- 締切済み
gnutella ってどんな作りなの?
最近ラプスター(だっけ?あっているかな?)と gnutella が 話題になっていますね. ラプスターの仕組みはだいたいわかる気がするのですが, gnutella っていったいどんな作りになっているのでしょうか? うわさばかり聞きますが,実際のところどのようにしてサーバー なしでお互いに情報をやり取りするのかわかりません. 一つ一つのアプリケーションがサーバーになるのでしょうか? それとも全然違う仕組みなのでしょうか? だれか教えてください.
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ARC
- ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.2
使ったことがないんで分かんないんですが、たしか、最初に見に行くPCのアド レスを入力するんだったような…(うろ覚え) んで、接続先のPCから、そのPCに繋がっているPCのアドレスを取得して… って感じでネットワークを形成するわけです。
- ARC
- ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.1
ラブスターでなく、ナップスター(Napster)ですね。 簡単にいうと、接続しているそれぞれのPCがサーバーになるのです。 インターネットは、サーバーとサーバーが蜘蛛の巣状にネットワーク接続されます が、GnutellaはPCとPCが蜘蛛の巣状のネットワークを形成し、情報を共有す るのです。 これらのソフトは、アイディアとしてはいいものですし、興味もそそられるのです が、現実には違法コピー犯罪の温床となっているようで、実際に使ってみる気には なりませんね。
質問者
補足
Napster ですか.ありがとうございます. gnutella が NW に接続されて,それぞれがサーバーのように動くところ はわかりましたが,一番最初の御互いの位置の確認はどーやっているの でしょうか? 接続された NW にいきなり broad cast を流すのでしょうか?
補足
なるほど,これなら納得です.というか,これ以外の方法は 考えられそうにもありませんねー.確かに技術的には興味深い シロモノですね.