• 締切済み

アナログスイッチICについて

SPDTのアナログスイッチに正弦波を入力すると、直流電位が下がってしまいます。(正弦波は単極側に入力し、出力となる双投側にはそれぞれLCフィルタがついています。) この原因は何でしょうか? また、どのように対策すれば良いのでしょうか? よろしく御願いします。

みんなの回答

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

数学カテで質問されるのはどうかと思いますが。 ご質問の内容だけでは原因を特定するのは難しいので以下の情報を教えてください。  (1) アナログスイッチの型番  (2) 入力信号(正弦波)の周波数と振幅(電圧)  (3) LCフィルタの種類(LPF・HPF・BPF)と、そのカットオフ周波数または中心周波数 それと、ご質問文に「正弦波を入力すると、直流電位が下がってしまいます」とありますが、入力信号にDC電圧が重畳されているということでしょうか? ANo.1 さんの追加質問も重要な情報ですので、これについても補足をお願いします。  (4) 信号源のインピーダンス  (5) 負荷側(LCフィルタの後)のインピーダンス  (6) アナログスイッチの電源電圧  (7) アナログスイッチの制御電圧

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

正弦波の周波数がフィルタ周波数より十分低いとして… 信号源のインピーダンスは十分低いですか?負荷側のインピーダンスは十分高いですか?ICや電源条件によっては、オン抵抗がかなり大きくなるものもあります。この場合、アナログスイッチの入力側と出力側にオシロスコープを当てれば電位差が見られるのですぐ分かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A