太陽光について
ちょっとした疑問です。
通常光は直進しますよね。(重力レンズなどの影響がない場合)
光源から出た光は放射状に拡散するため、
光源と地面(光源光の照射面)との間にある物体の影は、
光源と物体の距離によって地面に映る影の大きさが変化します。
太陽と地球の距離は約1億5000万kmあるため、
地球上では太陽光はほぼ平行に直進します。
つまり、太陽光が地球を照射する場合、
太陽と地球の中間(地表の近く)にある物体の影の大きさは
物体の高度に関係なくほとんど変化しないはずです。
さて、問題です。
1.地球上で地上30mを飛ぶ飛行機の影は地面に投影されるのに、
地上1万メートルを飛ぶ飛行機の影は地面に投影されないのはなぜ?
空気中の塵や埃が太陽光を拡散しているためでしょうか?
2.月面上で同じ条件の場合、月面上1万メートルを飛ぶ飛行機の影は
月面にどのように投影されるのでしょうか?
ほぼ原寸大の飛行機の影が月面に投影されるのでしょうか?
みなさん、どうなると思いますか?