- ベストアンサー
育児短時間勤務制度の利用について
育児短時間勤務制度を利用する際の勤務時間外について、『常に子供と一緒にいなければならないのか』『民間保育園は預けられた子供を保育することができないのか』『民間保育園は保育することを拒否できるのか』を教えてください。 私は、この4月から職場に導入された育児短時間勤務制度を利用しています。 勤務先と預け先の民間保育園から、「この制度の利用者は勤務が終われば、直ぐに子供を受け取りに行かなければならない」「夫を含め年休を取っていれば、子供を保育園に預けることはできない」と言われています。 なお、4月から今に至るまで勤務が終わったり次第、寄り道せずに子供を保育園から引き取りに行っています。 しかしながら、双方からこのようなことをよく言われるので、不快な気分になっています。皆さんの意見をおきかせください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前、育児時間休暇を利用したときのことを思い出しました。 私の職場でこの制度を利用しようとしたのは私が初めてで、管理職がわざわざ調べ(?)紙に休暇中の注意点を箇条書きにして渡されました。 『朝の打ち合わせには必ず出なければならない』から始まり『休暇中に買い物をしてはならない』まで何箇条も。 就業規則のどこにも書いてないことを、よくこれだけ思い付いたなぁって感じでした。 それでも規則の解釈?が私にはよくわからないだけかも、と、事務に相談に行くと「これじゃ保育園に楽させるだけじゃないの」「保育園を楽させるためだけに休暇取るの?」と笑われ、規則として休暇の内容にこんな制約はないから(規則の冊子に書いてある通りに)取っていいよと言われました。 (例えば、規則では、この休暇は始業時刻または終業時刻または昼休みにくっつけて取らなければならないことになっていますが、始業時刻=朝の打ち合わせなので、朝の打ち合わせに出る=始業時刻にくっつけて休暇を取れないことになるから、まずそこからおかしい、と。) しかし管理職はグチャグチャ言うので、今度は組合に相談しました。 組合の担当者は本気で怒り(男性でしたが小さいお子さんがいる方だったから余計だと思います)「小さい子がいるとオムツやミルクの缶を持つのが大変だから、こういう時間に買い物に行くんじゃないか」「育児のための時間に使う休暇であって子供を抱っこするだけの休暇じゃない」と話していました。 で、結局、その管理職の在職の間は育児時間休暇は取れませんでした。 人事異動で担当管理職が変わったら何の問題もなく規則冊子通りに休暇取れました。 ……(-_-#) 相手にもよると思いますが、会社の解釈を確かめるのも一つの方法かと思います。 うちのように『昼休みにくっつけて取得』した場合、その時間だけお迎えに行き、また預ける、なんて無理がありますよね。 また,うちの子の保育園は認可私立保育園ですが、親が休暇なのに子供を預けてる家庭があり、別のママから「今は子供の生活リズムが大切な時期だから、平日は親が休みでも(朝大変だろうけど)なるべく登園させるように言われた」と聞きました。 別件ですが、うちで引っ越しをすることになり(市内で短時間)保育園に子供たちを預けてていいか伺ったことがあります。 「通常保育時間内ならどうぞ」とのお返事を頂き、平日の午後に休暇を取って引っ越しました。 公立は全然融通がきかないと聞いたことがありますが、民間なら多少の話し合いの余地はあるかもしれません。 『子供のリズム』は大切なことですから、一度保育園に相談されてはいかがでしょう? 全国的な流れでは(最近の閉鎖的な子育てでストレスを溜めるママが多く問題や事件が増えていることから)ママの息抜きのためにも保育園を利用して下さいというスタンスになってきているそうです。 ママの休日(月に2日以内)に保育園に預けて良い、という制度を設けている自治体もあるそうです。 我が自治体も「美容室くらいは行ってもいいですよ」なんだそうですが(市役所の人が言っていました)うちの保育園ではまだ無理かな。 法的なことがお知りになりたいのでしたら、役所に聞かれるのが一番です。 ついでに要望も吸い上げてもらい、皆で子育てしやすい国を作っていきましょうね。
その他の回答 (4)
度々すみません、No.1です。 補足ありがとうございました。 私のほうは勤務時間は固定です。土日が不定期に仕事があるくらいかな。旦那のほうは結構不定期でしたが、子どもが産まれてからは昼固定にしてもらえました。(旦那が希望したわけではなく会社の方針で) だからusausakoさんからみると結構恵まれているのかもしれませんね。あ、両親以外の他の親類に頼りがないというのは一緒か^^ 「子どものリズム重視」ということについて、もう一度保育所と話をされたらどうですか?うちでお世話になっている保育所(公立)なら、14時頃にお迎えの時間でお昼寝(13:00~15:00)の真っ最中だからお昼寝から起きたらすぐに来ますので携帯に電話してくれと仕事が終わったことを保育所に連絡しておけば、「わかりました~」と対応してくれたそうですよ、うちの子じゃないんですけどね。保育所にとっても寝ているところを起こして泣かれて、周りの他の子が起きるのを避けたいのかもしれないし、規模が小さいから可能かもしれませんが。 4月から導入されたばかりの制度なので、会社側も過敏なのかもしれませんね・・・ 後に続く人たちのためにも、頑張ってください!
お礼
何度も書き込みありがとうございます。 保育所ともう一度話し合いをしてみたいと思います。
No.1です。補足ありがとうございました^^ 変則勤務ですか。中々難しいところですね。 私なら、変則でもとりあえずは迎えに行ってあげると思います。子どもは保育所で楽しく過ごしながらも「ママ、今日はまだかな~」と必ずいつも思っているでしょうから。子どもにとっては生活リズムより“ママ”なんです^^ ご心配されているような、生活リズムの崩れは、家でも保育所と同じリズムになるように過ごすしかないと思います。うちも土日は保育所と同じようなリズムを心がけていますし^^ 保育所でオヤツを食べるような時間には家でもオヤツ、お昼寝の時間にはママも一緒にお昼寝、外で遊ぶ時間には近所の公園へ・・・ 大変ですが慣れるとそうでもなくなります。 変則勤務についてはもう少し保育所の先生と話をして理解してもらうしかないでしょう。月曜日にその1週間の勤務時間予定を知らせておくとかもありだと思います。
補足
ご意見ありがとうございました。 もちろん私も休みの日は、子供の生活リズムを守ることは、心がけてますよ。 なかなか子供のリズムを家庭で一定にするのは難しいですんよね。 早朝早く連れていったり、昼寝の途中で起こして子供を連れて帰ったり、逆に昼から連れて行ったり、夜19時までの延長保育をお願いしたりなどなど。 そのほか、通勤時間を考慮しないといけません。 また、夫は通勤に1時間以上かかるところに出ており、残業(休日・泊まり込みを含む)が多く、なかなか子育てに協力して貰える環境にありません。 夫自信も職場に転勤や転属など、いろいろ頼んだのですが、「家庭の問題」と取り合ってくれませんでした。 互いの両親は離れたところに住んでおり、病気や介護人がいるなどの関係で頼るのは無理です。 私は1時間程度位の調整ができるといいなって思うんですが。 でも、世間一般から言うとわがままって言われてしまうんでしょうね。 ちなみにmi-to-miさんは、勤務時間は一定なのですか? 好きな勤務時間を選べたのですか? 他の人はどうなのか知りたいんです。 私は職場の都合で変則勤務となったんですが、mi-to-miさんは自分で選べたのですか? すみません、周りに取った人がいないので、教えてください。
- cyabin
- ベストアンサー率31% (553/1779)
こんばんは。 #1さんへのお礼を見ました。 遅番、早番などがあり、保育園に預ける時間が不規則 なのですね。 usausako08さんの勤務時間は、周囲の方には分かり づらく、毎度、毎度注意しないと 「勤務時間が保育園には分からないだろうから、これ くらい いいわよね」 ってお子さんを長時間保育園に預けるお母さんが 多いのでしょうね。 あとはusausako08さんの「お子さんのペース」を 大事にして、勤務時間以外でも例外のケースとして 保育園にお子さんを預けることができるなら・・・。 他の保護者・お子さんからも「うちだって」という 話になるのでしょう。 不快な気分になるのは、「真面目に」勤務時間以外は お子さんを引き取っているusausako08だから 感じるのでしょう。 ただ・・・。個人的には仕方無いのかな・・・と 思います。 お子さんのペースを大事にして、毎日規則正しく 保育園に預けたいなら・・・。そういう保育園を 探して、お子さんを預かってもらうしかないのではと 思います。
補足
ご意見ありがとうございました。 となると認可保育園は難しいことになるのですかね。(児童福祉法?の関係?) 一生懸命保育に取り組んでいる無認可保育園もあると思います。 でも、転園はせっかく子供も慣れてきたとこなので、悩みますね。
保育所も会社も、言っていることは正しいです。 貴方としてはそれを理解し実践しているのに、何度も言われるのでやっていないと言われているようで不快なんですよね? 保育所は、両親が仕事で保育できないときにそれに代わって子どもを見て、保育を“支援”してくれるところです。決して便利屋ではないのです。しかしながら、有給を取って休んでいるのにいつもどおり保育所に預けて悠々と遊んだりしている人や、仕事帰りにスーパーに立ち寄ったり用を済ませたりしてから来る人が多いから、口うるさく言わなければならない現状があるのでしょう。 会社は、保育所やご両親など他に子どもを見れる環境があるのならそちらにお任せして少しでも働いて欲しいというのが本音なのでしょう。これも同じくこの制度を悪用する人が絶えないから、口うるさく言わなければならない現状があるのでしょう。 私も職場の時短を利用しています。その制度を利用することで仕事仲間に負担をかけたり仕事進行上に支障をきたす恐れもあるので、常に「制度を利用“させてもらっている”。“ありがたい”ことだ。」と毎日思います。 貴方が、寄り道せずに仕事から帰って直ちに保育所に迎えに行っているのに言われて不快だと感じるのは、心のどこかで寄り道はしようと思えばできるのにせずに真面目にお迎え直行を“してやっている”と思っているからなのでは???(厳しい言葉ですみません 会社も保育所も決して貴方を“疑っている”わけではなく、制度運営上の必要事項として言っているだけです。当然のことを当然にして実行できているのなら、不快に思われないでください☆
補足
ご意見ありがとうございました。 おっしゃっている内容は全く同感同意します。 しかしながら、私のケースはちょっと違うんです。寄り道など自分のための時間を使いたいからではないのです。保育園で子供が一定のリズムを過ごせるようにしたいだけなのです。 私の職場の勤務パターンは、早出・通常勤務・遅出などがあります。 そのため、勤務パターンにあわせて、勤務終了時間が12時頃~19時頃に変化します。 ですから、周囲が言うようなやり方を遵守しようとすれば、子供の生活リズムを崩した形で対応せざる得ない状況となるのです。 たとえば、昼ご飯を食べられなかったり、昼寝ができなかったり、お菓子が食べられないなど、保育園で子供が一定のリズムで過ごすことができません。このことが、本当に子供のためになるのか疑問を持っています。 私個人としては、子供の生活リズム第一としたいのですが。 あなただったらどうされますか、ご意見ください。
お礼
経験談を色々と書いていただき、本当にありがとうございます。 最初、保育園も「子どもの生活リズムを重視してよい」と言っていたのに、「今は仕事が終わったらすぐに来てください」と言っています。 何かがあったのでしょうか? 私も職場や保育園で、色々相談していきたいと思っています。 子育てしやすい国になっていったら、良いですね!!