• ベストアンサー

東急線の細長い2灯信号機

東急線に乗っていると出発信号機に相当する場所に 縦に細長い2灯の信号機が付いていることがあります。 (誘導信号機を縦にしたような形) あれは一体、何なのでしょうか? 誘導信号機なのでしょうか? だとしたら出発信号機に相当する場所に付いているのは 少々、変だと思うのですがどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。鉄道会社で運転士をしており、信号の教習も受けております。 >東急線に乗っていると出発信号機に相当する場所に 縦に細長い2灯の信号機が付いていることがあります。 (誘導信号機を縦にしたような形) わかりました。 これは「代用信号機」です。 故障時などで絶対信号機(出発・場内など)を使う事が出来ない時、本来は係員が現場に向かい、手旗を使い、手信号で列車の停止進入を司るのですが、場所によってはこの代用信号機を設け、手信号の代わりとする箇所があります。 赤灯と緑灯の2色によるもので、 継電連動盤を係員が操作する事により、当該信号機のテコを立てた状態(停止現示)の際に操作する事が出来ます。

onimusashi
質問者

お礼

なるほど。代用信号機ですか。 どうりで点灯したのを見かけたことがないはずです。 滅多に使われないものなのですね。 東急線はATCによる運転をしているようですが これの故障、もしくは他の原因の場合に見ることが できるのでしょうかね。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • _l-o-l_
  • ベストアンサー率43% (567/1316)
回答No.2

これは入換信号機です。 入換作業時に青を現示することからもわかります。 東急の他、京王などでも入換信号機は縦に2灯並んだ形態になっています。 進路が複数ある場合はさらに下に進路を表示する数字や記号が付きます。

onimusashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 入換信号機という意見を頂きましたが、 その細長い信号機は点灯したのを見たことがありません。 下に進路表示機も付いておりません。 入換信号機ならば「黄」もしくは「赤」色どちらかの 現示が常になされているはずなのですが…。 質問文に『常に消灯』と書かず、分かりにくい説明で 誤解を生んでしまい、申し訳ありませんでした。

関連するQ&A