- ベストアンサー
同居生活のコツとは?
- 同居生活でのストレスや苦労を軽減するためには、風呂やキッチンなどのスペースを二世帯に分けることが重要です。
- 同居に至る流れは人それぞれですが、家族の経済的な理由や病気や介護の必要性などが要因となることが多いです。
- 同居生活を上手くやりすごすためには、コミュニケーションを大切にし、お互いの意見や要望を尊重することが必要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
姑と同居です。 性格もありますので、難しいかもですが・・・ ◎些細な事は気にしないか、気になっても ま、しゃあないか、と割りきる。 ◎ダンナさん・お子さん・への 「私のモノ」的意識を低くする。 (団体育児・家事的考えを持つ) ◎姑のグチや皮肉をある程度聞き流す図太さ。 (お年寄りは頭が堅いから仕方ないと思う事) ◎ダンナさんを育てたエピソードや 姑自信の若かりし頃の流行や逸話など聞いたりして 「同じ女性」としての面も認める。 ◎日頃の家事のテリトリーを決める (掃除する場所・夕飯はどちらか?交代制か?など) ◎ヘタに上手くやろうと思わず、「所詮他人」と 割りきる気持ちも忘れない。 ◎自分の自由に出来る空間(部屋)を持つ。 私もまだまだ、たまに「ぴくぴく」となる事は あります。納得なかなかできない心理も抱えたままです。 そんな時は・・・ 姑の遺伝子を半分持ち、 姑の腹から産まれた男と肉体関係を持った私は 関節的に姑とも関係している・・ そして自分の子供にも姑の遺伝子の一部がある・・ とか考える事があります・・・ (コレは人によっては嫌かもですが^^;) 姑さんと妥協出来る範囲の相性である事を お祈りしておりますm(__)m
その他の回答 (2)
- karasu30
- ベストアンサー率13% (46/348)
#2です。 追記ですが、あと子どもと近所の方には義父母の悪口は言わないこと。絶対耳に入っちゃいますよー。ま、子どもには義父母のこと好きでいて欲しいですから。
- karasu30
- ベストアンサー率13% (46/348)
私は現在二人の小さい子どもと、夫の両親と夫、6人で住んでいます。 主人は長男で、結婚前から同居についてはいずれする方向でいました。 でも夫の父親は気が強いというか、物事に妥協しない仕切りやタイプという結構難しい人です。義母も基本的には義父の言うとおりってタイプで、やっぱり気の強い人です。 ちなみに私も気が強く、思ったことはズバット言います。反面夫はおとなしい人です。 同居に際し家を改築しましたが、2世帯に関しての考え方の違いや、義父の仕切りっぷりに結構ぶつかったりしました。結局2階にもカンタンな流しと洗面所、トイレをつけましたが基本的には同じ空間で生活しています。 でも今は同居してまあ、良かったかな位には思えてきました。 育児を手伝ってもらえたり、家事も一人で全部やらなくてもいいし。 義父の憎まれ口には、同じ憎まれ口で対抗してます。「鬼嫁」といわれてもへーきになりました。 またなにかする前には一応「~しようとおもって」と一言断るようにもしました。いっておかないと必ず後で文句を言われるので。何かいってきても「そっかー、分かったよ」と一応同意して流しておきます。とりあえず年長者を立てておくと機嫌が良くなります。 あと、一緒にいる時間はあんまり長くならないようにしてます。長くいるとその分相手の嫌なところを見つけてしまうので。その代わり一緒にいるときには今日の天気とか、当り障りのない話をしてます。 たまに愚痴を言われてもふんふん、と聞いて「そうだね」と聞き流してます。それで充分みたいです。 結局のところ、実の親子でも喧嘩するときはするんだし、ただでさえ他人と同居するんだからある程度の妥協は必要なんですよ。むかつくことも、当たり前。好きな旦那の親だから好きになれるってもんでもないでしょう。 でも何も我慢することはないと思います。 何か言われたら言い返す。 それくらいの気持ちでいないと、一緒には住んでけません。 それと、旦那は当てにしないこと。 どっちの味方をするのも、旦那には辛いことでしょう。たまに愚痴るくらいにしておいた方がいいと思います。
お礼
やはり同居って長く続く方というのは、とても明るい前向きな方なのでしょうね。 私はそうだねと聞き流す事が出来ないお子さまかもしれません。 色々とアドバイスありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 私は前例もあるので堪え忍ぶ事が美徳というか結局自分の精神衛生を保つ上で大人になってあげるくらいの方が上手くいくとは思っています。なのでとても納得できるアドバイスですね。 でも、ちょっと心配なのはあまりにも義母は自分の思っている事をストレートに出すという所です。例えば母の日に蘭を持っていったら私は切り花の方が手入れがなくて良かったという人なので・・。私は黙って持ってかえりましたが、ちょっとやはりその後もめたりもしました。本音の部分では私も気が強いので似たものどうしなのですが、言いたい事ばかりをいうのも良くないとは思っているので、同居となるからにはお義母さんも自分のストレートに出しすぎる所を三分の1くらいは抑えて頂きたいなぁと思っています。それができなさそうなので、私としては完全二世帯にこだわっているのですが、私ばかりが気苦労しそうで何だか嫌なのですね。本当にわがままかもしれませんが。 今回の事では主人が間に入って当分は見送るという形でなっています。とても助かりました。 今はあまり同居の事は考えない様にしているのですが、こう現実に向こうが考えていたとは知らなかったので、義母さんの体調もたしかに思わしくはないので、近いうちの同居はありうるのでその前に心構えというか私も利口な嫁さんになっておきたいなぁと思いました。 今は離れた所にいるので私も上手くやってはいるつもりですが、同居となるとなかなか大変ですよね。 私にとって同居という事は苦痛でしかならず離婚も真面目に今回も考えたくらいです。でも、子供も今はいますし、マイナスイメージととらずに出来るだけプラスのイメージ作りをしておこうと思います。