• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:重度の難聴の姑との同居)

重度の難聴の姑との同居

このQ&Aのポイント
  • 結婚をして彼の両親と同居を始めましたが、彼の母親は重度の難聴です。補聴器を付けても聞こえないため、紙に書いて要件を伝える必要があります。
  • 難聴の方の気持ちを理解するのは困難であり、同居生活に衝突が起きています。お母さんは家族の話が聞こえず、仲間外れに感じているのかもしれません。
  • ストレスから先日パニックを起こし倒れるほどの状態になり、難聴の方の気持ちを知りたいとしています。この状況でどう対処すれば良いかアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocket05
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.1

こんにちは。40代の男性です。 私も母が難聴です。 意思の疎通が出来づらいのは、どうにもなりません。手話を話すことが出来ますか?それとも、途中失聴ですか。それによっても大きく違います。 食事の時は努めてお母さんを中心において、お話しをされることをおすすめします。顔や表情を相手が見えるように座ってご飯を食べることで、阻害感が薄まります。 また、外の介護を利用するのも手です。自分が一人ぼっちにされて居るような気分にしないように気を遣ってあげて下さい。 ごめんなさい。また、帰ってきてから書き込みますね。 時間切れです。 頑張って下さい!

noname#72995
質問者

補足

途中から難聴になったようです。症状は悪化しています。 手話は出来ません。 この家もなにもかもが自分ひとりで築き上げてきたといい、お父さんとも仲が悪く別々の部屋に居ます。 年金暮らしの2人で同じ屋根の下に居るのに別々です。お父さんも書いて話をするのが面倒で話したくない!とよく言います。pocket05さんはお母さんと手話でお話されるのでしょうか?手話が出来たらもっと分かり合えるのかな?と思うのですが・・・。70歳近いお母さんに手話を覚えてとは言えません。

その他の回答 (5)

  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.6

私の廻りには難聴の方は居ないのですが 自分自身が外国に住んでいた時に、廻りの会話が理解できず 1対1の時は相手もゆっくり喋ってくれて意志疎通が出来るのですが みんなで食事をする場合などは、全く会話についていけなくて その時のバツの悪さ、居心地の悪さは結構辛かったです。 お姑様も、勿論ご自分が難聴という事は分かっているけれど 貴女というお嫁さんが来たことで家族の会話に華やぐ感じが加わり そういう輪の中に入っていけないもどかしさや寂しさがあるのではないかしら? 聞こえないんだから仕方ないようなものですが やっぱり仲間はずれはコタエえます 実際、そのことで「性格悪い」っていうほど我侭な態度も見受けられるんですよね? 他の経験者様からのご回答のように、補聴器を変えてみられるは良いと思いますし 食事の時は、寧ろお姑様に合わせるように、理解できるように 話し掛けをなさるのも1つだと思います。 ご主人様との普通の会話は、お2人の時に...。 別件になりますが、私の母は認知症で 一度に大勢の人が会話すると混乱して意味を理解できません なので、みんなが集まる席では私は母とだけ会話をします 母と目を合わせて、みんなの会話を解説してあげたり その日のお料理の話をします 母が大事なので、ついついそうなっちゃうんですけどね だって可愛そうなんですもん(>_<) これは長年愛されて育てて貰った母だからできること..。 お姑様とのご関係は難しいと思いますが 「独りぼっち」の気分にさせないであげたら そこから少し解決しないでしょうか? ご主人と相談なさって、少しずつ解決されますようにq(^_^)P

  • pocket05
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.5

こんばんは。再び書き込みます。 pocket05です。 最初にも書きましたが、私の母も高度難聴で途中失聴です。 母の場合40代で中耳炎から、中耳炎で聴力を失いました。風邪をこじらせたもので、中耳炎を治すため、1年置きに両耳とも手術をしました。両方の聴力ともー95dB(デシベル)以下というほとんど聞こえない状況です。耳掛け式の補聴器(片方だけで12万円程)の補聴器をつけて、何とか会話ができます。しかし、さしすせそは聞き分けられません。障害の程度にもよりますが、聞き取れる音と聞き取れない音が障害の状況によってあります。だから、どんな音は聞き取れるのかを聴力検査をきちんと受けることをおすすめします。その上で、聴力が残っている音域(周波数の高い音が聞こえるのか、低い方が聞き取れるか)を選んで音圧を上げることができる補聴器で調整してあげると、結構聞き取れる用になると思いますよ。 それから、障害は4級ということですが、お母様の状況だと2級ぐらいの聴力のような気がしてなりません。補聴器は公費で購入してもらえるはずですから、もし高度難聴用のものを使ってないのなら、高度難聴用のものにしてあげて下さい。詳しくは、管轄の市区町村役場の障害者福祉関係係に問い合わせ下さい。 対応ですが、補聴器をつけて、なるべく一対一対応で、お話をしてあげて下さい。この際大きな声で怒鳴ったりするとかえって聞き取れません。伝えたいことをゆっくり一語一語、区切って、わかりやすく普通の音量で話すことです。補聴器をつけない場合は、耳元でやはりゆっくりはっきりとした大きめ声で、一語一語区切ってお話しして下さい。難聴の方はいくつもの音を聞き分けたりするのが苦手です。特に補聴器をつけた場合、おとがぼわーんとなってしまって、何を言っているのかわからなくなります。  家族でご飯を食べたときは、常に横でお母さんの話を家族に伝え、家族の話をお母さんに伝える方がいるといいですね。自分が家族の和に入れないというのが疎外感の始まりです。それから、自分が全てやってきたというのは、少々誇大妄想が入ってきているのかもしれませんね。聞こえないと心を守るためにあることないことを自分で作ってしまいますから。精神科のカウンセリングを受診するといいかもしれませんね。 最後に、70代に差し掛かるくらいだと書いてありましたが、お話を聞く限り要介護の状況だと思います。介護を受けるための認定をp受けられてはいかがですか。要介護1~5になれば、介護保険を使ったディケアサービスというのを受けられます。引きこもりがちの介護を必要とする方々を集めて、週に2~3回在宅サービスセンターに行って、様々な方々と交流したり、カラオケや折り紙などをしたり、入浴をさせてくれたりして、6時間程度すごして帰ってくるというものです。これは、介護者の負担軽減ということと、介護を受ける方の刺激にもなると思います。

noname#171468
noname#171468
回答No.4

口話が出来方ならゆっくりお付き合いすれば、意志の疎通は図れますが、最後は筆談で行き、ゆっくり丁寧にお付き合いが大切です。  70歳代後半の高齢者の{はつらつ頭の健康体操}公文企画のサポーターをした時点で、手話を一生懸命覚えようと頑張る高齢77歳かな・・・  要はその方の気持ちです、高齢者だから付き合えるか心配した主催者側が驚く程上達してとかで、普通会話は何とかゆっくり出来る様です。  ご自身も手話を覚えてみると楽しいです、生まれてくる事の表現など、上手く作られています。  お互いが手話を通してこの先社会貢献をする、一つの社会参加、手話は毎日しないと忘れます、頑張り同時通訳出来るまで頑張る、これも難聴者への理解をするツールです。   目が見えない方には点字など、聴覚障害は医療現場でよく会いますが、事がなない世界を手のみの会話は、指文字まど、傍が見ても難しいが当人同士か楽しそうです。  少ししましたが、挫折してので、基本の挨拶くらいから本格的参加も良いなと思います。  毛嫌いしないで手話を始めるきっかけになればと思います。

noname#72995
質問者

お礼

貴重なお話ありがとうございました。 私自身は手話に興味があります。 簡単なあいさつを家族みんなで覚えてコミュニケーションとるようにするのもいいですよね~

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

難聴とは無関係な性格の問題です。 「自分だけが仲間はずれのように思い」なんてありえないでしょう。 聴力が低くて聞こえない自覚があるのだから。 難聴のせいにするから解決しないのです。 まず普通に話し合うことですよ。 その際効率よく進むよう紙に書くのではなく キーボードとモニタを使うことにしたらどうですか。 パソコンではなく軽く便利なメカがあるはずです。 本当に、喋るのと同じ手軽さですべて筆談していたら 問題は無かったかもしれません。

noname#72995
質問者

お礼

正直 私も (このお母さんは本当に根性悪いな!!)と思ってました。こんなに人に対して意地悪したり嫌味を言う人なんて人間としてどうなの!!と怒り爆発してました。 でも・・・話をしなきゃいけないんだと思いました。suunanさんの言われるように書いて話をするのって結構 効率が悪いんです。パソコンのようなもので何か簡単な物があれば助かるな~と思っています。

  • 560000
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

こんばんは! 私は仕事で難聴の方と接するようになって8年がたちます。 その方も途中失聴で(70代)手話は全くできません。 こちらからの会話は全部筆記でしてますが、わかりやすいように身振り 手振りを大きめにしたり工夫してます。 その方の本来の性格もありますが途中で聞こえなくなる方の場合、かなり外部との繋がりに拒絶が見られます。 今まで楽しみにしていた老人会にも行けなくなってしまったそうです。 周りの皆が何を話してるのか、今これから何が始まるのか、周りの方がさっさ動いてるのに自分は何をしたらいいのかわからない…などかなりつらい思いをされたようで、いつしか行けなくなってしまったようです。 周りが笑っていると「私のこと笑ってるのかも」と感じてしまうようで近所の方に会うのもつらいとの事でした。 その方がいいます。「どんな汚い字でもいいからいっぱい書いてくれたらホントにうれしい」と。 自分から他の人に「書いて下さい。」というのはとても言いにくい事なんだそうです…。(私は仕事で携わってるので言いやすいみたいですが。) とにかくいつもポケットサイズのメモを持ち歩き、どんな事でもいいです。こまめに会話してみてください!食事の時も皆が話してることを「今こんな事話してるよ!」とメモしてあげるだけで、お義母さまの居心地が随分変わると思います。 あと、耳からの情報がないのでどうしても勘違いが多くなっちゃうみたいです。私もよく「あぁ…そういう風に解釈しちゃってたんだ…そんなつもりではなかったのに…」ということありました。その度に書いて書いて書きまくって理解し直してもらってましたけど(^^:) そして表情、これ大事です!とにかく耳からの情報がない為人の顔色にはものすごい敏感です。 質問者様も家事に仕事に大変でしょうがお義母さまの前では極力笑顔で いれたらいいですね。 こんな優しいお嫁さんがいるなんてお義母さまはとても幸せだと思います!単なる愚痴ではなく真剣にお義母さまの事を理解しようとなさってる姿勢に嬉しく思ってしまった私です。 一生懸命な姿にきっといつか心を開いてくれると思いますよ。

noname#72995
質問者

お礼

貴重なお話ありがとうございます。 相手の立場になって理解したいと思う気持ちはあっても それは想像では無理なんだと思いました。 560000さんの言われるようにみんなで笑って食事していても不機嫌な表情になる時がありました。私の勝手な思いは(みんなで笑って食卓を囲んでいればお母さんも気持ち良く食事ができるんじゃん)でした。それが違うんですね~。本当に貴重なお話を聞けて今後の参考に出来ます。 まだまだ時間はかかると思いますが、お母さんがこの嫁が来て良かったと最後に思ってくれるようになりたいです。

関連するQ&A