• ベストアンサー

夫が逮捕され残された母子の今後の生活は

夫が突然逮捕され、専業主婦だった妻と4歳の子供が残されました。 犯罪としては被害者はいないのですが、会社は10月末で解雇か自主退社扱いかは不明ですが、とにかく今後の収入のあてが全く現在はありません。 本人が居ないので、失業保険を受け取る事も有り得ないのですよね・・・・。 こういう時に子供に喘息の発作がおき、保険証もありません。 今は10割で受診する覚悟です。 収入が無い為、現在の住居を引っ越す予定です。 妻の今後の予定としては、大阪の府営住宅の母子世帯の募集枠に申し込むのと 抽選に漏れた場合の安い賃貸マンションを探す事なのですが、まだ仕事も探せず、子供の保育園の申し込みも出来ない状態です。 夫は2~3年は戻らないようです。 こういう場合、突然残された母子に何か援助を受けるいい方法があるのでしょうか。どなたか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

度々ごめんなさい!!(なんとなく気になってしまったもので…) No.3で、アドバイスさせて貰った者ですが… ちょびっと付け足しさせて下さい。 「喘息認定」ですが、コレはマズ、最寄の「保健所」で喘息認定の「申請用紙」を貰ってから、掛かり付けの先生に記入してもらい、再度保健所に提出する事になります。 あと、国民年金は支払いが厳しい状況であれば、役場の年金課にその旨申し出れば、「免除」の対象になります。(免除申請用紙に氏名等の記入と捺印程度の簡単な手続きになるかと思いますのでハンコは持参した方がベターですョ!!) 国民健康保険料は…あんまり自信ないんですけど…今まで「専業主婦」で前年の収入がないのであれば、年間保険料は、多分8,160円かと思います。(1回目が2,400円であと1,600円ずつ9回…国民健康保険は10期に分けられるので…) 突然、ご主人に頼る事が出来なくなってしまったのは、本当に大変な事かと思いますが、どうか、気をしっかり持って子供さんと共に強くなって下さい!! 出来れば、頼れるのであれば御実家に頼るのが一番良いかと思います… 今が一番の踏ん張り所ですョ!!!

その他の回答 (5)

  • RandyPlus
  • ベストアンサー率32% (91/279)
回答No.5

>こういう場合、突然残された母子に何か援助を受けるいい方法があるのでしょうか。どなたか宜しくお願いします。  お気の毒です・・・(ーー;)  分かる範囲で回答しますが、あまり救済制度は無いと思います。あっても、即応性は無いです(多分)。 ◆失業保険関係は分かりませんので他の方にお任せします。 ◆児童手当  就学前児童を養育している父または母が支給対象になります。多分、これまでは父がこの手当を受け取っていたはずですが、逮捕により扶養する事ができなくなるので母が養育するとして、申請できるはずです。  子ども一人なので、5000円/月だったかな? ◆児童扶養手当について  基本的には母子世帯への支援制度です。父親が、逮捕されて1年以上刑務所などにいる場合は申請できますが、現段階では申請できません。来年の話になります。また、当然ながら出所したら打ち切られます。  金額的には子ども一人ですので 42,370円/月(全額の場合)です。収入などによって減額される場合があります。  児童扶養手当は離婚・死別以外でも、逮捕後1年以上経過の場合や、1年以上の養育遺棄などの場合など、支給されるケースはありますよ >#3さんへ ◆健康保険証について、ついでに生活保護について  #1の方の回答にもあるように、社会保険が切れるのですから、国民健康保険(国保)に加入する必要があります。  生活保護(医療のみの保護もありますので、それも含めて)の申請をして申請が通れば、公費で病院にかかることができるようになりますが、今まで世帯として収入があったのですから普通は有る程度の蓄えがあるはずです。即座に、生活保護の申請が通るとは思えません。  したがって、いずれにしても当面は、国保で医療を受けることになると思います。 ◆以上が、日本全国どこでも共通の話です。  それ以外に、住んでいる自治体によっては独自の福祉制度がある可能性があります。これについては、役所の厚生担当窓口へ問い合わせるしかありません。が、望み薄だと思います。  元行政書士の卵。でも、かなり忘れているので自信なしで(笑)

hirohirohiro_ki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やはり離婚しなければ援助を受ける為に、逆に拘置されて居る事を証明しなければならなくなるのですよね。ここでは勇気の要る事です。 元行政書士の卵の方・・・との事で、実は質問登録カテゴリを”法律”にすべきか”行政”にすべきか迷ったのですが、犯罪・・と思い”法律”に載せました。 よく考えたら、犯罪そのものの事ではないので、行政に載せるべきだったのですね。 このサイトの仕組みもあまり詳しくないのですが、最初から”行政”に載せても皆さんからのアドバイスは受けられたのでしょうか・・・・。

  • p-taro52
  • ベストアンサー率49% (242/490)
回答No.4

残された妻と子供には何の制限もなく。日本国民としての健康的で文化的な最低限の生活を行なう権利が憲法にて認められています。 健康保険は会社を退職すると会社の健康保険からの脱会証明が来ますので。それを持って国民健康保険の加入をします。病院の治療費は取り合えず払って後での還付請求になると思うのですが...スミマセン確認して下さい。ただし『10月末で解雇か自主退社扱いかは不明』なのですから会社の健康保険がまだ使えるかも知れませんので、会社の健康保険組合等にご確認下さい。 私のいる川崎市ではHP上で相談先が出ています。hirohirohiro_kiさんがお住まいの市町村の窓口や地域の民生委員などにご相談下さい。 但し、資産が有ると保護援助も限られて来ます、生活保護では現在ある資産を使い切る所から始まります。この上で働いて得た収入で足らない部分が生活保護費として支給されます。この中には医療費補助(全額も有り)も学費なども出る様ですがこれは地域によって別々の窓口になる事も有る様です。この他、個別の条件等も違うかと思いますので相談窓口でご確認下さい。 地域によっての保護制度は違いますが一応川崎市の物を表示しておきます。 参考URLよりその他->生活保護関係->生活保護の中です↓ http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fukushi/seido/j5/j30/j249/index.html 身内でにた様な事が有りましたので書いてみました。お子さんの病気が早く治る事をお祈りしています。

参考URL:
http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fukushi/index.html
hirohirohiro_ki
質問者

お礼

保険証は10月末で返還してしまい、手元にありません・・・。 ここはとても田舎で、市町村の窓口や民生委員などにはとても相談出来ません。 どこかに同級生がいたりします。守秘義務もあってないようなものではないかと思います。 拘置先への宅急便は、受付の女子や配達員に知り合いがいたりするので、隣町まで出しに行きます。 身内の方で似たような事があったという事ですが、本当に我身にこんな事が起こるなんて・・・という気持ちです。 実家の両親にもまだ事実を話せないでいます。 ここにいると、夫が居ない事がすぐ周囲にばれる為、以前住んでいた大阪にまた戻ったと言う事にして、数年ごまかせないかと虫のいい事を考えています。 単身赴任だとか、長期出張だとか・・・・。 親身になってアドバイスいただきありがとうございました。

回答No.3

まず、保険証の件ですが、通常であれば会社を解雇・自主退職した場合「国民健康保険」に切り替わるので3割負担になります。 各自治体にもよりますが、子供さんの場合6歳の就学までは医療費の負担のない自治体もあるので、役所に聞けば教えてくれますョ!! アト、子供さんが「喘息」であれば、掛かり付けの病院で「喘息認定」をして貰えば、18歳までは、喘息と、ソレに伴う病気の医療費は免除されます。 その他に「離婚」をすれば、一人親家庭の医療証「○親」で、母子共に医療費の免除が受けられます(但し入院等の場合、一部自己負担はありますが…) あと、「府営住宅の母子世帯募集」とありましたが…これは、離婚が成立されてないので、多分「一人親家庭の抽選の優遇」には当てはまらないかと思います…??? 保育園に関しては、「親の拘禁」に当てはまるので「入園の資格」はあります。(空きがあれば、の話ですが…) いずれにしても、「離婚」をしなければ、行政からの手当てや控除と言うものは、かなり難しいかと思います。 普通、「育成手当て」や「児童扶養手当」等は、「離婚」「死別」により支給されます。(月・約6万円位ですが、4か月分まとめて支給されます。) 一時的に「離婚」して、手当てを受けるか、手当てを受けずに自力でがんばって「待つ」か…の選択だと思います。

hirohirohiro_ki
質問者

お礼

適切なアドバイスありがとうございます。 ただ、国民健康保険の3割と言うのは、毎月自分で保険料を支払って加入するものなのですよね。 その月々の支払いや国民年金等、自分で支払うものが多そうで不安になっています。 実は現在、地方の田舎に住んでいるのですが、あまりに田舎ですぐに主人が家に居ないとばれてしまうので、実家にも迷惑がかかりそうですし以前住んでいた大阪に戻ろうと考えていたのでした。 まだ大阪の福祉の状況が見えていないので、また部屋探しに行った時に役所に行って相談して来ます。 それと喘息認定があるとは知りませんでした。情報ありがとうございました。

  • moonrose
  • ベストアンサー率31% (111/357)
回答No.2

お住まいの行政区によって違いがあるので一概には言えませんが,どの行政区でも低所得者等に対する福祉制度(生活保護)があるはずです。また,地域によっては,住居が見つかるまで母子で入れる施設を要する行政区もあったと思います。まずは,近くの役場,地域厚生委員等へ相談なさればと思います。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

健康保険が切れる場合は、国民健康保険になります。 それだと 3割負担ですみます。

関連するQ&A