• 締切済み

母子家庭の生活

年内に離婚する事が決まりました。 小1と3歳の子供がいます。 下の子は4年保育というかたちで すでに幼稚園に通っています。 私は30歳で、2年くらい前から 扶養内でパート勤務をしていましたが 離婚が決まったため社保完備など福利厚生がしっかりしている会社に転職しました。(今回もパートです) 子供のお迎えがあるため、遅い時間までは働けませんが 朝から夕方まで、1日6時間半ほど働いてます。 月に20日くらい出勤できればいいのですが、子供の行事などがあるため 月に17日程度しか出勤できないときもあります。 ざっと計算して10万弱… そこから社会保険料など引かれて… など、色々と考えていたら本当に生活できるのか心配になってしまいますが もう決めた事ですし、どうにかしてでも子供達を守らないといけないので 頑張らないといけません。 そこで参考までに。。。 母子家庭の方々は、大体どの位の収入で家賃や生活費などやりくりしているのか教えて頂きたいです。 ちなみに実家には帰らず、アパートを借りる予定でいます。 地域などによっても様々な違いはあると思いますが、宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#148535
noname#148535
回答No.7

母子家庭です。これからの事で不安が沢山ですね。あたしも当初はそうでした。具体的にこれという回答ここではできませんが、知恵と知識がこれから役に立ちます^^一番は上手に生きている母子の方と知り合いになれるのがいいのですが・・・たくさん情報を得て頑張って育ててくださいね。同じ母子としてエールを送ります^^

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.6

>住宅に関しては市営住宅などの存在に最近気付きまして… >すぐ問い合わせをしましたが >市営住宅の申し込みは年に3回しかなく、 >ちょうど今月の12日までが期限だったらしく間に合いませんでした。  市営住宅は 恐らく抽選ですので 母子家庭という理由では優遇してくれません >転校は絶対にイヤだという子供の意見を >できるだけ聞いてあげたいとも思っていますが  私も母子寮に入る為 小2で 嫌々転校しました。  しかし、転校した事により 友人もたくさん出来て 20年以上経った現在も付き合いのある共通の友人も います、転校して良かったと思っています。  高学年より、低学年の方がいいと思いますよ

  • yuka-113
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.5

 こんにちは。 母子家庭歴4年、娘小3の母親(40代後半)です。  娘が年長の時主人が急死しました。死因は“出血性ショック死” 原因は判明せず、結局死亡保険金はどこからもおりませんでした。  退職金は、銀行員の主人の“職員ローン”で足が出て返済に苦労しましたが、 なんとか完済しました。  貯金ゼロからの新生活でしたが、幸い一軒家を残してくれました。 公庫融資免除でローンも免除になり・・・退職金だと思っています。  もっとも・・・名義の関係で売却は今のところ不可能ですが。  質問者様の場合は、やはり公共機関を最大限使ったほうが・・・。 国民健康保険に入ってますが、医療費は母子無料です。 水道料の免除・義務教育の就学援助や給食費の補助。 保育所の優先入園。 確か・・・市営住宅も優先的に入居出来たと・・・。  追記:     私の場合は、主人の遺族年金+娘の遺児年金+私の給料(管理栄養士)     で月計算約40万。     そこから・・・国民健康保険料・生命保険・学資保険・年金・光熱費            車の維持費・固定資産などの国税・給食費以外の学費            交際費(子供関係で結構かかります)・習い事などの教育費            食べ盛り伸びさかり。食費と衣料品費は半端ないです。            特に結婚して10年以上経っての娘なので、服とかは            誰からも譲ってもらえなくて。    無理してお体だけは、壊さないよう注意して下さいね。 寝込んだりして困るのはお子様方ですから。  実家を頼るのも一案ですが・・・。やはり頼り難いものですね。 親戚からは“強情な気の強い女”だと陰口たたかれてますがね。 もっとも、双方の実家との関係は良好です。義両親とは、毎年温泉旅行に行きますしね。  余談ですが・・・栄養士は卒業後暫く働いたのですが、向かないと思い この仕事だけは一生しないだろうと思ってた仕事です。  生活の為とはいえ・・・わからないものですね。  他人は他人。自分は自分。無理せぬ程度に頑張って下さい。 私は・・・娘がいるから・・・頑張れてます。  長々失礼しました。     

  • GPJ00456
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

母子家庭歴7年の32歳です。 小3の子供がいます。 うちの場合収入は 養育費0(元夫は所在不明) 時間給で手取り13万位で社保入ってます+児童扶養手当(いわゆる母子手当)3万円 家賃は古い県営なので月1万ちょっとです。 光熱費は電気を20A契約にしています。 ガス水道電気合わせて平均1万円 子供ルーム使用料がおやつ代込みで7000円位 あと学校のお金は補助されて殆どかかりません。 なので 今のところ今後の学費を貯める余裕があります。 質問者さんはお子さん二人いらっしゃるんですね。。できれば上のお子さんを子供ルームに入れて、下のお子さんを保育所に入れてあと1時間勤務時間を増やしたほうがベストだと思います。 ちなみに団地の母子家庭仲間で子供二人いる子はせっせと婚活して今春再婚しました。 そういう手もあります。 なんとかなります!! 可愛い我が子のために お互い頑張りましょうね!

noname#159989
noname#159989
回答No.3

自分のことでなくて恐縮ですが保育園でいろいろな母子家庭の方とお付き合いがありました。 ある方は二人の子供を抱え(年齢もちょうど質問者様と同じくらい)働かない夫と別れました。 家賃のかかるアパート住まいでしたから、昼はセールスの仕事、夜はファミレスでパート。 離婚した事を周囲に伝え要らない家財道具があったらください、と言うのでうちはちょうど買い替えたのでテレビを差し上げたらずいぶんと喜ばれました。 他人様の家のことで家計のことはわかりませんが苦しいことは誰の目にも明らかでした。 保育料などは母子家庭という事で減免もされたと思いますし一人親家庭の手当ても受けてはいたでしょう。 それでも、そのうちやっぱり体をこわしてしまいました。 事情があるらしく実家を頼ろうとはしませんでしたが、遠方にいる叔母を頼って引っ越して行きました。 その叔母がアパートを所有していたので家賃なしで住まわせてくれるからでした。 けれどもそれでも生活を凌げる仕事が見つからなかったようです。 結局は嫌がっていた実家に戻りました。 その後のことは知りません。 別のある方は最初からシングルマザーで、未婚のまま子供を産みました。 その方は保育士の仕事をしていて、市営住宅に住んでいます。 安定した仕事があるので楽ではないまでも母子仲良く平穏に暮らしています。 離婚して3人の子供を育てている方もいます。 でもその方の元夫は医師をしていて十分とは言わずも養育費をもらっていたでしょう。 住む家もすでにありました。ローンも元夫が払っていたかも。 ご自身も病院の職員という仕事を持っていました。 今は介護施設の職員をなさっています。 贅沢はできないまでも生活に困っている様子はありません。 ある方は癌でご主人を亡くされました。 ご夫婦で教員でしたので、母子家庭とは言ってもお金に困ることはなかったでしょう。 ご主人の退職金や恩給、生命保険なども入ったでしょうし、ご自身は現役で教員をなさっています。 ただし仕事が多忙なためご実家の手助けは必須のようです。 困るのはお金だけの事じゃありませんね。 というわけで、うまく行ってる例とそうでない例とを挙げましたが違いがわかりましたか? 最初の方だけが安定した仕事を持っておらず住む家もなかったのです。 はっきり言ってパートの収入で家賃のかかるアパート住まいは無謀です。 先の方の言うように使える行政はすべて使って、体面もなにもなく頼れるならご実家を頼るべきだと思います。 お子さんの転校のことを気にしておられるようですが、優先順位をつけるなら今はしっかりした自立の道をつくる事が先決。 子供は新しい環境にはすぐ慣れてくれます。子供の行事についてもある程度割り切る必要がありますよ。 かわいそうに思っても離婚を選んだ以上は仕方ありません。 そうでなくても仕事をしている母親はいろいろと子供に犠牲や協力を強いなければならないのです。 少しまだその辺りの考えが甘いかな、と思いました。 ゆくゆくは安定した仕事に就けるよう資格の取得なども心がけてはと思います。 今は本当に珍しくない母子家庭。書けば他にもいっぱいあります。 自立した生活の基盤をつくるまでは頼れるものは頼る。 そしてしっかり収入確保の道すじを作る、という事が必要と思います。 経験もないのに生意気申しました。 どうかたくましい母親になってお子さんを守ってください。

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.2

No1さんも仰っていますが。 公的機関に相談しておくことをおすすめします。 「婦人相談所」が、女性への福祉について詳しく、最初の相談先としては手っ取り早いです。 母子家庭の場合、自治体にもよりますが、「母子生活支援施設(母子寮)」という福祉アパートのようなところへ入れて貰える可能性があったり、 お子さんの養育手当が手厚かったり、税金や水道光熱費の減免/免除、自治体運営交通機関の利用料金の減免、お子さんの保育園費用/小学校費用の減免/免除、医療費の免除、社会保険料の免除があるなど、様々な福祉があります。 日本の福祉は、「利益を受ける人が、申請しないと、支給されない」福祉になりますので。 婦人相談所、児童相談所、教育委員会、役所の福祉課などにとにかく一通り相談して、受けられる支援のもれがないようしておくといいです。 なお、お子さんについては、離婚し質問主さんが親権をとったとしても、戸籍は父親のところに残ったまま(婚姻時に、夫を戸籍筆頭者とする戸籍を作っていた場合)になります。 戸籍を移動する場合は、離婚届とは別に、家庭相談所で「子の氏の変更許可」をとり、自治体へ質問主さんの戸籍へお子さんの戸籍をうつす「入籍届」というのを出さねばなりませんので、ご注意下さい。

cochi1816
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 大変、役に立つご意見で助かりました。 母子家庭になることで市役所の福祉課に問い合わせはしましたが、 住宅に関しては市営住宅などの存在に最近気付きまして… すぐ問い合わせをしましたが 市営住宅の申し込みは年に3回しかなく、ちょうど今月の12日までが期限だったらしく間に合いませんでした。 しかも現在、子供が通う小学校の学区内では空きがないとのことでした。 転校は絶対にイヤだという子供の意見をできるだけ聞いてあげたいとも思っていますが、やっぱり色々と難しいですよね。 明日はちょうど休みなので、もう一度市役所に出向いてみます。 ありがとうございました。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>ちなみに実家には帰らず、アパートを借りる予定でいます。  この際 アパート代ももったいないので 家賃のかからない住居を探すと言うのは?  お住まいの市役所に出向き 母子家庭が入居可能な住居の相談をしてはどうでしょうか?  私も子供の頃 親が離婚して 16歳まで市の用意した住居に母親と住んでいました。 一度 市役所に行き相談した方がいいですよ

関連するQ&A