• 締切済み

国公立大学 法学部 入試難易度(偏差値)

主要国公立大学の法学部(または法学系)の入試難易度は、 東京>京都≧一橋>大阪>神戸=名古屋>九州=東北≧筑波=横国≧北海道=大阪市立>広島・・・ ぐらいの認識で問題ありませんか? ベネッセ、河合塾、代ゼミの偏差値表を見た限りはこのような感じになりました。 「=」の中で多少は違いがあるかもしれませんが、ほとんど合っていますか? もちろん、各大学の二次試験の相性や難易度もあるかもしれませんが、それは個人によって向き不向きがあるものでしょうから、今回は除外して考えています。 また、科目数が少ない(いわゆる軽量入試)大学は、少し下げてかんがえています。 ベネッセ:http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/ 河合塾:http://www.keinet.ne.jp/rank/15/kk03.pdf 代ゼミ:http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

仙台二高の生徒は九州大は眼中にないだろうし、修猷館高の生徒は東北大に興味がないでしょう。しかしお互い近い位置づけであることは知っているし、就活などで会ったら負けたくないとも思うでしょう。 ローカル性が強く志望者がカブらないので、偏差値の差は選択の条件に入りません。重要なのは単に立地。その土地に行くことに意味を見い出せるか否か。比較することはほぼ無意味です。東大の次に全国区と言える出身者の広がりを見せるのは、京大ではなく筑波です。 関西の大学の評価が高めで、あなたがそこに敏感でその差を強調したい種類の人間だということはバレバレの順位になっています。

noname#220711
質問者

お礼

法学部の話では、正直筑波はほとんど名前を聞きません。 特に、その土地に行く意味を見出せるかどうかという点でも、何故筑波?と感じます。 進路指導でも法学系なら筑波は勧めていません。 ちなみに私は東京在住ですし、この評価もURLのみを参考にしているものでそれ以上でもそれ以下でもありません。 東京近辺では東大や一橋ぐらいしか目ぼしい大学がありませんので、東京にいても京大に行く生徒は毎年数多くいます。 ご回答ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

A 二次試験の相性や難易度 ↓ 考慮しない B 科目数が少ない(いわゆる軽量入試)大学 ↓ 考慮する AもBも受験生との相性の問題になるのだが、なぜAでは考慮しないでBでは考慮するのでしょうか? 指標づくりとして合理性が分かりません。

noname#220711
質問者

お礼

用いている偏差値は全国模試、つまり、全国共通の問題であるため、試験内容は受験生にとって全く同一のものです。したがって、「A 二次試験の相性や難易度」は排除しました。 しかし、模試で判定を出すために利用されるのはそれぞれの大学で異なる(少ない科目で受験することが出来る大学は少ない科目で判定される、結果的に偏差値も上がりやすい)ため、「B 科目数が少ない(いわゆる軽量入試)大学」は考慮しました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

根本的な疑問なのだが 難易度を気にしてどうするの? どこの大学でもトップ層は優秀で 難関大学でも下位層は低ランク大学のトップ層に劣ります。 例えば東大の法科大学院修了者でも司法試験に半分は落ちますし、 地方国立大学やマイナーな私立大の法科大学院修了者でも受かる人は受かります。 就職するにしても、公務員の場合、上級職であれば東大以外はほぼ均等に不利となります。 一部の企業は出身大学により門前払い等しますが、あくまでも一部です。 大学とは研究の仕方を学ぶところであって、どこの大学を出たとしても就職してしまえば一緒です。 marsand さんが4年間真面目に過ごせるのであれば、どこでも良いのでは? marsand さんが、卒論や修論で立派な研究成果を出せば良いだけの話です。 興味のある法律分野の有名な先生がいる大学を志望されることをお勧めしますが、 在学中に興味が変わるかもしれませんので絶対ではありません。

noname#220711
質問者

お礼

私は受験生ではありません(大学生です)が、塾講師です。 もちろん、指導としては自分のやりたいことが出来る大学に合格することが最もだとは言っていますが、高校生にはなかなか難しいことだと思います。 受験生本人も、その親御さん達も、偏差値の高い大学へ入学することだけを望んでいる人が多いです。(実際、あるべき姿ではないとは思いますが) また、自分の志望校と似たレベルの大学(ワンランク上とワンランク下)を意識することは大切なことだとは考えていますので、入試難易度を自分の中で明確化させ、指導に活かしたいと考えております。

関連するQ&A