- ベストアンサー
プレゼン用 仮想無線LAN
こんにちは。 プレゼンの場でノートブックをウェブサーバーにして、横にあるPDAなどからそのサーバー内に置いてあるサイトに無線LANでアクセスして自社のサイトを見せる、ということを行いたいのです。 -----------------------------(会議室内にて) ■(ノートブックサーバー) ▼ ・ ・(無線LAN) ・ △ □(PDA) -------------------------------------- 自宅のデスクトップPCで家庭内無線LAN用にウェブサーバーを立てるように、外出先の会議室等で同じことを行いたいのです。 この場合やはり菓子パンみたいな大きさのアクセスポイント機器を持ち歩くしか方法がないのでしょうか?それとも何か非常に小型のアクセスポイント機器がありますでしょうか?いくつかのメーカーのサイトは見て周りましたが、やはり菓子パンサイズでした。 またブルートゥースというのはファイルのやりとりだけで、上で説明したものには使えないのですよね? 以上、このような状況に適した機器等を教えていただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昨年9月ごろ、あるお客様にデモをしたときの環境です。 ToshibaのCrusoeモデルのLibretto(Windows 2000に入れ替え)、iCOM AP-12(アクセスポイント- 大きさは、手のひらに乗る程度)、これに、自作の電池ボックス(アルカリ電池6本)、PDAは、コンパックのiPAQ 3850(Pocket PC 2002)にジャッケットを取り付け、BuffaloのAirStation(WLFCF-S11G)の環境でした。 MicrosoftのeMbeded Visual Basic、Pocket PC2002の環境です。やっつけ仕事であったので、無線LANとアプリケーション間は、アメリカのサイトの通信教育を受けた時に、既成のプログラムを利用させてもらいました。eMbeddeb Visual Basic、ADOCE、無線LANのAPIを調べて作成しました。サーバ側でビルドしたものを、PDAの起動時に、サーバからアプリケーションをダウンロードする簡単なものです。データベースは、Pocket Accessを使用しました。 >またブルートゥースというのはファイルのやりとりだけで、上で説明したものには使えないのですよね? 当初は、ブルートゥースを利用する予定でしたが、Compaqがなかなか、純正のブルートゥースジャケットを発売しなかったこともあり、結局、無線LANで実現しました。もし、ブルートゥースを選択したら、スケジュールはまもれなかったかも知れません。(APIなどを理解する時間もありませんでした)。 ただ、原理的には、ブルートゥースは、ピコネット(最大7台までのデバイスを認識)では、クライアント、サーバの区別はなく、あるときはサーバー、あるときは、クライアントになりえますが、基本となるプロトコールは、PPPです。非対称型通信で、約720Kbps、対称型通信で、約420Kbpsですので、IEEE802.11bの11Mbpsに比べると速度的には見劣りがいたします。現在は、AXIS BT-800アクセスポイント、PDAには、SocketのBluetooth、ToshibaのSD Bluetooth(これは、iPAQでは、利用できませんでした、どうも、Genio専用のようです)。現在は、デスクトップは、MSIのBluetooth対応です。デスクトップから、アクセスポイント経由で、インターネット接続は可能です。Dynabook G5 Bluetoothモデルです。携帯もBluetooth対応ですが、なぜ、Bluetoothに固執するかは、まず機器が極めて小さい。これからの家電の主流になるだろうと予測しているからです。Bluetoothは、仮想LANE(東芝はこのように呼んでいます)サーバの構成や、目的別にCOMポートを割り当てます。 Bluetoothを完全に理解して利用しているわけではないので、現在さらに調査を進めています。 一般性からかんがえると、無線LANで実現する方がはるかに簡単なようにおもいます。無線LANには、アドフォック、インフラストラクチャー、ブリッジモードなありますが、それぞれの目的に応じて使い分けられたらと思います。 長くなりました。ご参考までに。
その他の回答 (3)
- wolv
- ベストアンサー率37% (376/1001)
あぁっ。No1の回答に訂正があります。 誤: 商品説明() 正: 商品説明(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/) お恥ずかしい…
- T-SQ
- ベストアンサー率29% (24/82)
そうですね。No1さんに言われるように、WAN側が存在せず、端末間のデータ転送のみであれば、802.11bあたりのPCMCIAカードを両端末に付け、カードのAd Hoc Modeで接続すればよろしいかと。 これであれば、アクセスポイントは不要ですね。
- wolv
- ベストアンサー率37% (376/1001)
たとえば、BUFFALO のPC Cardスロット用無線LANカード WLI-PCM-L11GP の商品説明()に、 「アクセスポイントを使用しない無線LANパソコン間通信(Wi-Fi(R)モード)にも対応。」 とあります。
お礼
こんにちは。 今メルコのサイトから、その製品の詳細を見てきました。確かにそれらしき説明が! Wi-Fiとは何なのかさらに詳しく調べてみたいと思います。 情報ありがとうございました!
お礼
Ad Hoc Mode、これがキーになり、これでどこまで理想の「ウェブサーバー⇔PDA」に近づけるかさらに調査してみたいと思います! 情報ありがとうございました!