• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:訴えられた際、何から始めたらよろしいでしょうか)

訴えられた際、何から始めたらよろしいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 訴えられた際の対処法や準備について相談したいです。
  • 遺産相続や保険金の問題に関して、訴えられた場合の対応方法を知りたいです。
  • 甥から訴えられる可能性があり、その場合どうすれば良いかを教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.1

ロコスケです。 ご質問にお答えします。 訴えられることは、まず無いでしょう。 その高額な裁判費用は誰が負担するのでしょう? 着服と言っても、養育費として相当額は差し引かれるのが 当然でしょうし、その点は貴方がたは主張すべきです。 横領罪で刑事告訴される可能性は低いです。 甥を預かったということは、親権もこちらにあったはずです。 養育費を立て替えて育ててきたが、体調を崩して生活に困窮したために 保険金から相殺さしてもらったという立場を通されてはいかがでで しょうか? 保険金の金額、消費された金額、養育期間や具体的な出費の概算が わからないので、具体的なアドバイスは、ここまでですが 民事告訴も可能性は極めて低いと思います。 施設なり本人が動くとすれば、話し合いの場を設けるための調停の 手続きでしょうね。 その場合は、先ほど述べた3つの金額をもとに話し合いになると 思います。 具体的な対処としては、すべての金額を概算でも良いので計算して おくことでしょう。 出来れば、施設と本人とこちら二人の三者において、とことん、話し 合うことができればベストだと思うのですが . . . 金額にもよりますが、養育費で使用したと施設に主張すれば理解を 示す可能性はあります。 受け入れる生活基盤がないのに甥をうけいれたのですから。

plupluplu
質問者

補足

rokosukeさま 早速のアドバイスありがとうございました。 不安な日々が続いていましたので、とても心強く思い感謝しております。 もう少し質問させていただきたい事がありますので 補足させていただいてよろしいでしょうか。 姉(長女)の死の翌年、父親も他界しました。 父親も遺言を(書面ではありませんが)残しておりました。 『古家が残るこの土地に、アパートでも良いから建物を建てて家族がまた戻ってきて欲しい。』と、 生前から言い続けていたそうです。 といいますのも、当家は家族仲が良くなく(長女の婚姻後特に) 姉妹も、成人を待たずに独立し“疎遠”というより“一家離散”に近い状況でした。 父親の死後、5年が経過した頃 いろんな方のご尽力で父親の土地に小さなアパートを建てることが出来ました。 今はそこに姉妹が集まって(全て賃借人として家賃を払って)住んでいます。 その建築の際、建築費の一部として借り入れできなかった部分を 姉の保険金からお借りしています。(借用書あり) 姉妹はそれぞれ独身で、今後も子供を持つ予定はありません。 このアパートは、甥のものになる予定です。 (万が一、借入金の返済が出来なくなった場合はムリだということになりますが) 今現在は、精神障害のこともあり、土地建物の名義人に甥は含まれません。 姉妹の誰かが死亡した時に名義人の一人として加え、 彼に財産として残せるよう姉妹で話し合った末のアパート建築でした。 そのために、誰かの一存で勝手なことが出来ないように 土地も建物も姉妹全員の名義になっております。 1.このアパート建築の際に借り入れたものについては、  甥の生活に関るものではないので刑罰を受けることになるのでしょうか。 2.今の障害者施設は甥に向かないということで  (施設内で何かあったらしく、自傷行為と精神状態不安定で入院中です)  児童養護施設時代のの担当の先生が、新しい施設を探しましょうと  言って下さっていますが、すぐに見つかるかどうか・・・ということでした。 3.アパートはあるものの、甥との同居は精神的にも金銭的にも難しい状況であることは変わりません。 ご教示の程、よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.2

ロコスケです。 捕捉にお答えします。 >1.このアパート建築の際に借り入れたものについては、  甥の生活に関るものではないので刑罰を受けることになるのでしょうか。 甥が被害届けを警察に出せば、事情聴取はあるでしょう。 刑事告訴されるかは警察の判断となります。 >2.今の障害者施設は甥に向かないということで  >(施設内で何かあったらしく、自傷行為と精神状態不安定で入院中で す)  >児童養護施設時代のの担当の先生が、新しい施設を探しましょうと  言って下さっていますが、すぐに見つかるかどうか・・・ということで した。 >3.アパートはあるものの、甥との同居は精神的にも金銭的にも難しい状況であることは変わりません。 見つからなかったら、同じアパートの別室か、どこかのアパートに住まわ せて精神科に通わすしかないでしょう。 うまく見つかると良いですね。 金銭的に乏しい?  役所や弁護士会で無料法律相談をやっています。 予約制の場合もあるんで、事前に問い合わせて利用されたら如何で しょうか? サイトでのやり取りには限界があります。 それでは . . .

plupluplu
質問者

お礼

rokosukeさま 姉妹で拝読させていただきました。 大変参考になりました。 大事にならないのがベストですが、 法に触れることをしてしまった事実は、厳粛に受け止めて事態の解決に努めたいと思います。 姉(長女)の件で、弁護士会の法律相談にうかがった際 嫌な思いをした経験があり、今回こちらで質問をさせていただきました。 rokosukeさまのような方に出会えることを願って、再度弁護士会に出向きたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A