• ベストアンサー

採用時と違う勤務時間にされ、無理に退職するように追い込まれています。

2008年1月に面接を受け、2月に採用になり、2か月間勤務しています。 有名大型スーパーの衣料品で接客の仕事をしています。 毎月シフト制で次の勤務希望を出し、出来たシフトに合わせて勤務しています。 次のシフトで、面接時&配属になったときに話していた時間と違う時間が入っており、 子供の幼稚園の送り&迎えの都合で無理ですと話ましたが、変更してもらえません。 売り場に必要な時間に応じて変更してもらうとのことでしたが、 9時半希望を9時に変更されたのですが、特に忙しい時間ではなく、 私が入社するまでは、1~2人の店員が常備している状態で、 入社後も同じ状況ですし、納得ができません。 (特に、同じ売り場の方との不和もありません。) 子供を保育園に転園させてまで働く気はないので退職の意思を示すと、 後日、退職用紙を渡されました。 再度聞くと、「他の勤務しているパートのメンバー(他の売り場も含め)から、特別扱いしているように言われるから」とのことで、 特に勤務態度が悪いとかではないといわれました。 従業員募集にも4~6時間勤務と書いてありますし、 面接で話して、採用になったにもかかわらず、 何故無理に辞めさすようにされなければならないのか、納得がいきません。 退職用紙はまだ提出していません。 総務に連絡し、この件を話し連絡まちですが、 退職しなくてすむのかと、 このまま勤務しても辛い状況になるだけですし、 退職した場合、募集内容&採用内容と違う等で訴えることは出来るのでしょうか? 訴えられるなら、その方法等も教えてください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

もう少し、明確にお願いします。 1.従業員も企業も(見直しの契約が行われない限り)「採用時の条件」に拘束されます。   雇用条件通知書や雇用契約書に記載のある内容のことを指します。   「募集条件」は雇用条件通知書や雇用契約書がある場合は契約が優先です。   (「○○の条件で募集したけど、あなたの場合は□□で契約」ということもあります。 「募集時は時給800円だけど、あなたは経験があるから900円ね」ということもあります) 2.「4~6時間」での募集でも「1時間残業したから今日は7時間です」という対応は違法でもなんでもなく、単なる時間外勤務です。   適切に手当が支給されるのであれば問題はないです。   「幼稚園のお迎え云々」は個人の事情なので、契約書に明記されていない限り、訴える根拠がありません。   また、当初の約束を絶対視して、時間外を認めないような法律にすると、早退も出来なくなります。   お子さんのことを考えると「長くも短くも対応可能な」状態の方が適正だと思います。   結果として「長くなってしまうことが多い」というのは、現場の問題であって、法律の問題ではありません。   現場を統括している責任者との話し合いが重要だと思います。 3.大手であろうと零細であろうと事情は一緒です。   従業員に合わせてルールを変える企業なんてないと思います。   (普通は企業のルールの中で従業員が就業するものです)   可能であれば、社内のルールを補足願います。 4.退職を示唆するような発言は、前記の「就業時の条件」を個々の社員がどのように受け止めて仕事を遂行するかによりますので、正当とも不当とも判断できません。   「良く働き、結果を残す社員」を優遇し「家庭の事情ばかり主張する社員」を冷遇することは、一般にはよくあることだと思います。   仕事の実績を残し、結果を出した上で自分の事情を主張されるべき、と思います。   ひとりだけ突出して都合を主張する(しているかどうかは質問からは不明です)と、他の従業員が不満に思うかも知れません。 5.「納得できない」という表現がありますが、「契約しているのに履行されない」ならその通りですが、単に「そうだと思っていた」「募集時にはそうなっていた(が契約していない)」だけなら、納得できないのは企業側かもしれません。 今一度雇用条件を確認願います。

pa-tomama
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考にさせていただける回答で助かります。 1、雇用契約書には1日の勤務時間ではなく、月○○時間との記載になります。 2、特に残業が発生するわけではなく、15分単位で残業がつくのですが、11分でもタイムカードを押して帰宅します。接客業なので、途中で帰ることは出来ないので30分は残業可能なように、時間の余裕はもたせていただいて、13時半までにしていただいてます。 勤務時間に関して、実際売り場で4時間勤務をしている方はなく、募集ではそうしてあるが、実際は昼食1時間プラスの6時間拘束・5時間勤務が通常のよういです。それは勤務してわかったことですが。 3、普通は企業のルールの中で従業員が就業するものなのはわかっていますし、そのようにさせていただいているつもりです。 4、まだ2か月なので、結果を残すにいたりませんが、苦情を出したりすることもなく、通常は半年で1人での勤務も入れられるはずが、1か月目から1人勤務を入れられていたので、信頼されているとは思っていたのですが・・・。 *解雇の内容にはあてはまらないので、会社側としては他の回答にもいただいていますように”勤務希望の多い人は不要”と思われたんでしょうね。

その他の回答 (4)

noname#140971
noname#140971
回答No.5

補足: 闘い方に関して。 私のアドバイスは法律論は全く無視しています。 また、労働基準監督署なんてのも当てになるとは考えていません。 考えているのは、現実的に労働者としての権利を獲得してことのみです。 まず、考えるべきは雇用側と質問者の力関係です。 現状では、圧倒的に質問者の力ってのが弱すぎます。 ですから、先ずは、シフトそのものは受け入れるべきです。 その上で、職場のパートさんを組織することです。 こういう階級的な闘いを資本に挑む以外に根本解決はありません。 One for all,all for one! こういう行動に出た場合、一番肝心なのは<全体の利益=個の利益>という発想。 「世間知らず」と罵られようが、「人は言うに任せよ!わが道を行く!」が肝心。 <全体の利益=個の利益>を掲げて資本に挑むのに何の遠慮がいるもんですか? 私の経験では、こういう闘いの多くは敗北に終ります。 しかし、「敗れて失うのは鉄鎖のみ」じゃーないですか? そろそろ、パート労働者、派遣社員に対する資本の19世紀的な搾取に反撃すべきです。 泣き寝入りとか就業規則に変に物分りのよい労働者であることを、そろそろ拒否すべき時です。 >つまり、退職は自己意思ですから・・・。 なお、私をして、このように言わしめる言動は控えたがいいです。 ただでさえ不利な力関係に置かれています。 <ねっちりと怒りは内に封印して職場のみんなと闘う>ということを目指されたがいいです。 と、チト、 闘い方に関して補足しておきます。

pa-tomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 退職届けは5月の初句に提出予定ですので、 時間をおいてゆっくり考えたいと思います。 どうするにせよ、かなりの心構えが必要ですので・・・。

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.4

質問者さんの主張は、採用時の内容と実際の勤務時間が違っていた。 入社時に勤務時間の希望は伝えてるのに、暇な時間なのにシフト組まれたりして全く私の都合を斟酌してくれない。 「これでは勤め続けることはできません」と申し出たらあっさりと退職を認められた。無理なシフトを組んで働きにくいようにされて退職に追い込まれた気がする。これでは退職しなくてすんでも居ずらくなりそうだ。退職した場合は訴えられるのでしょうか? といった感じですね。 「シフトに希望や文句が多くて使いづらい人だな」と考えていたら本人が辞めたいと言って来た。会社に引き止める理由があるのでしょうか。 個人商店ならともかく、大企業は会社の利益の為に全体のルールを決めて動いてます。個人の都合ばかり聞いていたら収拾つきません。採用時と話がちがうなど腐るほどある話です。合わない人が辞めるのは止むを得ないのです。きつい言い方で申し訳ありませんが、世間知らずにも程がありますよ。

pa-tomama
質問者

お礼

「シフトに希望や文句が多くて使いづらい人だな」と考えるのは、企業としての考えですよね。 特に希望や文句を言ったつもりはありませんし、 幼稚園の子供がいることも連絡ずみです。 初めに勤務希望を出して、勤務が企業の思いと一致しないなら、 面接でハッキリ無理ですというべきではないでしょうか? そもそも募集も9時から4時間勤務で13時終了なのですし、 募集どうりに勤務しているにもかかわらず、他の勤務者から文句が出るから辞めてくれというのは変な話ですよね。 ご意見は理解させていただきますが、採用時と話がちがうなど腐るほどある話というのもおかしな話だと思いませんか? 以前の勤務先ではありえませんでした。 小さい会社・中小企業ならありえる話だと思えますが、 日本で有数の企業が勝手に個人の雇用形態を変えるなんて信じられません。

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.2

まずは、退職する前に争いましょう。 お子さんがまだ小さいですから育児休業法の 適用があります(26条)労働者の配置に関する配慮 まあ、あくまで配慮ですが、場合によっては労働基準監督署に相談にいき、電話を一本いれてもらいましょう。 退職した後に、損害を訴えるのは理論的に可能ですが、 口約束なので証明が難しいですし、 取れても少しの額だと思いますよ。

pa-tomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直、お金を取ろうとか思っているのではなく、 私も納得できないし、今後同じような思いをする人を出したくないんです。 労働基準監督署のことさえ知りませんでしたので、 回答いただき、助かります。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

>子供を保育園に転園させてまで働く気はないので退職の意思を示すと、 >後日、退職用紙を渡されました。 >採用時と違う勤務時間にされ無理に退職するように追い込まれています。 質問文に書かれていることが矛盾しています。 これじゃ、争そえないと思いますよ。 つまり、退職は自己意思ですから・・・。

pa-tomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 退職は自己意思に追い込まれたと思っています。 事実、勤務できない時間をわざと入れられているんですから。 いらないと思われたのか・勤務希望を忘れてシフトを組まれたのか 理解できなかったのですが、 結果的にはやとったけれど、面接時にきいた希望時間に添えなかったから退職してもらおうというかんじですね。 大きい会社ほど、キチンと対処してほしいと思うのですが・・・ 幼稚園の子供のいる母親は働くなといわれている気がします。

関連するQ&A