締切済み 化粧品業界は比較的給料は低いんですか? 2008/04/17 23:38 実際に低いのでしょうか? 四季報の平均年収を見ると他の業界との違いに愕然としてしまいます。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#63784 2008/04/17 23:50 回答No.1 昇進してなんぼですが 大手で40歳課長なら1千万は超えてますよ 女子、しかも年齢層が比較的若いので平均年収でみると下がるのではないでしょうか 今はもしかして違うかもしれませんが 「海外赴任すると家が建つ」と言われておりました (給料がすべて貯められる為) 質問者 お礼 2008/04/18 12:40 回答ありがとうございます。 化粧品大手と言えば、資生堂、カネボウ、コーセー辺りですよね。 例えば資生堂ですと、 従業員数(単独) 3,470人 従業員数(連結) 28,516人 平均年齢 40.9歳 平均年収 6,330千円 なので課長になったからと言って1000万貰っているのか、少し疑問です。単独の従業員数と連結の従業員数を見ると、販売員等は子会社に所属しているのだと思いますし。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 雑誌などの年収特集は信用できる? よく、平均年収や生涯給料の特集を雑誌で見かけますよね。 例えば『週刊東洋経済』ですとか、『就職四季報』にも平均年収が載っています。 ですが、こんな話を聞きました。 「そういう特集は信用できない。無視していいでしょう。年収の高い企業はそれを隠そうとしたり、実際より低く回答している。他の企業や、業界から疎まれるのが嫌だからだ。あんなものはおっさんたちのひがみで愚痴のネタにされるだけだ」というものです。 これが本当なら、逆に実際低い所は高めに回答することもありうるということでしょうか?またその場合、信頼性に足りるものはあるのでしょうか? 回答お願いします。 不動産投資ファンド運用会社の給料が桁違いに高い理由は? ダヴィンチ・アドバイザーズ 平均年収 17,920千円 シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ 平均年収 13,770千円 ケネディクス 平均年収 11,750千円 パシフィックマネジメント(株) 平均年収 14,550千円 アセットマネジャー 平均年収 11,410千円 上記に挙げたように、不動産投資ファンド運用会社の社員平均年収は他業種に比べけた違いになっています。(ヤフーファイナンス調べ) この業界はそれだけ儲かっているというのを示しているのだと思いますが、他業種に比べてここまで儲かる要因はなんなのでしょうか? やっぱり給料や休みの話しはタブーですか? ある会社から内定を頂いてますが入ろうかどうか 迷ってます。会社四季報に載ってる30歳の賃金が 異様に安いからです。それで妻子を養えるかどうか 不安です。また簿給なら休みが多くて残業が 少ないと割に合いません。こういうのを内定を もらってから人事に聞くのはやっぱりまずいですか? 選考段階ではもちろんまずいです。内定もらってからでも 配属や昇進にひびきますかねえ? 実際平均勤続年数は長いし悪い会社ではないと 思います。しかも会社図鑑(ダイアモンド社刊) によると業界全体で簿給で楽な業界だそうで 内定先も楽らしいのですが。裏が取れてないので 不安です。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 印刷業界の給料について 大学三年の就職活動を控えている者です。 私は印刷業界を目指しておりまして、凸版か大日本印刷を目指そうと思っているのですが、一般的に印刷業界は給料が低いといわれているので少し心配です。四季報で全体の平均年収は調べたのですが、更に具体的に知りたいと思って書き込みをしました。 そこで凸版や大日本印刷で大卒、技術で働いている方の、30歳、40歳の年収について分かるようでしたら是非おねがいします! 平均以下の給料しかないのは本人か会社がゴミだから? 平均年収のデータを見て、平均以下の給料しか貰えてなかったら、 「あんなデータ嘘だ。根拠がない。」「今は格差がひどいから上と下が離れすぎていて平均に意味ない」 とか言い訳ばかりし始める人は自分が劣っていると認めたくないのですか? 平均より下ということは、 「自分は普通の人よりも劣っている」と言うことでしょ? 学校のテストでは平均点すら取れないのはロクに勉強せずに試験を受けるカスしかいないのと同様に 平均年収さえも稼げないのはキチンと働いていない人か働いている会社がクソ会社でブラックってことでしょ? なぜそれを認めずにデータに文句つける人が多いんでしょうか? 今は各業界の年収なども四季報をはじめとしていくらでも調べる手段あるのに。 各業界、各年代の平均年収すら稼げないのは勤めている会社か仕事している本人のどちらかに問題があるということですか? 「メーカー勤務の20代後半の年収は550万円だって。あなた平均以下じゃん。会社かあなた、どちらに問題があるの?」 と聞いたときに 「そのデータは上場している会社のみを対象として・・・」「20代といってもリーマン前後の就職した世代では」とか言い訳しまくる人多すぎるけど そんな言い訳とか良いから平均くらいは稼げよって思う。 平均以下とか貧乏すぎだろ 建築士の給料 建築士の平均年収はどれくらいなのでしょうか?また1級建築士と2級建築士ではどれくらい違いがあるのでしょうか? 四季報について 就職四季報ですと平均年収の欄は、会社研究ページのみになりますが、会社四季報は全上場企業3550社の平均年収が載っているのですか?また、会社四季報未上場会社版は平均年収の項目が無いのですか? 四季報の平均年収について 四季報の平均年収で510万と書かれた企業があるのですが、 同じ東葉経済新報社が出している『就職四季報』では570万 となっていました。年齢や出版時期はほぼ同じです。 これは就職四季報が企業に取材したときに、 多めに答えたということでしょうか? それとも誤差の内なのでしょうか?自分としては無視できない違いなので気になります。 大手子会社の給料について 現在就活中で大手子会社とその親会社から内定を頂きました。 親会社は業界では最大手で平均年収が800万程、福利厚生が充実。子会社は平均年収が非公開で福利厚生は親会社に準じていると聞きました。 子会社の平均年収が非公開で分からないのですが、非公開にしているのはどのような意味なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 年収の差はどこからくるのですか? president等で平均年収や生涯賃金を見かけますが、同じ業界の大企業でも平均年収に違いがみられます。この違いは残業の量や仕事量の差によるものなのでしょうか。それとも同じ量の仕事でも給料が違ってくるのでしょうか。 給料って・・・ ごめんなさい。どのカテゴリに入れていいものかわからなかったので ここで質問させていただきます。 ちょっと社会に対する不満なのですが、なぜこのような社会格差が生まれてしまうのでしょうか。例えば、トヨタやSONYなんて世界的優良企業と言われたりするのに平均年収は1000万以下じゃないですか。なんかおかしい気がするのですが。いくら薄給でも上場していれば平均400万くらいは行きますよね?しかしその差は数百万単位での違いですね。 しかし例えば、経営者、芸能人とかハリウッドスターであれば年収は数千万から数億、数十億、数百億のオーダの広範囲になりますよね。 やっぱりこれって経営者が従業員を馬鹿にしてるとしか思えないのですが皆様はどうでしょうか。もっと均等に従業員に配当してもよい気がします。なんか書き込んでるうちにむかついてきちゃった(笑) 平均年収の見かたを教えてください。 平均年収の見かたを教えてください。 就職四季報などを見ると、企業の平均年収が載っています。 例えば平均年収500万円と書いてある場合、どのように計算したものなのでしょうか? 1.手取りで500万円なのですか? それとも、500万円の中から、所得税などその他諸々が引かれて、 実際は400万円とかになるのでしょうか。 2.残業代も含めて500万円なのですか? 残業代を抜いた状態での平均なのでしょうか、それとも残業代も含んでいるのでしょうか。 3.平均年収とは、月々の給料+ボーナスの合計ですか? 外資系でボーナスがない企業もあるようですが、基本的な給与体系を想定した場合 ボーナスも含めて平均年収ということでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 平均年収を稼げないのは本人か会社が劣っているから? 平均年収のデータを見て、平均以下の給料しか貰えてなかったら、 「あんなデータ嘘だ。根拠がない。」「今は格差がひどいから上と下が離れすぎていて平均に意味ない」 とか言い訳ばかりし始める人は自分が劣っていると認めたくないのですか? 平均より下ということは、 「自分は普通の人よりも劣っている」と言うことでしょ? 学校のテストでは平均点すら取れないのはロクに勉強せずに試験を受けるカスしかいないのと同様に 平均年収さえも稼げないのはキチンと働いていない人か働いている会社がクソブラックってことでしょ? なぜそれを認めずにデータに文句つける人が多いんでしょうか? 今は各業界の年収なども四季報をはじめとしていくらでも調べる手段あるのに。 各業界、各年代の平均年収すら稼げないのは勤めている会社か仕事している本人のどちらかに問題があるということですか? 四季報に載っている平均年収 四季報に載っている企業の平均年収には役員の分の年収も含まれていますか? よろしくお願いします。 給料 給料年収2億円は平均ですか? 教えて下さい! 道路舗装会社の総合職事務系の年収について 建設業、なかでも道路舗装(工事)業界への就職について質問があります。私は2015卒の大学4年生で現在、道路舗装(工事)業界(前田道路・日本道路・鹿島道路・大林道路・世紀東急工業など)への就職を目指していて、最 終選考まで進んでいるところもあります。ちなみに総合職事務での就職です。 ここで質問ですが、上記の道路舗装会社の事務系総合職の年収は実際のところ、どれくらいなのでしょうか?かなり低いのでしょうか? 四季報の平均年収では前田道路が836万、日本道路が750万、大林道路が700万と記載がありましたが、それは技術系社員の年収が現場手当や夜勤で高いからそのような高額な年収の表記になっているんですよね? この業界に詳しい方、または勤務されている方に回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします。 四季報の年収について 四季報に掲載されている年収について質問です. あの年収の値は下請け関連工場の方々の 年収も含めた「平均年収」なのでしょうか? 院卒の方々のみに限定すると平均年収はさらに 上がるのでしょうか?? 安すぎる給料 42歳大学事務職員男性です。 給料が安いと思います。 現在年収で780万円前後です。 妻と子供もおり、長年勤務している割には、役職が無いので、同期より年間50万程安いです。 他の業界に転職すれば、もう少しもらえると思いますが、いかがですか? 忌憚ない意見をお願いします。 KDDIの収入や仕事の忙しさについて KDDIの収入や仕事の忙しさについて 現在、無事に大卒の新卒採用で内定を頂き、他キャリアのドコモと悩んだ末、KDDIに決めたのですが、 収入について気になりましたので質問させて頂きます。 年収情報のサイトや四季報によると、平均年収が904万だそうですが、実際のところはどうなのでしょうか。 一生転勤族と聞きましたが、女性でも男性と同じ頻度で転勤があるのでしょうか。他企業と比べて、仕事はさほど忙しくないと聞きますが、仕事量に見合った給料なのかどうか… また、新入社員(1~2年目)の月収や平均年収についても知りたいので教えて下さい。 宜しくお願い致します。 仕事の出来る出来ないよりも給料が高いかの方が大事 学歴の話題とか質問に対しては 「学歴が低くても仕事が出来る人はいる!大事なのは仕事が出来るかどうかだ!!」 って怒りまじりに回答をする人は多くいますね。学歴の質問には必ずといっていいほどこれに似たような回答があります。 でも仕事の出来る出来ないみたいな質問に対してだと 「仕事が出来るとかどうでもいい、大事なのは給料が高いかどうかだ!安い給料でいくら仕事が出来てもダメ。仕事が出来なくても高い給料もらってる人はいる!」 みたいな回答ってほとんどありませんね あれって何故なんでしょうか 仕事が出来るとか出来ないとかどうでもいいでしょ。大事なのは高い給料もらうことなんだから。現実に何にも仕事しなくても高い給料もらってる人はいます。 社長の娘婿が入社してきたらどれだけサボってても取締役になります。 それに業界ごとに平均年収違いますから、仕事ができるかどうかより給料の高い業界に入れるかどうかが重要になります。 コンサルの業界は平均で1400万円くらいの年収ですが、介護は業界平均は340万円です。 介護業界でどれだけ仕事が出来ようが、コンサルでサボりまくってる人より下ですね。 この場合、仕事の出来よりもコンサルに入れる学歴の方が重要になります 仕事出来なくても給料が高い人は数が少ないから、そういう回答も少ないのかなと思いましたが、低学歴で仕事ができる人も十分少数派ですからそういうことでもなさそうです。 質問ですが (1)仕事ができるかどうかより高い給料もらってるかどうかの方が重要だと思いますか? 安い給料で働いていて仕事がすごく出来ることと、サボり放題にサボっていても高給貰えることってどちらが良いですか? (2)仕事が全然できなくても高い給料をもらっている人と、高卒以下の低学歴で大卒より仕事ができる人、人数としてはどちらが多いと思いますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 化粧品大手と言えば、資生堂、カネボウ、コーセー辺りですよね。 例えば資生堂ですと、 従業員数(単独) 3,470人 従業員数(連結) 28,516人 平均年齢 40.9歳 平均年収 6,330千円 なので課長になったからと言って1000万貰っているのか、少し疑問です。単独の従業員数と連結の従業員数を見ると、販売員等は子会社に所属しているのだと思いますし。