画やMP3プレイヤーの録音機能を使えば簡単です。 まずは1分間とか短い時間を録画、録音して、それを見たり聞いたりすれば 客観的に自分のスピーチを聞く・見ることができます。 たとえば1分間、簡単な自己紹介や趣味などを話してみたりして、 自分のしゃべりや身振りを観察してみる。 自分の姿を客観的に見ると、いろいろな発見がありおもしろいですよ。 慣れてきたらプレゼンの練習もかねて、10分、15分と長い時間を録画、 録音して練習をすればいいと思います。 習うより慣れろ、ということもありますから、場数を踏めば徐々に プレゼンにも自信がつくと思います。

maintec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 場数を踏んで慣れる方法が一番かもしれませんね。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

プレゼンというのはストーリー性を大事にするんです。 映画や音楽も始まりがあり、盛り上がる場面、スピードを感じたり、ほのぼのしたり、ラストに完結します。 このように、今回のプレゼンはどのようなストーリにしようかって考えると、いろんなパターンが出できます。 いつも違うプレゼンでしたら、上司も飽きないでしょう。

maintec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにストーリ性あった方が分かりやすいし、最後まで飽きがきにくいでしょうね。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A