• ベストアンサー

上司から危なげに見られるんです。

こんにちは。 上司から新しい仕事を頼まれるとちょっと挙動不振?になるせいか 「こいつ大丈夫?」的な感じをもたれてしまうようなんです。 僕からしたら新しい仕事なので、やっぱ自身がないので ちょっとおろおろしてしまうんですが、他人からすると印象はよくないですよね。 どのように直したらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「こいつ きちんと把握してないな」というのが あなたの表情や行動から 手にとるようにわかるから そういう目で見られるんでしょうね。 そもそも あなたは その新しい仕事を任された時に きちんと把握していますか? わからない事は その場で質問していますか?説明をきちんと聞いて内容が理解出来ていますか? 理解出来た範囲で構わないので「これはこういう事ですね?」と確認してみましょう。 そうすれば「あぁここまでは理解したのか」とある程度は安心するはずです。

router_rip
質問者

お礼

>理解出来た範囲で構わないので「これはこういう事ですね?」と確認してみましょう。 自分がどこまで理解できているのかを相手に伝えるということですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

 職場の第三者のアドバイスを受けたほうがいいと思います。ここでは、あなたを見ることができませんので、あなたの職場にいる上司でなく、なおかつ話せる人に、自分のシグサがどう見えているか聴くのです。    新しい仕事について、落ち着いてよく聴くことです。内容を考え、道筋を自分でストーリーにする。疑問点はまとめて質問する。  

router_rip
質問者

お礼

>あなたの職場にいる上司でなく、なおかつ話せる人に、自分のシグサがどう見えているか聴くのです。 自分がどう見られているか聞き、反省すべきところは反省するということですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.2

おろおろするのは、説明された内容を 頭の中で噛み砕いて理解する時間がないからですね。 「分からない事があったら後で確認させて頂きます」 「一旦まとめさせて下さい」 と、その場を離れて冷静に考える時間を自分に作ります。 これが言える仕事、上司なのかどうか、 あなたが勤続何年かは分かりませんが 大工や工場の職人でなければ大抵できるのではないか、と思います。 せっかちな人が相手だとか忙しい職場だと難しいでしょうが きちんと結果を出していれば、いつかそんな事はなくなります。 重要なのは結果です。ひとつひとつ確実にこなして行きましょう。

router_rip
質問者

お礼

>「分からない事があったら後で確認させて頂きます」 「一旦まとめさせて下さい」 と、その場を離れて冷静に考える時間を自分に作ります。 >重要なのは結果です。ひとつひとつ確実にこなして行きましょう。 わからなくともあわてる必要ないのですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

印象悪いっていうか失敗しないよね?みたいな不安感はつきまといますね。 普通に「わかりました」といって受取るだけでいいのでは? わからければ質問すればいいやって気分でやれば大丈夫ですよ。 新しい仕事ならみな自信ないのが普通です。 それにもしへんな印象をもたれてしまったとしても仕事でがんばって「こいつに任せれば安心!」って思われるくらいになればいいんですよ。

router_rip
質問者

お礼

>それにもしへんな印象をもたれてしまったとしても仕事でがんばって「こいつに任せれば安心!」って思われるくらいになればいいんですよ。 努力でカバーって感じですね。 がんばります。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A