• 締切済み

このような者ってどうしたらいいんでしょう

聞く方によってはただ単に自分に甘えてるだけのウジウジした者だと思うんだと思います。それを承知の上で問います。 まず問う内容を単刀直入に。 ●カウンセラーって本当に効果あるんでしょうか? ・かなり簡単に言います。 ・私が生まれてすぐに母が失踪。 ・数ヵ月後父が再婚。 ・義理の母の手前親族or知人の家を転々とする。 ・物心ついた時に実父が迎えに来る。 ・父・義理の母・その子供(義理の弟)と暮らし始める。 ・半年で実の母親の所に送られる(すでに父が探し出していた) ・母、恋人と同棲中、嫌われないようにと気を使いながらの生活。 ・子供ながらの身に覚えが無い事で母の怒りを買ったらしく父の元へまた送られる。 ・そこに居場所は無く一年ほど虐待生活続け、父の仕事仲間の元へ送られる。 ・仕事仲間の人の家でも子供が多く半年くらいで出される。 ・父、最期の手段で自分と一番近い親類(独身のおじさん)に預ける。 ・そのおじさんと数年過ごし、私は中学卒業後就職。一人で暮らし始める 自分の気持ちの持ちようだとは思いますが、この子供の頃の環境から 私は今、もう30代ですが女性が怖くてどうしょうもありません。 嫌われないようにとか思いすぎ、人の顔色を見ながらの生活で まったく感情を表さない子供らしくない可愛げのない子供だったのは 自分でも認識しています。でもどうしても自分から相手に心を開けない こんな私が一番苦手な感情が【喜】です。人前で大爆笑したり はしゃいだり、ハメをはずす行為が絶対にできません。 何より、今では女性のみならず対人恐怖症とでもいいましょうか 相手面と向かって対峙すると顔面や手足など汗が噴出してきます。 電話で人と話すだけでも汗かくくらいです。 こうして今キーを打っていても手の平はびっしょり汗かいてます。 俗のいう手掌多汗症ってやつでもあります。 ですが鬱とかではないです。仕事もちゃんとしてます。 こうしてこのような場でこんな内容を書き込む事もできますので 精神科とかにかかるようなものでもないと思います。 このようなケースってカウンセラーなんでしょうか? カウンセラー行ったところでどうにか自分を変えられるもんなのでしょうか?

みんなの回答

  • shun00
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

最近は、過去をどうこう分析したり、精神分析だけが心理療法だけではないです。より行きやすい方法を見いだすお手伝いをしたり、行動療法で悪い習慣におさらばしたりします。 精神分析専門ではない、認知行動療法や人間性心理学に関わっているカウンセラーを探すといいかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuri-haya
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.2

幼少期から壮絶な経験をされているのですね。 ご苦労たくさんあったと思います。 効果が出るかどうかはしてみなければわかりませんが 一度受けてみることを勧めます。 質問者様は今の気持ちの原因を解っておられますので、 これからの人生設計を立てる上で必要な カウンセリングになると思います。 気持ちが乗らない時は行かなくてもいいですし、 行ってみよう!と閃いた時に是非行ってみてください ^-^ 質問者様の経験全てに意味があるはずです。 私の姉も幼少期の経験から平気で嘘をつきます。 来週からカウンセリングに通い始めます。 (私を含め家族がカウンセリングを勧めました。) 行動を起こすことで気持ちに変化が出ると思います。 カウンセリングは前向きに生きていく上で良い アドバイスをしてくれる場だと考えてみてはいかがでしょうか? カウンセラーにも色んな方がいると思います。 質問者様と気の合う良いカウンセラーに出会えるといいですね! ご両親や家族の方への思いは私が思う以上に辛いと感じます。 質問者様は絶対に幸せになる権利があります! ^-^ お仕事しながら大変だと思いますが、 頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toy_can
  • ベストアンサー率26% (45/172)
回答No.1

治したいものが人に嫌われる不安であるならば、人に好かれる経験を積むことで自己治療が可能だと思います。 自分の経験になりますが、参考までに投稿します。 私も人に接する事は苦手です。 幼稚園時代に、遊び友達の額を切って血みどろにさせてしまい、周囲の子や親から避けられ 小学校にあがるまで周囲の子と接することができない状態ですごしました。 今でも自分を嫌わないと核心が持てた人としかまともに接することができなくなっています。 人前では大きく感情を表現することもありません。 質問者さんと同様に多汗症と赤面症を抱えていました。 このままではいけないと言う思いがずっとあり、 大学時代に一念発起して、ボランティアで子供相手にキャンプリーダーをやっていました。 子供相手でも人前に立つのはとても怖かったですが、先輩方にコツを教わり何とかこなしていました。 喧嘩の仲裁でやり込められたり最後までだめなリーダーでしたが、なぜか子供からは好かれていました。 3年次には赤面症はある程度治まって、緊張しているのは見て取れますが真っ赤な顔でしゃべると言うことはなくなりました。 まずプライドを捨てることを教えられたので、失敗が怖くなくなったことが大きかったです。 また、言い方は悪いですが、子供相手だからと言う感覚もありました。 現在、多汗症は多少残っていますが赤面症の方はほぼ治っています。 事務的な応対であれば、かなり緊張はしていますがある程度は可能になりました。 それでも人前でしゃべる時に、ペースを崩されるとまるで会話にならない場合があり 今でも、電気屋さんやPCショップの店員さん相手にトレーニングをしています。 質問者さんは、すでに社会人ということでキャンプリーダーなどは難しいでしょうけど 人に好かれる経験であるならば、掲示板や、チャット、ネットゲームなどネットベースでも可能です。 先に挙げたプライドを捨てることは、人前で馬鹿をやることなのですが強制されなくてはかなり難しいです。 掲示板やネットゲームでそういったことをやっている人に混じってみると良いかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A