- ベストアンサー
3歳児の「なんで?」攻撃に対して(長文です)
こんばんは。いつもこちらでお世話になっております。 うちには3歳半の女の子がいます。3歳になった頃から、何でも「なんで?どうして?」と興味を持って聞いてくるようになりました。そういう時期だと聞いていたので、そのことは特に気にならないのですが、最近あまりにも「なんで?」が多くて辟易してしまいます。育児書などには「全部まじめに答えなくてもよいので、会話を楽しみましょう♪」みたいにのん気な(苦笑)ことが書かれていますが、会話を楽しめる程度のものではありません。。。何から何まで「なんで?なんで?」で嫌になってしまい、今日は「全部なんでばっかりで、お母さん、○○ちゃんとお話してても楽しくないな」と言ってしまいました。これってどうなんでしょうか。子供への対応に自信がありません。 私:今日、動物園楽しかったね! 娘:なんで? 私:お天気良かったし、ライオンバスにも乗ったよ~ 娘:なんで? 私:○○ちゃんが乗りたい、って行ったからじゃん 娘:なんで? 私:楽しくなかったの??? 娘:楽しくなかった!!(笑顔で) 私:えー、そうなんだ・・・じゃあもう行かない? 娘:また行きたい! 私:じゃあ「楽しかったから、また行きたいね」って言うんだよ 娘:楽しくないのがいい! 私:・・・・・・・・・・ 毎日万事がこんな調子です。こんな会話でいいんでしょうかね?私はハッキリ言って、とても会話を楽しんでいる状態とは言えません。娘は言葉が遅い子で、健診でも何度かカウンセラーに指導を受けていたもので、話してくれるのは大いに嬉しくもあるのですが・・・ この頃本当に、毎回が「なんで?」で返されてしまい、妊娠中の体調不良・イライラも手伝って、聞こえないふり(んー、とだけ返しておく)をしてしまうこともしばしばです。 先輩方のアドバイス、お待ちしております。
お礼
>深い意味はないはずです これは目からうろこです! 今まで私は「何で=理由を知りたい」と思っていたのですが、 3歳の子だったら、必ずしもそうとは限らないですよね。 何で?と返せば、私が何か言ってくれる!と単にそれだけかもしれません。 いい意味で適当に返してあげたいと思います。 ありがとうございました。