• ベストアンサー

偏差値と科目数と難易度の関係

駿台の偏差値表によると千葉大の工学部は二次試験が英、数、化or物の全3科目で偏差値56に対し広島大の工学部の二次試験は英、数、物、化の全4科目で偏差値54でした。二次試験の難易度としては両者は同じでしょうか?また、科目数が少ないほど偏差値が上がりやすいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

#1 です。 補足が気になりますので、追加コメントします。 統計学は学んだことがあると思います。 偏差値の持つ意味をよく考えて下さい。 偏差値1の差とは、標準偏差の1/100の差です。 偏差値1の大小にこだわって良い結果が出るとは思えません。 偏差値が10違えば少しは差があるといえるでしょう。 それにしても確率○○%の範囲で・・ ということですから、火事場の馬鹿力含めて本人の力発揮度次第です。 偏差値67であそこを落ちた・・どうしてだろう・・的な話はしょっちショッチュウありますが、結論は簡単です。実力がなかったのです。 その場の雰囲気、環境に惑わされず、出せる力が真の実力です。 練習場でいくらホームランをうっても評価されません。

711zzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんにちは これだけ見ると、あまり変わらないかなという感じがします。 科目数が少ないほど成績を上げやすいかというと、意外とそんなことはありません。 タイプにもよりますが、なんでもそこそこできる人にとっては、科目が多いほうが楽です。

711zzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

偏差値的には両大学に差があるとは言えません。 科目数も全く関係ありません。 きわどいところを狙ってうまくいっても入学後が大変ですから、適当なところを余裕をもって受験することを奨めます。

711zzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

711zzzz
質問者

補足

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4 ↑先ほど見つけたページですが、科目数が少ないと偏差値は上がる傾向がるとありました。 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html ↑埼玉大の2次偏差値。 機械系を除くと偏差値が55~57と高いようですが二次試験は電気系が総合問題(数学・物理)、他の学科は小論文で二次試験が無い学科もあり、二次の負担としては広島大より少ないようです。 伝統があり研究レベルが高くても田舎にあって科目負担の大きい大学より都会にあって科目負担の少ない大学を選ぶ人が多いのかな?

関連するQ&A